北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
17126件中[2661-2680]
2560
2580
2600
2620
2640
2660
2680
2700
2720
2740
2661. 桜井 清彦 東北の館
刊行年:1977/06
データ:『城』日本古代文化の探究 社会思想社 東北
2662. 藤本 英夫 北海道のチャシ
刊行年:1977/06
データ:『城』日本古代文化の探究 社会思想社 北海道
2663. 佐原 眞 みちのくの遠賀川
刊行年:1987/11
データ:『東アジアの考古と歴史』 中 同朋舎出版 東北
2664. 高橋 崇 東北支配の律令制|城柵の律令制|戦争の律令制|東北地方住民の律令制
刊行年:1991/02
データ:『律令国家東北史の研究』 吉川弘文館 東北
2665. 大塚 徳郎 古代陸奥国における部姓民について
刊行年:1974/11
データ:『東北の考古・歴史論集』 宝文堂 『みちのくの古代史-都人と現地人』 東北
2666. 橘 善光 古代
刊行年:1978/08
データ:『下北半島の歴史と民俗』 伝統と現代社(発行)|現代ジャーナリズム出版会(発売) 青森
2667. 北爪 真佐夫 鎌倉幕府成立期における奥州藤原氏と源義経
刊行年:1991/03
データ:『日本中世政治社会の研究』 続群書類従完成会 岩手
2668. 児玉 作左衛門 アイヌの人種分類上の位置の問題
刊行年:1973/11
データ:『論集日本文化の起源』 5 平凡社 遺稿 人種
2669. 菊地 泉 大和朝廷の進出と豪族の台頭-古代(蝦夷の地)
刊行年:1984/06
データ:『秋田県の歴史と風土』 創土社 歴史編 秋田
2670. 熊田 亮介 北の民、北の領域.-古代北方史の一視点
刊行年:1990/07
データ:『北からの日本史』 2 三省堂 東北
2671. 佐々木 高明 ナラ林文化の展開.-北からの文化の道
刊行年:1992/08
データ:『謎の王国・渤海』 角川書店 Ⅰ講演 北方
2672. 大林 太良 狩猟民文化と支配者文化.-北アジアとの関連
刊行年:1991/04
データ:『日本文化の源流-北からの道・南からの道』 小学館 北方系農耕 北方
2673. 縄文文化検討会編 各県における弥生式土器編年研究の現状と課題|討論
刊行年:1988/03
データ:『東北地方の弥生式土器の編年について』 縄文文化検討会 東北
2674. 佐々木 卓也 古代東北における地域組織と空間意識の変容過程.-国造制と郡司制を基軸として
刊行年:1990/10
データ:『交流の日本史-地域からの歴史像』 雄山閣出版 東北
2675. 三浦 謙一 (財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財調査センターの調査区域
刊行年:1993/07
データ:『日本史の中の柳之御所跡』 吉川弘文館 岩手
2676. 高橋 富雄 日本の風土-二つの日本|沈黙のたたかい|あずまの国|道の奥-はてしないフロンティア
刊行年:1972/11
データ:『日本史の東と西』 創元社 東北
2677. 菊池 俊彦 オホーツク文化圏から見たアイヌ文化.-擦文文化への融合が進むなかで、オホーツク文化がアイヌ文化に残したものは何だったのか
刊行年:1993/09
データ:別冊宝島EX アイヌの本 アイヌに関わる歴史を捉えなおす 北海道
2678. 倉田 芳郎|坂詰 秀一 古代中世窯業の地域的特質(東北・関東)
刊行年:1967/07
データ:『日本の考古学』 Ⅵ 河出書房新社 東北
2679. 上野 佳也 北方文化と南方文化はどのように発展したか|オホーツク文化の骨角製品
刊行年:1973/06
データ:『日本歴史の視点』 1 日本書籍 人種
2680. 藤本 強 北辺で栄えた文化が続縄文文化とよばれるのはなぜか
刊行年:1974/11
データ:『日本考古学の視点』 上 日本書籍 北海道