北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
5783件中[2501-2520]
2400
2420
2440
2460
2480
2500
2520
2540
2560
2580
2501. 八木 光則 蝦夷の地域性と性質.-六国史および城柵遺跡からの検討
刊行年:1991/03
データ:岩手考古学 3 岩手考古学会
東北
2502. 本堂 寿一 「夷俘」の内国移配と内民化策の実態について
刊行年:1991/03
データ:北上市立博物館研究報告 8 北上市立博物館
東北
2503. 関口 功一 大野朝臣東人について
刊行年:1991/05
データ:信濃 43-5 信濃史学会
東北
2504. 高橋 富雄 道奥国と呼ばれたのはなぜか|どうして富民が大挙入植したのか|アテルイは、なぜ殺されたのか|どうして志波城が北限の城となったのか|前九年の役は、なぜ起きたか|なぜ後三年の役が起きたのか|平泉文化は、なぜ黄金文化になったのか|義経は、なぜ平泉に来たのか
刊行年:1991/07
データ:『岩手の歴史 なぜ?どうして?』 岩手日報社
東北
2505. 高橋 崇 坂上田村麻呂伝説
刊行年:1991/09
データ:白い国の詩 421
東北
電力株式会社
東北
2506. 平川 南 造都と征夷
刊行年:1991/10
データ:『古文書の語る日本史』 2 筑摩書房
東北
2507. 岡田 茂弘 日本古代の城柵.-平成2年度秋田考古学協会研究大会講演記録
刊行年:1991/12
データ:秋田考古学 41 秋田考古学協会
東北
2508. 伊藤 博幸 「六箇郡之司」権に関する基礎的考察
刊行年:1992/01
データ:岩手史学研究 75 岩手史学会
東北
2509. 志田 諄一 蝦夷征討と常陸国の娘
刊行年:1992/03
データ:日立史苑 5 藤原弓主
東北
2510. 辻 秀人 陸奥の古瓦の系譜
刊行年:1992/03
データ:福島県立博物館紀要 6 福島県立博物館
東北
2511. 高橋 崇 「陸奥国風土記逸文」に思う
刊行年:1992/07
データ:新版古代の日本月報 6 角川書店 土蜘蛛
東北
2512. 田中 幸哉 国境の聖山 白頭山 前編 中国側から天池へ|後編 北朝鮮側から将軍峰へ
刊行年:1992/07|09
データ:地理 37-7|9 北方|
東北
2513. 武光 誠 日本海沿岸から太平洋沿岸への変遷の謎
刊行年:1992/11
データ:『バラ色の古代日本海時代』 KKベストセラーズ
東北
2514. 王 健群 古代日本海両岸地域の社会経済構造と経済文化交流
刊行年:1992/12
データ:『複眼で見る環日本海の古代』 秋田魁新報社
東北
|北方
2515. 吉田 歓 高橋崇著『蝦夷の末裔』
刊行年:1992/12
データ:国史談話会雑誌 33 国史談話会
東北
2516. 新野 直吉|大塚 初重|豊田 有恒 陸奥・出羽を再発見する
刊行年:1993/01
データ:『古代日本史最前線』 文春文庫
東北
2517. 渡部 育子 律令的采女貢進制の成立と辺境.-大宝2年紀4月壬子条をめぐって
刊行年:1993/03
データ:秋田大学医療技術短期大学部紀要 1
東北
2518. 金野 静一 義経残映.-東下りと生存伝説
刊行年:1993/03
データ:白い国の詩 439
東北
電力株式会社
東北
2519. 伊東 金次郎 原初的な日本人の山岳信仰.-修験道を通して考える
刊行年:1993/05
データ:北上市立博物館研究報告 9 北上市立博物館
東北
2520. 本堂 寿一 「夷俘」に対する概念と現地社会の一面について
刊行年:1993/05
データ:北上市立博物館研究報告 9 北上市立博物館
東北