北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
17126件中[2641-2660]
2540
2560
2580
2600
2620
2640
2660
2680
2700
2720
2641. 熊田 亮介 奥羽の神々|俵田遺跡と律令制祭祀
刊行年:1992/08
データ:『新版古代の日本』 9 角川書店 東北編∥-|コラム 東北
2642. 渡辺 誠 柳之御所跡出土の御簾編み用錘について
刊行年:1993/09
データ:『古代世界の諸相』 晃洋書房 岩手
2643. 小林 隆 律令制下の化内・化内人について
刊行年:1993/12
データ:新しい歴史学のために 212 京都民科歴史部会 石母田批判|化外 東北
2644. 野口 実 コピーされた最先端の都-平泉と京都
刊行年:1994/11
データ:『平安の都』 朝日新聞社 岩手
2645. 藤本 英夫 北海道の墳墓の問題点
刊行年:1966/12
データ:『幌倉沼の墳墓』 東川町教育委員会 北海道
2646. 山口 弥一郎 福島県のくらし(みちのくの入口)
刊行年:1978/10
データ:『福島県の歴史と風土』 創土社 民俗編 福島
2647. 北条 忠雄 郷土のことば(秋田方言の歴史)
刊行年:1984/06
データ:『秋田県の歴史と風土』 創土社 民俗編 アイヌ語族 秋田
2648. 斉藤 利男 二つの平泉・二つの京都
刊行年:1990/02
データ:『北日本中世史の研究』 吉川弘文館 岩手
2649. 入間田 宣夫 平泉柳の御所の発掘
刊行年:1991/09
データ:『中世みちのくの城館』 東北大学教育学部附属大学教育開放センター 第2回 岩手
2650. ミミ・イエンプルクサン 平泉の寺院と五台山の思想
刊行年:1993/06
データ:『日本美術史の水脈』 ぺりかん社 倭と漢2 岩手
2651. 藤原 妃敏 出土遺物|発掘調査その後
刊行年:1994/10
データ:『会津大塚山古墳の時代-激動の三・四世紀』展示図録 福島県立博物館 会津大塚山古墳の発掘調査 福島
2652. 菅原 郁雄 櫻井清彦 小岩末治 岩手県水沢市権現堂遺跡調査報告-その伴出土師器の占むる位置について
刊行年:1956/10
データ:岩手史学研究 23 岩手史学会 書評・紹介 岩手
2653. 奥山 潤|安保 彰 十和田湖南部(小坂鉱山)の弥生式文化とその後続形態(上)(下)
刊行年:1963/11|12
データ:考古学雑誌 49-2|3 日本考古学会 十和田a 秋田
2654. 栄原 永遠男 一九七七年以前出土の木簡(一).-三重・柚井遺跡|秋田・払田柵跡
刊行年:1979/11
データ:木簡研究 1 木簡学会 柚井遺跡|払田柵跡 秋田
2655. 高橋 和 東北地方南部の古墳時代前期高坏に関する一視点.-中実柱状部を持つ脚部形態について
刊行年:1986/03
データ:法政史論 13 法政大学大学院日本史学会 研究ノート 東北
2656. 栗林 茂 国庁(国府中心施設)の初現形態に関する一試論.-儀制令元日国司条を通して
刊行年:1989/03
データ:史友 21 青山学院大学史学会 多賀城|城柵 東北
2657. 山縣 耕太郎|町田 洋|新井 房夫 銭亀―女那川テフラ:津軽海峡函館沖から噴出した後期更新世のテフラ
刊行年:1989/03
データ:地理学評論.Ser.A 62-3 日本地理学会|古今書院 北海道
2658. 若月 義小 越のミヤケと「越国」.-令前「越国守」とその「任所」
刊行年:1990/11
データ:立命館史学 11 立命館史学会 阿倍比羅夫 新潟
2659. 工藤 雅樹 須藤隆・今泉隆雄・坪井清足編『新版 古代の日本 第九巻 東北・北海道』
刊行年:1993/09
データ:歴史 81 東北史学会 書評 東北|北海道
2660. 笠井 倭人 古代の水軍
刊行年:1975/04
データ:『船』日本古代文化の探究 社会思想社 白村江|廬原氏|阿曇氏|阿倍氏(比羅夫) 東北