北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
3948件中[2641-2660]
2540
2560
2580
2600
2620
2640
2660
2680
2700
2720
2641. 辻 善之助 平安朝仏教史上に於ける中尊寺の地位
刊行年:1916/06
データ:『奥羽沿革史論』 仁友社
歴史
地理26-3平泉
歴史
講演会記事に梗概 『日本仏教史之研究』|『平泉町史』3総説・論説編 岩手
2642. 工藤 雅樹 東北古代史研究の足跡
刊行年:1979/08
データ:『発掘された古代の東北』 東北
歴史
資料館 東北
2643. 新野 直吉 古代東北の戦史(1).-四道将軍と日本武尊
刊行年:1974/08/19
データ:週刊世界と日本 124 内外ニュース
歴史
残花 会津 『
歴史
残花』 福島
2644. 川崎 利夫 生活実態明らかに
刊行年:1986/06/06
データ:山形新聞夕刊 やまがた考古学十話 奈良・平安時代② 『やまがたの
歴史
を掘る-あかつきの祖先たち』 山形
2645. 高橋 暁樹 奥羽の山波を越えた人々(一)狄夷、和我君計安塁と清原一族、そして西行法師の跡をたどる (二)狩猟民・マタギたち、マタギ村の生いたち、そしてブナ林の深層文化を見る|奥羽の山波を越えた人々 三-颪江、柏峠越した切支丹伝導アンジュリス、寿庵らの布教を視る|同(四)鉱山を求めて移動した山の民(杣人)-そして金元、山元の経営を視る|同(五)縄文時代の産業、焼畑農耕文化、その伝播の跡をさぐる|同(六)明永・明保長者伝承と平泉藤原氏の跡を探る
刊行年:1989/06-1992/05
データ:北方風土 18~20||22|24 秋田文化出版社∥イズミ印刷出版 岩手
2646. 佐々木 政蔵 仙北と和賀の交流について
刊行年:1989/11
データ:北方風土 19 秋田文化出版社 第八回北方風土社主催 東北
2647. 広瀬 和雄 平泉
刊行年:1993/04
データ:『みちのく弥生文化』平成5年春季特別展 大阪府立弥生文化博物館 東北の
歴史
と風土(東北の
歴史
) 岩手
2648. 山上 弘 多賀城|蝦夷の世界
刊行年:1993/04
データ:『みちのく弥生文化』平成5年春季特別展 大阪府立弥生文化博物館 東北の
歴史
と風土(東北の
歴史
) 宮城
2649. 吉村 健 遠野物語の世界
刊行年:1993/04
データ:『みちのく弥生文化』平成5年春季特別展 大阪府立弥生文化博物館 東北の
歴史
と風土(東北の
歴史
) 岩手
2650. 山口 博 家持終焉の地.-史料の検討から
刊行年:2002/03
データ:『家持の争点』 Ⅱ 高岡市万葉
歴史
館 夏季セミナー 家持の争点Ⅱ 多賀城|秋田城死亡説 宮城|秋田
2651. 関根 達人 オットセイ捕獲し献上
刊行年:2007/06/06
データ:朝日新聞(青森版) 朝日新聞社 あおもり
歴史
モノ語り29 奥州藤原氏の水豹皮 『あおもり
歴史
モノ語り』 青森|岩手
2652. 小林 昌二 渟足柵研究の課題と展望
刊行年:2007/07
データ:『西暦647年にいがた-渟足柵の謎にせまる』 新潟市
歴史
博物館 『渟足・磐舟柵の基礎的研究』 新潟
2653. 関根 達人 海峡を行き交う縄文人
刊行年:2007/10/31
データ:朝日新聞(青森版) 朝日新聞社 あおもり
歴史
モノ語り43 円筒土器、同じ姿形 『あおもり
歴史
モノ語り』 青森|北海道
2654. 瀧音 能之 阿倍比羅夫
刊行年:2007/11
データ:歴蔵 5 新人物往来社 『
歴史
読本』11月号別冊付録 東北
2655. 関根 達人 大浦城跡出土の鏡
刊行年:2007/11/14
データ:朝日新聞(青森版) 朝日新聞社 あおもり
歴史
モノ語り45 瑞花双鳥八稜鏡 『あおもり
歴史
モノ語り』 青森
2656. 関根 達人 「モノ数寄」な人(前編)佐藤蔀
刊行年:2007/12/19
データ:朝日新聞(青森版) 朝日新聞社 あおもり
歴史
モノ語り50 『あおもり
歴史
モノ語り』 青森
2657. 関根 達人 馬の絵のある土器
刊行年:2008/01/23
データ:朝日新聞(青森版) 朝日新聞社 あおもり
歴史
モノ語り53 平安期、津軽は馬産地か 『あおもり
歴史
モノ語り』 青森
2658. 関根 達人 五所川原の須恵器生産
刊行年:2008/01/30
データ:朝日新聞(青森版) 朝日新聞社 あおもり
歴史
モノ語り54 他で作らぬ時に開始 『あおもり
歴史
モノ語り』 青森
2659. 工藤 雅樹(監修) 仏教都市・平泉を開いた清衡、仏教文化を発展させた基衡
刊行年:2008/03
データ:トランヴェール 21-3 東日本旅客鉄道(株)
歴史
編 岩手
2660. 司東 真雄 国見山の遺趾について
刊行年:1948/09
データ:岩手史学研究 1 新岩手社 『岩手の
歴史
論集』1古代文化 岩手