北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
8267件中[2761-2780]
2660
2680
2700
2720
2740
2760
2780
2800
2820
2840
2761. 武田 修 「常呂遺跡」の整備とまちづくり
刊行年:1998/05
データ:緑の読本 46 公害対策技術同友会 北海道
2762. 八木 光則 志波城跡の整備と活用
刊行年:1998/05
データ:緑の読本 46 公害対策技術同友会 岩手
2763. 足立 尚計 阿倍比羅夫.
-
『越』の大総督の地位
刊行年:1999/03/13
データ:日刊県民福井 福井の客人たち 『風の俤
-
福井の客人たち』 東北
2764. 坂口 博規 西行と奥州旅行
刊行年:2000/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 65-3 至文堂 西行の旅・修業 東北
2765. 乾 芳宏 フゴッペ洞窟保存整備事業について
刊行年:2000/05
データ:考古学ジャーナル 458 ニュー・サイエンス社 北海道
2766. 今泉 隆雄 陸奥国と白河郡
刊行年:2001/03
データ:『関和久官衙遺跡保存管理計画書』 泉崎村教育委員会 関和久官衙遺跡の概要
-
遺跡の歴史的環境 福島
2767. 平川 南 防人と鎮兵(防人の派遣|坂東の民の東北移住|蝦夷戦争と鎮兵)
刊行年:2001/03
データ:『千葉県の歴史』 通史編 律令制下の房総
-
奈良時代の房総 東北
2768. 宮原 武夫 蝦夷戦争と俘囚の反乱(蝦夷戦争と下総の豪族|香取・鹿島神の東北進出|房総の俘囚の反乱)
刊行年:2001/03
データ:『千葉県の歴史』 通史編 荘園と武士の成立
-
平安時代の房総 東北
2769. 吉田 秀享 鉄器と骨角器
刊行年:2002/10
データ:古代文化 54-10 古代学協会 東北
2770. 八木 光則 城柵が示す蝦夷政策
刊行年:2003/01/17
データ:岩手日報 岩手日報社 志波城の時代
-
蝦夷考古学の最前線 交易|移民 岩手
2771. 八木 光則 蝦夷政策の拡大と頓挫
刊行年:2003/02/20
データ:岩手日報 岩手日報社 志波城の時代
-
蝦夷考古学の最前線 郡制貫徹放棄 岩手
2772. 八木 光則 蝦夷の成立と原蝦夷
刊行年:2003/03/19
データ:岩手日報 岩手日報社 志波城の時代
-
蝦夷考古学の最前線 過酷な環境 岩手
2773. 八木 光則 平城京へ朝貢した蝦夷
刊行年:2003/05/23
データ:岩手日報 岩手日報社 志波城の時代
-
蝦夷考古学の最前線 岩手
2774. 赤坂 憲雄 大同二年に、窟の奥で悪路王は死んだ
刊行年:2003/06
データ:『史話日本の古代』 8 作品社 東北
2775. 八木 光則 北の大地の特産物
刊行年:2003/06/20
データ:岩手日報 岩手日報社 志波城の時代
-
蝦夷考古学の最前線 朝貢|馬 岩手
2776. 八木 光則 鉄を支えた幣伊地域
刊行年:2003/07/23
データ:岩手日報 岩手日報社 志波城の時代
-
蝦夷考古学の最前線 家内工業的独自生産 岩手
2777. 八木 光則 緩やかな律令支配
刊行年:2003/08/23
データ:岩手日報 岩手日報社 志波城の時代
-
蝦夷考古学の最前線 貢進優先 岩手
2778. 八木 光則 北上川流域の仏教遺跡
刊行年:2003/10/20
データ:岩手日報 岩手日報社 志波城の時代
-
蝦夷考古学の最前線 岩手
2779. 八木 光則 安倍氏と前九年合戦
刊行年:2003/11/19
データ:岩手日報 岩手日報社 志波城の時代
-
蝦夷考古学の最前線 城柵支配の終焉 岩手
2780. 八木 光則 エミシからエゾへ
刊行年:2003/12/18
データ:岩手日報 岩手日報社 志波城の時代
-
蝦夷考古学の最前線 岩手