北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
6351件中[2601-2620]
2500
2520
2540
2560
2580
2600
2620
2640
2660
2680
2601. 中村 大 弥生・続縄文・古墳時代(弥生
文化
の北上|米代川下流域の
文化
)
刊行年:2008/11
データ:『能代市史』 通史編Ⅰ 能代市 明けゆく能代 秋田
2602. 藤本 強 はじめに|北海道の自然と
文化
|考古学を通してみた北海道の歴史(先縄文
文化
|縄文
文化
|続縄文
文化
|擦文
文化
|オホーツク
文化
|内耳土器・チャシの時代)|北海道の西・東(北海道の西東|縄文
文化
の西東|続縄文
文化
の西東|擦文
文化
とオホーツク
文化
)|北海道を彩る諸
文化
(北からの狩人?-細石刃グループ|大陸起源のやじり|暖かい気候と筒形の土器|集団墓地の成立|東北への進出|大集落と小集落-擦文
文化
の集落|アジアのヴァイキング-オホーツク
文化
|ヴァイキングの土着の一例-トビニタイ
文化
|ミッシング・リンク解明の鍵-チャシ)|北海道の考古学の歩み
刊行年:1979/04
データ:『北辺の遺跡』 教育社 北海道
2603. 前田 潮 海獣狩猟
文化
としてのオホーツク
文化
|銛頭からみた海獣狩猟技術の確立過程(オホーツク
文化
の銛頭の再検討|オホーツク
文化
の銛頭の出自)|大陸
文化
の影響(牙製婦人像について|鹿角製帯留について)|鈴谷期の歴史的位置(鈴谷期の遺跡立地|鈴谷期の竪穴住居|鈴谷期の銛頭|鈴谷期の年代的位置と
文化
的帰属について)|オホーツク
文化
の形成過程について
刊行年:2002/07
データ:『オホーツクの考古学』 同成社 北海道
2604. 高橋 暁樹 黄金を運んだ秀衡街道
刊行年:1987/03
データ:北方風土 14 秋田
文化
出版社 岩手
2605. 菊池 俊彦 黒龍江省夢北県の靺鞨の遺跡
刊行年:1989/11
データ:史朋 23 北海道大学東洋史談話会 『北東アジア古代
文化
の研究』 北方
2606. 小山田 宏一 礼文島と響灘の花弁形貝製品
刊行年:2004/04
データ:『弥生のころの北海道』平成16年春季特別展 大阪府立弥生
文化
博物館 論考 北海道
2607. 廣瀬 時習 続縄文時代の装身具をめぐる諸問題
刊行年:2004/04
データ:『弥生のころの北海道』平成16年春季特別展 大阪府立弥生
文化
博物館 特別論考 北海道
2608. 神林 淳雄 東北開拓史序説.-東北開拓期の黎明と城柵
刊行年:1941/05
データ:考古学評論 4 東北
2609. 伊東 信雄 各地域の弥生式土器(東北)
刊行年:1955/04
データ:『日本考古学講座』 4 河出書房 東北
2610. 金田一 京助 ユーカラの伝承
刊行年:1956/07
データ:日本
文化
財 15 奉仕会 アイヌ語
2611. 名取 武光 アイヌの衣食住
刊行年:1956/07
データ:日本
文化
財 15 奉仕会 北海道
2612. 大場 利夫 千島アイヌの帯飾
刊行年:1960/07
データ:民間伝承 24-4 オホーツク
文化
北方
2613. 加藤 晋平 アムール下流の女真期の墓
刊行年:1972/01
データ:貝塚 6 物質
文化
研究会 北海道
2614. 加藤 晋平 駒井博士とシベリア研究
刊行年:1972/02
データ:貝塚 8 物質
文化
研究会 北方
2615. 桜井 清彦 駒井先生とアイヌ考古学
刊行年:1972/02
データ:貝塚 8 物質
文化
研究会 北海道
2616. 武井 則道 いわゆる「弓筈状有栓骨角製品」について.-用途の問題に関して
刊行年:1972/07
データ:貝塚 9 物質
文化
研究会 人種
2617. 岩本 義雄 青竜刀形骨器
刊行年:1973/01
データ:貝塚 10 物質
文化
研究会 東北
2618. 竹内 理三 -
刊行年:1978/02
データ:『古代から中世へ』 上 吉川弘文館 -
2619. 八幡 一郎 -
刊行年:1979/10
データ:『八幡一郎著作集』 3 雄山閣出版 -
2620. 鈴木 邦輝 智恵文チャシについて
刊行年:1980/07
データ:『古探』創立20周年記念誌 北海道