北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
3653件中[2801-2820]
2700
2720
2740
2760
2780
2800
2820
2840
2860
2880
2801. 梶原 正昭 将門記・陸奥話記
刊行年:1990/11
データ:別冊国文学 40 学燈社
岩手
2802. 入間田 宣夫 中世奥南の正統意識.-余目氏旧記にみる平泉伝説
刊行年:1991/02
データ:『正統と異端-天皇・天・神』 角川書店 『中世武士団の自己認識』
岩手
2803. 北上市立博物館(沼山 源喜治)編 仏教の流入|北上川東岸の古代寺院と仏像群|毘沙門天信仰|なた彫りの仏像|神の造形|信仰を集めた十一面観音像
刊行年:1991/03
データ:『きたかみの古仏』 北上市立博物館
岩手
2804. 入間田 宣夫 平泉館はベースキャンプだった
刊行年:1991/07
データ:歴史手帖 19-7 名著出版 『平泉の政治と仏教』
岩手
2805. 大石 学 平泉「柳之御所跡」遺跡保存運動の近況
刊行年:1991/10
データ:地方史研究 42-1 地方史研究協議会 動向 史料保存利用問題
岩手
2806. 赤沼 英男 遠野市高瀬Ⅰ・Ⅱ遺跡鉄器・鉄滓の金属学的解析について
刊行年:1992/03
データ:『高瀬Ⅰ・Ⅱ遺跡-県営圃場整備事業松崎地区関連遺跡発掘調査-』 遠野市教育委員会
岩手
2807. 木越 邦彦 学習院大学放射性炭素年代測定結果報告書
刊行年:1992/03
データ:『高瀬Ⅰ・Ⅱ遺跡-県営圃場整備事業松崎地区関連遺跡発掘調査-』 遠野市教育委員会
岩手
2808. 大塚 初重 日本最北の前方後円墳
刊行年:1992/03
データ:郵政考古紀要 19 大阪郵政考古学会
岩手
2809. 荒木 伸介 平泉の歴史地理
刊行年:1992/04
データ:『奥州藤原氏と柳之御所跡』 吉川弘文館 都市平泉の構造
岩手
2810. 大石 直正 奥州藤原氏研究と柳之御所跡
刊行年:1992/04
データ:『奥州藤原氏と柳之御所跡』 吉川弘文館 序章 『奥州藤原氏の時代』
岩手
2811. 菅野 成寛 都市平泉の宗教的構造.-思想と方位による無量光院論
刊行年:1992/04
データ:『奥州藤原氏と柳之御所跡』 吉川弘文館 都市平泉の構造
岩手
2812. 千葉 信胤 平泉の地名.-字名と旧跡名
刊行年:1992/04
データ:『奥州藤原氏と柳之御所跡』 吉川弘文館 都市平泉の構造
岩手
2813. 本澤 愼輔 平泉を掘る.-平泉遺跡群について
刊行年:1992/04
データ:『奥州藤原氏と柳之御所跡』 吉川弘文館 都市平泉の構造
岩手
2814. 岩淵 光位 平泉文化はどのように築かれたか
刊行年:1992/08
データ:『東北の歴史・100問100答』 新興出版社
岩手
2815. 及川 洵 アテルイの謎をめぐって
刊行年:1992/09
データ:アテルイ通信 5 アテルイを顕彰する会 アテルイを顕彰する会第2回総会記念講話
岩手
2816. 中里 寿克 はじめに|中尊寺金色堂の建立(平等院から金色堂へ|十二世紀の京都における工人たちの様相|漆芸にみる金色堂の荘厳)|おわりに
刊行年:1992/11
データ:『日本の美術』 318 至文堂
岩手
2817. 山崎 昭二郎 金色堂昭和大修理解体前文様調査について
刊行年:1992/11
データ:『日本の美術』 318 至文堂
岩手
2818. 山崎 昭二郎|中里 寿克 文化財修復譚.-平安人の極楽浄土から
刊行年:1992/11
データ:『日本の美術』 318 至文堂 対談
岩手
2819. 及川 洵 アテルイは良字を朝廷から与えられている
刊行年:1992/11
データ:ハッピーファミリー 167 (株)高豊 アテルイ通信9(1994/03)
岩手
2820. 草間 俊一 前九年の役(前九年の役の意義|安倍氏について|奥六郡(安倍氏の支配地)|安倍氏の諸柵|安倍氏の諸柵の位置|厨川柵と嫗戸柵|前九年の役の発端と十二年の合戦|戦乱の再発|戦闘の経過|清原武則の救援|厨川の戦|安倍氏の後裔|安倍氏の教養|前九年の役の論功行賞)|後三年の役(清原氏系図|事件のおこり|事件の再発|戦後の処置)|藤原三代(藤原清衡|中尊寺の建立|金色堂|藤原基衡|藤原秀衡)|年表|あとがき
刊行年:1993/03
データ:『前九年の役』 盛岡市教育委員会
岩手
|秋田