北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
1250件中[281-300]
180
200
220
240
260
280
300
320
340
360
281. 五味 文彦 兵の記憶が王権を喚起する.-
平泉
①(岩手県)
刊行年:2007/04
データ:歴史読本 52-4 新人物往来社 王の記憶 第10回 『王の記憶-王権と都市』 岩手
282. 福山 敏男 観自在王院の遺跡|鉄樹(千手院蔵)
刊行年:1961/03
データ:『
平泉
』 東京大学出版会 岩手
283. 津田 左右吉
平泉
の文化(上)-小京都を築く|(中)-新しい営みの礎|(下)-古典を生す心
刊行年:1947/10/08-10
データ:新岩手日報 新岩手社
平泉
青年講習会における講演を菅野昭純が要領筆記したもの 『津田左右吉全集』23論叢 二|『津田左右吉と
平泉
-見果てぬ夢-』 岩手
284. 佐々木 博康
平泉
研究の現代的課題.-中尊寺金色堂の基衡と秀衡との埋葬を例にとって
刊行年:1985/03
データ:地域と大学研究紀要 7 岩手大学教育学部 『
平泉
関係文書の研究』 岩手
285. 金野 静一 天皇の「御願寺」.-「東の果て」
平泉
に一大伽藍
刊行年:2003/01/17
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡51 鳥羽天皇 『
平泉
物語-藤原氏四代の盛衰』 岩手
286. 五味 文彦 東夷の記憶が独自の王権を築く.-
平泉
②(岩手県)
刊行年:2007/05
データ:歴史読本 52-5 新人物往来社 王の記憶 第11回 『王の記憶-王権と都市』 岩手
287. 五味 文彦 将軍の記憶が辺境の王権を整える.-
平泉
③(岩手県)
刊行年:2007/06
データ:歴史読本 52-7 新人物往来社 王の記憶 第12回 『王の記憶-王権と都市』 岩手
288. 千葉 信胤
平泉
文化2 毛越寺=延年.-先人の祈り脈々と
刊行年:2000/11/27
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産854 『いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代』 岩手
289. 金野 静一 鎌倉からの文書.-
平泉
の「外交権」を接収
刊行年:2004/09/30
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡122 貢馬|貢金 『
平泉
物語-藤原氏四代の盛衰』 岩手
290. 金野 静一 秀衡の急死.-「
平泉
王城」の支え失う
刊行年:2004/10/28
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡126 『
平泉
物語-藤原氏四代の盛衰』 岩手
291. 小野 正敏
平泉
と鎌倉、発掘された虚と実
刊行年:2008/03
データ:『歴史研究の最前線』 9 総研大 日本歴史研究専攻|国立歴史民俗博物館 第6回大学院講演会 岩手
292. 大矢 邦宣 前九年合戦絵詞|後三年合戦絵詞(模本)|後三年合戦絵詞[飛騨守惟久筆]|藤原氏三代画像|
平泉
諸寺参詣曼荼羅図|
平泉
全盛古図(中尊寺利生院)|
平泉
全盛古図(中尊寺願成就院)|吾妻鏡[北条本]|陸奥国骨寺村絵図[詳細図]|陸奥国骨寺村絵図[簡略図]|寛永十八年中尊寺山内朱引絵図|鉄樹|金銅五鈷杵[比爪館遺跡出土]|金銅蓮華形磬[比爪館遺跡出土]|
刊行年:2004/10
データ:『国宝中尊寺展‐奥州藤原氏三代の黄金文化と義経の東下り』 佐川美術館編
平泉
の時代・奥州藤原氏の台頭 岩手|秋田
293. 小原 与三郎編 安倍氏統治対策|前九年役の発端|安倍氏の実力|衣川柵 九月六日|鳥海の柵 九月十一日|黒沢尻柵|厨川柵 九月十四日|前線基地鶴脛柵|比与島館|北上市、一夜舘|黒岩嬢、岩崎城|浮田車舘|倉沢舘(大しだ舘)|毒沢虫丸舘と尼寺|砂子舘と道目木尼寺|砂子の由来|花舘(塙舘)|花舘忘憂の里|まぼろし尼寺|迎え山と時森|コータの舘|田瀬の道地舘|野金山と安倍舘|弓折り舘|鹿込の城舘の山|鱒沢高舘|小友舘山と鷹鳥谷舘|長野舘|いろは滝|小友村の荒谷|綾織胡四王|谷地舘|上野舘|フン舘|上綾織、弓折|土淵三舘|青笹塙舘、臼舘|上郷の舘|土淵村の安倍氏|早池峯安倍ヶ城の伝説|松崎の史跡|達曾部高舘|水境不審場、岩脇舘|松原舘、源三舘|小空蔵舘|桂舘、八木巻舘、八木巻馬舘|旭の又舘|内川目の舘跡|亀ヶ森舘、八幡舘、杉舘、羽黒堂舘|今日明日森、上舘、中舘、下舘|舘山大巻舘機織舘|御堂という部落|下北半島と津軽半島の歴史|衣川古戦場、厨川柵の最後|前九年の役の経過|後三年の役|
平泉
藤原氏|
平泉
藤原三代|源頼朝、泰衡の戦畧|義経弁慶の伝説|秀衡の御用商人と牛若丸|達窟について再度調査に行く
刊行年:1977/12
データ:『陸奥の伝説-前九年の役、後三年の役、
平泉
藤原氏』 私家版 岩手|秋田
294. 大矢 邦宣(協力)|千葉 信胤(編集協力) みちのくの戦乱を生き抜いた奥州藤原氏の初代・清衡|中世初期のみちのくに生まれた壮大な都市・
平泉
|平安美術の粋
平泉
の仏教美術|柳之御所の発掘によって明かされ始めた奥州藤原氏の生活|奥州藤原氏の栄華を支えた経済と流通
刊行年:2004/09
データ:トランヴェール 17-9 東日本旅客鉄道(株) 岩手
295. 工藤 雅樹(監修) 仏教都市・
平泉
を開いた清衡、仏教文化を発展させた基衡
刊行年:2008/03
データ:トランヴェール 21-3 東日本旅客鉄道(株) 歴史編 岩手
296. 八重樫 忠郎 藤原氏の信仰関連遺跡 花館廃寺花立Ⅱ遺跡(
平泉
町).-大型の施設連綿と
刊行年:2000/08/31
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産800 『いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代』 岩手
297. 金野 静一 高まる清衡の声望.-都の官人、
平泉
へ続々
刊行年:2003/01/10
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡50 小槻良俊|橘道俊|源俊明 『
平泉
物語-藤原氏四代の盛衰』 岩手
298. 金野 静一 基衡から秀衡へ.-武士の世の足音、
平泉
にも
刊行年:2003/07/11
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡73 『
平泉
物語-藤原氏四代の盛衰』 岩手
299. 金野 静一 平氏、
平泉
を懐柔.-秀衡の実力 都でも確立
刊行年:2004/02/19
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡96 陸奥守藤原秀衡|越後守城資永 『
平泉
物語-藤原氏四代の盛衰』 岩手
300. 高橋 富雄
平泉
陥落の日の奥州藤原氏の一日
刊行年:1986/02
データ:歴史読本 31-4 新人物往来社 別冊歴史読本20-11歴史を変えた24時間(1995/03)∥『奥州藤原氏 その光と影』 岩手