北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
342件中[281-300]
180
200
220
240
260
280
300
320
340
281. 飯田 勇 指定第12号オンコロマナイ遺跡|指定第13号富磯
貝塚
遺跡|指定第14号シュプントウ遺跡|指定第15号恵北遺跡|指定第16号抜海岩蔭住居跡|指定第17号弁天一,二号チャシ|指定第18号ピリカタイチャシ
刊行年:1969/02
データ:『稚内の文化財』 3 稚内市教育委員会 北海道
282. 石附 喜三男 会津大塚山古墳|アイヌ|ウサクマイ土壙墓群遺跡|恵山式土器|恵庭市の古墳群|音江環状列石|オホーツク文化|神居古潭遺跡|擦文文化|続縄文土器|手宮洞窟|フゴッペ洞窟|モヨロ
貝塚
刊行年:1983/09
データ:『日本考古学小辞典』 ニュー・サイエンス社 北海道
283. 河野 広道 斜里町史のはじめ|新石器時代初期|新石器時代中期|新石器時代後期|金石併用時代初期|金石併用時代後半期-擦紋式土器人とオホーツク式土器人の対立時代|アイヌ期|世界史の一環としての斜里町先史時代史|遺跡(遺跡の定義|遺物包含地|チャシコツ(砦趾)|住居趾|
貝塚
|墳墓|斜里町内遺跡所在地)|遺物
刊行年:1955/04
データ:『斜里町史』 斜里町役場 先史時代史 『続々北方文化論』河野広道著作集Ⅲ 北海道
284. 石附 喜三男 北海道の古代遺跡(古代文字は何を語るか-手宮・フゴッペ洞穴に刻まれた文様の性格|オホーツク海洋民の故郷はどこか-骨角器・モヨロ
貝塚
等の出土品からの考察|マンモスを追って来た人々は誰か-前期白滝文化と関連遺跡について|プレ・アイヌとはどんな人々か-擦文文化にみる本州とのちがい)
刊行年:1985/04
データ:『日本古代史と遺跡の謎・総解説』 自由国民社 古代遺跡の謎∥1~7版 北海道
285. 小山 彦逸 奈良時代の壺鐙と平安時代の馬-埋葬された糠部の馬|物々交換の対象にもなった塩-下北半島の製塩土器|県内の考古学事始め-砂子田盛喜山竪穴・最花
貝塚
|環濠(区画溝)を有する平安時代の集落-倉越(2)遺跡・赤平(3)遺跡|日本最北出土の常滑壺-奥州藤原氏の隆盛
刊行年:2005/11
データ:『図説上北・下北の歴史』 郷土出版社 古代 青森
286. 宇田川 洋 東釧路
貝塚
|春採台地竪穴群|モシリヤ砦跡|鶴ケ岱チャランケ砦跡|北斗遺跡|フシココタンチャシ|桂ケ丘砦跡|江別市坊主山遺跡|オムサロ台地竪穴群|根室半島チャシ群|浜頓別クッチャロ湖畔竪穴群|朱円竪穴住居跡|斜里朱円環状土籬|置戸遺跡|常呂竪穴群|タチカルシュナイ遺跡|白滝遺跡|湧別市川遺跡|シブノツナイ竪穴住居跡|興部豊野竪穴住居跡|シベチャリのチャシ|十勝ホロカヤントー竪穴群|ユクエピラチャシ|オタフンベチャシ跡|十勝オコッペ遺跡|十勝太遺跡群|厚岸神居岩砦跡及び竪穴群|下田ノ沢遺跡|ホロニタイ遺跡|伊茶仁遺跡群|標津遺跡群|トビニタイ遺跡
刊行年:1995/03
データ:『日本古代遺跡事典』 吉川弘文館 北海道
287. 菱沼 右一 江戸以前の東京と関八州(アイヌ地名|湾の地名|関東平野|東、吾妻|吾妻湾から品川湾|鬼怒と吾妻は山人と海人|坂田の金時|筑波も「紀の国」であった|埼玉、上妻、中妻、下妻|多摩|埼玉、児玉、熊ヶ谷|荒川|利根川|武蔵、相模|愛宕、安高、足立、田子、多古|厚田、安土、安寺|湾頭の大都市とその名|富士、ニシパ、サパ|徳島、厳島|足柄、箱根、丹那|鎌倉、江島、小田原|神人化された大山嶽の名|神名と人種及部落民の名|民族名と部落名|信濃、上野、下野、東|二荒、宇都宮|毛野川|常陸、日高見|信濃、千曲、茶臼|信州の発補温泉、志賀高原|伊香保、渋、塩原|富津、布佐|総国、安国|千葉、木更津、犬吠、銚子|品川湾とその周囲|越国|茨城と蛇神|風土記の茨城の里|小原村附近|風土記の茨城解説|水戸の由来|波良伎は蛇か?|伊吹山もイパラキである|県主|国巣の言葉|台、塙、箕ノ輪|出雲|福島|猪苗代湖|長瀞|手代、手代木、田代|鳥海、猿羽根、羽黒|鶴見、鶴巻|北海道から樺太まで|那珂、那賀、奈加、那智)|江戸以前の東京(江戸往古之図|江戸|五大岬|忍ヶ岡、下谷、上野|不忍池|日暮里、根岸|台、高輪、下谷、上野|田端、駒込|神田、根津|妻恋、戸隠|牛込、小石川、小日向|牛込、牛ヶ淵、牛天神|牛天神|音羽|浅草とその周囲|浅草とは、どんな意味か|言問と牛頭、牛御前|品川湾とその周囲|牛頭天王、兜神社、紐神社|牛天神と忍ヶ森|本所、深川、牛島|寄木神社|大森の
貝塚
大井|目黒、目白|愛宕、日比谷、宇田川|下田、三田、伊皿子|東閑森と池上|隅田川)|地名の新研究(駒込、丸山、小山、駒ヶ嶽|駒形|荒砥と左澤|倉、鞍、久良、久留|キンジヤマ|鬼倉、佐葉倉、羽黒、小掠、小倉、佐倉、佐羽根倉|早稲田と鶴巻、長谷と鶴ヶ崎|駒込、駒形、小牧、本郷の研究の経路|形と牧|花巻|後閑|生活と信仰と感謝に即した日本の国名|茨城の意義)|北海道樺太地名考(北海道地名|樺太名稱の由来|アニワ灣名稱の由来|樺太の地名)
刊行年:1939/11
データ:『アイヌ語よりみた日本地名新研究-江戸以前の東京』 中央情報社 復刻:第一書房(1982/04) 北方|アイヌ語
288. 佐藤 孝雄 中・近世における北海道アイヌの狩猟と漁撈.-
貝塚
出土動物遺体の検討から
刊行年:1997/12
データ:考古学ジャーナル 425 ニュー・サイエンス社
289. 清野 謙次 釧路国厚岸郡厚岸町ツクシコイ
貝塚
刊行年:1969/09
データ:日本
貝塚
の研究 岩波書店
290. 関根 達人 アワビ
貝塚
と謎の「貝の玉」
刊行年:2007/05/20
データ:朝日新聞(青森版) 朝日新聞社 あおもり歴史モノ語り27 下北半島尻屋崎周辺アワビ
貝塚
あおもり歴史モノ語り
291. 瀬川 拓郎 テシ・ウライとは何か.-アイヌの漁撈施設の実態とその社会的意義
刊行年:2002/11
データ:
貝塚
58 物質文化研究会 アイヌ・エコシステムの考古学-異文化交流と自然利用からみたアイヌ社会成立史
292. 大井 晴男 1966・67年度の調査.-墳墓1~3
刊行年:1973/03
データ:オンコロマナイ
貝塚
東京大学出版会
293. 大場 利夫 1966年および1967年度調査の人骨
刊行年:1973/03
データ:オンコロマナイ
貝塚
東京大学出版会
294. 桃内
貝塚
刊行年:1967/07
データ:『おたる郷土の資料』 小樽市立教育研究所
295. 米村 喜男衛 墳墓
刊行年:1950/08
データ:『モヨロ
貝塚
資料集』 網走郷土博物館|野村書店 アイヌ関係の部分
296. 駒井 和愛 北海道のアイヌ|アイヌと蝦夷|釧路アイヌの城塞
刊行年:1952/08
データ:『アイヌの
貝塚
』 福村書店 1955/04 1957/08再
297. 宇田川 洋 鉄鍋考
刊行年:1969/01
データ:
貝塚
(複刊) 2 物質文化研究会
298. 宇田川 洋 [採取メモ]イナウ
刊行年:1971/07
データ:
貝塚
(複刊) 7 物質文化研究会 裏表紙
299. 桜井 清彦 駒井先生とアイヌ考古学
刊行年:1972/02
データ:
貝塚
(複刊) 8 物質文化研究会
300. 峰山 巌|金子 浩昌|松下 亘|竹田 輝雄
刊行年:1971/03
データ:天内山-続縄文・擦文・アイヌ文化の遺跡- 余市町教育委員会
貝塚
を中心とするアイヌ関係