北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
3653件中[2581-2600]
2480
2500
2520
2540
2560
2580
2600
2620
2640
2660
2581. 長岡 龍作 東国の仏像.-東北大学の科学研究費による研究成果
刊行年:2006/05
データ:月刊文化財 512 第一法規出版 中尊寺
岩手
2582. 小和田 哲男 藤原秀衡
刊行年:2006/05/02
データ:『週刊ビジュアル日本の合戦』 2-16 講談社 名将物語
岩手
2583. 丸山 仁 -
刊行年:2006/06
データ:『院政期の王家と御願寺-造営事業と社会変動』 高志書院 副題は表紙のみに有
岩手
2584. 伊藤 博幸 古墳時代の蝦夷社会.-考古学から古代蝦夷社会を考える①
刊行年:2006/09
データ:アテルイ通信 49 アテルイを顕彰する会 角塚古墳
岩手
2585. 関 幸彦 「懸想」と「征夷」プロローグ|前九年合戦(前九年合戦以前|『陸奥話記』の世界|前九年合戦後の諸相)|後三年合戦(前九年から後三年へ|『奥州後三年記』の世界|後三年合戦の諸相)奥州合戦|「奥州」の時代|鎌倉と平泉|奥州合戦の諸相)|「征夷」の記憶 日本国の成立
刊行年:2006/11
データ:『東北の争乱と奥州合戦-「日本国」の成立』 吉川弘文館
岩手
|秋田
2586. 高瀬 克範 北上川流域における縄文時代晩期および弥生時代の占地特性
刊行年:2006/12
データ:『ムラと地域の考古学』 同成社 宮城|
岩手
2587. (財)元興寺文化財研究所 徳丹城跡SE1300井戸跡出土木製品について
刊行年:2007/03
データ:『徳丹城跡-第65次発掘調査-』 矢巾町教育委員会 木製冑
岩手
2588. パリノ・サーヴェイ株式会社 史跡徳丹城跡第65次発掘調査土坑覆土の分析調査(その1)|史跡徳丹城跡第65次発掘調査井戸跡SE1300の花粉分析等調査(その2)
刊行年:2007/03
データ:『徳丹城跡-第65次発掘調査-』 矢巾町教育委員会 花粉分析その他
岩手
2589. 石崎 高臣 長者ヶ原廃寺跡の概要
刊行年:2007/03
データ:『平泉文化をささえた川と道』奥州市世界遺産シンポジウム資料集 奥州市|奥州市教育委員会 遺跡報告
岩手
2590. 伊藤 博幸 考古学からみた奥州の川と道.-北上川中流域周辺の交通について
刊行年:2007/03
データ:『平泉文化をささえた川と道』奥州市世界遺産シンポジウム資料集 奥州市|奥州市教育委員会 報告
岩手
2591. 及川 真紀 白鳥舘遺跡の概要
刊行年:2007/03
データ:『平泉文化をささえた川と道』奥州市世界遺産シンポジウム資料集 奥州市|奥州市教育委員会 遺跡報告
岩手
2592. 久保 勇 初期軍記(一九八三年一一月~二〇〇五年一〇月)
刊行年:2007/03
データ:軍記と語り物 43 軍記・語り物研究会 研究展望
岩手
|秋田
2593. 伊藤 博幸 蝦夷の政治的社会の形成.-考古学から古代蝦夷社会を考える③
刊行年:2007/05
データ:アテルイ通信 51 アテルイを顕彰する会 胆沢王権
岩手
2594. 清水 擴 金色堂の真の目的は平泉の守護にあった
刊行年:2007/09/30
データ:『週刊仏教新発見』 15 朝日新聞社 中尊寺新発見
岩手
2595. 長岡 龍作 平泉の地に宿る至宝の数々に見入る
刊行年:2007/09/30
データ:『週刊仏教新発見』 15 朝日新聞社 宝物鑑賞
岩手
2596. 石川 光年 入間田宣夫著『平泉藤原氏と南奥武士団の成立』
刊行年:2007/11
データ:国史談話会雑誌 48 東北大学国史談話会 紹介
岩手
|福島
2597. 北嶺 澄照 中尊寺讃衡蔵
刊行年:2007/11
データ:日本歴史 714 吉川弘文館 文書館・史料館めぐり
岩手
2598. 田中 正人 軍記の「敵」を論じるための覚え書き.-『陸奥話記』を中心として
刊行年:2007/12
データ:『軍記物語の窓』 3 和泉書院
岩手
2599. 有賀 祥隆 義経の見た奥州平泉と中尊寺金色堂
刊行年:2007/12
データ:国文学 解釈と教材の研究 52-15 学燈社
岩手
2600. 石丸 煕 奥州平泉王国の栄華と滅亡
刊行年:2007/秋
データ:河川レビュー 139
岩手