北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
8267件中[2641-2660]
2540
2560
2580
2600
2620
2640
2660
2680
2700
2720
2641. 藤岡 謙二郎 地方都市としての国府の歴史地理学的研究(国府の内部形態・町割と施設の問題)
刊行年:1960/06
データ:『都市と交通路の歴史地理学的研究
-
わが国律令時代における地方都市及び交通路の歴史地理学的研究の一試論
-
』 大明堂 多賀城 宮城
2642. 和泉 竜一 平泉焼亡 藤原氏ほろぶ
刊行年:1984/12
データ:『後三年合戦論
-
付・前九年の役、平泉焼亡 その他随筆』(増補版<第2版>) 県南民報社 岩手
2643. 中野 益男|武見 美穂子|伊賀 裕 居辺16遺跡から出土した獣骨に残存する脂肪の分析
刊行年:1985/03
データ:『居辺遺跡
-
一般道々居辺・本別線道路特改一種工事に伴う埋蔵文化財緊急発掘調査報告書』 上士幌町教育委員会 北海道
2644. 和泉 竜一 「後三年合戦」の遺跡をめぐる|金沢柵での取材記(陣中に美女あり)|(資料)奥州後三年合戦記訳文
刊行年:1986/10
データ:『後三年合戦論
-
付・前九年の役、平泉焼亡』(増補版<第3版>) 県南民報社 第4版(1987/08)は第3版と同内容 秋田|岩手
2645. 町田 洋 火山の爆発的活動史と将来予測
刊行年:1987/08
データ:『百年・千年・万年後の日本の自然と人類
-
第四紀研究にもとづく将来予測』 古今書院 十和田a 東北
2646. 荒木 伸介 奥州藤原氏の百年を探る(清衡と都市平泉の建設)
刊行年:1993/02
データ:『奥州藤原氏物語
-
黄金文化を創った清衡、基衡、秀衡、泰衡四代がくりひろげる壮大な歴史絵巻』 悠思社 岩手
2647. 高橋 克彦 NHK大河ドラマ『炎立つ』によせて(平泉のはじまり)
刊行年:1993/02
データ:『奥州藤原氏物語
-
黄金文化を創った清衡、基衡、秀衡、泰衡四代がくりひろげる壮大な歴史絵巻』 悠思社 岩手
2648. 中島 丈博 NHK大河ドラマ『炎立つ』によせて(「義経の出を楽しみに」)
刊行年:1993/02
データ:『奥州藤原氏物語
-
黄金文化を創った清衡、基衡、秀衡、泰衡四代がくりひろげる壮大な歴史絵巻』 悠思社 岩手
2649. 小松 正夫|日野 久|石郷岡 誠一|松下 秀博|西谷 隆|中田 好彦|安田 忠市|安田 礼子|横山 伸司|納谷 信広|伊藤 武士|佐々木 栄孝 秋田城とは|史跡指定に至るまで|国営発掘調査の成果|秋田城の保護|秋田市教育委員会による発掘調査|文献史料からみた秋田城|秋田城跡周辺の地形と地質について|環境整備事業に着手
刊行年:1993/02
データ:『最北の古代城柵官衙遺跡 史跡秋田城跡
-
発掘調査20周年記念 史跡指定から環境整備まで
-
』 秋田城を語る友の会 秋田
2650. 赤沼 英男 野尻(2)・(3)遺跡出土鉄器の金属学的解析
刊行年:1996/03
データ:『野尻(2)遺跡Ⅱ・野尻(3)遺跡
-
浪岡バイパス建設事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書
-
』 青森県教育委員会 自然科学的分析 青森
2651. 小山 陽造|千葉 憲一 浪岡町野尻(3)遺跡第6号円形周溝土壌の残留リン酸濃度と残留脂肪質成分組成及び出土人骨粉(動物粉)分布と焼成状況の研究
刊行年:1996/03
データ:『野尻(2)遺跡Ⅱ・野尻(3)遺跡
-
浪岡バイパス建設事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書
-
』 青森県教育委員会 自然科学的分析 人種
2652. 三辻 利一 野尻(2)遺跡出土火山灰の蛍光X線分析|野尻(3)遺跡出土火山灰の蛍光X線分析|野尻(2)遺跡出土須恵器の蛍光X線分析|野尻(3)遺跡出土須恵器の蛍光X線分析
刊行年:1996/03
データ:『野尻(2)遺跡Ⅱ・野尻(3)遺跡
-
浪岡バイパス建設事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書
-
』 青森県教育委員会 自然科学的分析 青森
2653. 赤沼 英男 鉄関連遺物の組成からみた平安期の安田(2)遺跡における鉄・鉄器生産活動
刊行年:2002/03
データ:『安田(2)遺跡Ⅲ
-
東北縦貫自動車道八戸線(青森~八戸)建設事業に伴う遺跡発掘調査報告
-
』 青森県教育委員会 青森
2654. 三辻 利一 安田(2)遺跡出土火山灰の蛍光X線分析|安田(2)遺跡出土須恵器の蛍光X線分析
刊行年:2002/03
データ:『安田(2)遺跡Ⅲ
-
東北縦貫自動車道八戸線(青森~八戸)建設事業に伴う遺跡発掘調査報告
-
』 青森県教育委員会 青森
2655. 相沢 央 北の辺境としての佐渡国
刊行年:2004/10
データ:『越後佐渡の古代ロマン
-
行き交う人々の姿を求めて
-
』新潟県立歴史博物館平成一六年度秋季企画展 新潟県立歴史博物館 論説 新潟
2656. 浅井 勝利 出土文字資料から見た越後佐渡の社会
刊行年:2004/10
データ:『越後佐渡の古代ロマン
-
行き交う人々の姿を求めて
-
』新潟県立歴史博物館平成一六年度秋季企画展 新潟県立歴史博物館 論説 新潟
2657. 春日 真実 土師器釜からみた飛鳥時代の越後
刊行年:2004/10
データ:『越後佐渡の古代ロマン
-
行き交う人々の姿を求めて
-
』新潟県立歴史博物館平成一六年度秋季企画展 新潟県立歴史博物館 論説 新潟
2658. 小林 昌二 コシと越辺
刊行年:2004/10
データ:『越後佐渡の古代ロマン
-
行き交う人々の姿を求めて
-
』新潟県立歴史博物館平成一六年度秋季企画展 新潟県立歴史博物館 論説 新潟
2659. 坂井 秀弥 古墳寒冷期と東北地方
刊行年:2004/10
データ:『越後佐渡の古代ロマン
-
行き交う人々の姿を求めて
-
』新潟県立歴史博物館平成一六年度秋季企画展 新潟県立歴史博物館 論説 東北
2660. 佐藤 友子 新潟県の古代遺跡
刊行年:2004/10
データ:『越後佐渡の古代ロマン
-
行き交う人々の姿を求めて
-
』新潟県立歴史博物館平成一六年度秋季企画展 新潟県立歴史博物館 論説 新潟