北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
765件中[281-300]
180
200
220
240
260
280
300
320
340
360
281. 小嶋 芳孝 渤海から見た北
東北
のシャーマニズムと仏教
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 北の境界-青森市・石江遺跡群 『古代末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群』
東北
|
北海道
|北方
282. 臼杵 勲 極東の自然と先史文化の展開|「東夷」世界の展開-初期鉄器時代|北狄の世界-草原地域の展開|靺鞨社会の形成-後期鉄器時代|古代の環オホーツク海世界|総括
刊行年:2004/01
データ:『鉄器時代の
東北
アジア』 同成社
北海道
|北方
283. 渡辺 圭太|鈴木 正男|望月 明彦|鶴丸 俊明 黒曜石の産地推定と測定方法間比較(特に
北海道
の黒曜石を用いて)
刊行年:2005/07
データ:日本文化財科学会大会研究発表要旨集 第22回 日本文化財科学会 産地同定ポスター発表
北海道
|
東北
284. 瀬川 拓郎 はじめに-伝統と変容のアイヌ史|DNAと言語からみたアイヌの起源-近年の研究から|縄文の祭りからクマ祭りへ-アイヌと縄文伝統|阿倍比羅夫はだれと戦ったか-混乱する北の民族的世界と王権|アイヌ文化の日本語・マタギ文化のアイヌ語-古代交流の残影|オホーツク人になろうとしたアイヌ-還オホーツク世界と植民|黄金国家とアイヌ-奥州藤原氏の金と
北海道
刊行年:2011/03
データ:『アイヌの世界』 講談社
北海道
|
東北
285. 町田 洋 十和田カルデラと八甲田カルデラ-マグマ水蒸気噴火の産物|
北海道
南西部の諸火山-多様な火山地形と北日本の広域テフラの給源|九州のカルデラ-巨大噴火とその影響|白頭山-北日本から解明された10世紀の大噴火
刊行年:1998/03
データ:『写真でみる火山の自然史』 東京大学出版会 十和田a 北方|
北海道
|
東北
286. 栗原 薫 古代に於ける辺境の研究(一)(二)
刊行年:1953/07|12
データ:
北海道
学芸大学紀要(第1部) 4-1|2 風土記
東北
287. 鈴木 靖民 古代
北海道
の無文字社会と文字・記号、そして信仰.-擦文社会と異文化間交流
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化交流』 勉誠出版 古代日本の外来宗教と固有信仰(古代・中世の固有信仰と外来宗教) 『日本古代の周縁史-エミシ・コシとアマミ・ハヤト』
北海道
|
東北
288. 山田 秀三|鈴木 武樹
北海道
・
東北
のアイヌ語系地名
刊行年:1974/10
データ:東アジアの古代文化 3 大和書房 連載対談第三回 『日本古代史の展開-鈴木武樹対談集』 アイヌ語
289. 百々 幸雄|山口 敏 古人骨研究の事例(2).-
東北
・
北海道
刊行年:1981/22
データ:考古学ジャーナル 197 ニュー・サイエンス社 人種
290. 藤村 久和 アイヌ文化とエゾ文化
刊行年:1984/10
データ:『シンポジウム
東北
文化と日本-もうひとつの日本』 小学館 諏訪大明神画詞|イナウ
北海道
291. 女鹿 潤哉 はじめに|
東北
北半域から道南西部にわたる地域性(共通文化圏)|共通文化圏の解体と拡大文化圏の成立|「えみし」社会の成立と展開|「えみし」社会の分化と「えぞ」社会の成立|「えぞ」社会とアイヌ(まとめにかえて)
刊行年:2005/03/02
データ:『展覧会の視点』 岩手県文化振興事業団
東北
|
北海道
292. 平山 裕人 アイヌ文化と
東北
アジア
刊行年:1989/06
データ:史流 30 『アイヌ史を見つめて』
北海道
|北方
293. 鏡味 明克
北海道
・
東北
北部以外のアイヌ語起源の地名とその日本語化
刊行年:1999/12
データ:『国語国文学藻』 和泉書院 アイヌ語
294. 江上 波夫 館・チャシとゴロディシチェ
刊行年:1958/03
データ:『館址-
東北
地方における集落址の研究-』 東京大学東洋文化研究所 東大出版会版は1958/08 『江上波夫文化史論集』2東アジア文明の源流
北海道
295. 小岩 末治 日本のあけぼのと東国(石器時代と蝦夷・
北海道
|考古学と岩手の概観|吾勝郷と赤火杵)|北上川と日高見の国(日高見之国の確認|西国の蝦夷と佐伯氏|角塚古墳と皇孫系|大和の朝廷と東国)|大化改新・夷隼と日本刀(六国史と蝦夷・隼人の関係|貞任・宗任の系と陸奥話記|日本刀の発生と毛抜型刀|舞草刀匠の二系と新銘鑑)|貞任・三衡と中世(城柵・地誌と舘主の系|平安・鎌倉の仏教と土豪|本県姓氏の沿革|阿部氏の紋と佐藤系譜|千葉氏に見る土着性と移住性)
刊行年:1969/05
データ:『岩手郷土史』 2 日高見国と蝦夷刊行協会
東北
|
北海道
296. 古田 良一 海運と文化の傳播
刊行年:1951/09
データ:歴史 3
東北
史学会
東北
|
北海道
297. 榊原 滋高 陸奥のかわらけ(陸奥北部2・道南地域-青森県・
北海道
)
刊行年:2003/07
データ:『中世奥羽の土器・陶磁器』 高志書院 土器 青森
298. 石川 日出志 関東・
東北
における弥生時代中期の顔面画土器
刊行年:2008/03
データ:駿台史学 133 駿台史学会 研究ノート
北海道
|青森|福島
299. 齋藤 淳 土器からみた地域間交流.-秋田・津軽・
北海道
刊行年:2016/11
データ:『北方世界と秋田城』 六一書房 秋田城と北方世界の交流の具体相
東北
300. 藤間 生大 氏族社会の成立|国家と民族の形成|東亜における日本民族-東亜諸民族の形成とその相互関係|民族問題のとりあげ方
刊行年:1951/11
データ:『日本民族の形成-東亜諸民族との関連において』 岩波書店
北海道
|
東北