北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
3653件中[2501-2520]
2400
2420
2440
2460
2480
2500
2520
2540
2560
2580
2501. 仲田 茂司 平泉・柳之御所の性格.-加羅之御所比定論
刊行年:2000/05
データ:『阿部正光君追悼集』 阿部正光君追悼集刊行会
岩手
2502. 岡田 清一 権力の継承・権威の醸成.-基成・基衡の時代
刊行年:2000/09
データ:『瓦からみた平泉文化』平泉文化フォーラム2000 ふれあい歴史のさと事業推進委員会
岩手
2503. 杉本 宏 京都の瓦・平泉の瓦
刊行年:2000/09
データ:『瓦からみた平泉文化』平泉文化フォーラム2000 ふれあい歴史のさと事業推進委員会
岩手
2504. 冨島 義幸 平泉・建築とその空間.-奥州藤原氏時代の寺院建築を中心に
刊行年:2000/09
データ:『瓦からみた平泉文化』平泉文化フォーラム2000 ふれあい歴史のさと事業推進委員会
岩手
2505. 本澤 愼輔 平泉出土の瓦
刊行年:2000/09
データ:『瓦からみた平泉文化』平泉文化フォーラム2000 ふれあい歴史のさと事業推進委員会
岩手
2506. 嶋本 尚志 安倍氏の陸奥国府在庁官人化について
刊行年:2000/11
データ:文化史学 56 文化史学会(同志社大学文学部内)
岩手
2507. 塩田 達也 文字世界への招待-古代・中世を生きた文字たち|古代-文字の受容とその影響(日本における文字文化のはじまり|律令国家の文書行政|呪いの文字|土器に文字を書く)|中世-中世的文書主義と文字の文化のひろがり(文書を守り、伝える|土地を受け継ぐ文書-中尊寺経蔵領の相伝|いくさの文書|文字の継承|人々の祈りと文字|神仏に誓う|花押と印判の世界)|個別解説
刊行年:2001/01
データ:『武士と農民 文字世界への招待-古代・中世を生きた文字たち』 福島オークコーポレーション
岩手
2508. 冨島 義幸 「平泉-建築文化」考
刊行年:2001/04
データ:LINKIT 35-1 金沢工大ライブラリーセンター SL Book & Book
岩手
2509. 菅野 成寛 「鎮守府押領使」安倍氏権力論.-北奥における中世的政治権力の創出
刊行年:2001/11
データ:六軒丁中世史研究 8 東北学院大学中世史研究会
岩手
2510. 佐々木 徹 奥の正法寺の三郡頭陀
刊行年:2001/11
データ:六軒丁中世史研究 8 東北学院大学中世史研究会
岩手
2511. 前川 佳代 藤原国衡・泰衡兄弟と源義経
刊行年:2001/11
データ:六軒丁中世史研究 8 東北学院大学中世史研究会
岩手
2512. 高橋 崇 奥州藤原氏最期の日|百年史を多角的に考える|奥州藤原氏三代余話|滅亡への道程|金色堂に眠る歴代
刊行年:2002/01
データ:『奥州藤原氏-平泉の栄華百年』 中央公論新社
岩手
2513. 黒鳥山遺跡発掘調査団 東根市黒鳥山遺跡発掘調査報告
刊行年:2002/05
データ:さあべい 19 さあべい同人会 防御性集落か
岩手
2514. 伊藤 博幸 阿弖流為、圧勝す-延暦8年の戦い|蝦夷の社会と交易
刊行年:2002/06
データ:トランヴェール 15-6 東日本旅客鉄道(株)
岩手
2515. 中路 正恒 阿弖流為の姿をうつす、藤里の兜跋毘沙門天立像
刊行年:2002/06
データ:トランヴェール 15-6 東日本旅客鉄道(株)
岩手
2516. 八重樫 忠郎 陶磁器が語ること
刊行年:2002/07
データ:白い国の詩 551 東北電力株式会社
岩手
2517. 八木 光則 徳丹城・胆沢城と蝦夷政策
刊行年:2002/11
データ:古代文化 54-11 古代学協会
岩手
2518. 菅野 文夫 平泉文化の広がり
刊行年:2002/12
データ:白い国の詩 556 東北電力株式会社
岩手
2519. 高瀬 克範|丸山 浩治 中半入遺跡における古墳時代の黒曜石製石器.-1D区「105号住居跡」出土資料の検討
刊行年:2003/05
データ:古代 113 早稲田大学考古学会
岩手
2520. 八巻 実 『陸奥話記』の世界.-源氏の野望・前九年の役を歩く
刊行年:2003/06
データ:歴史研究 505 新人物往来社 全国史跡めぐり(奥州編)
岩手