北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
6089件中[2821-2840]
2720
2740
2760
2780
2800
2820
2840
2860
2880
2900
2821. 宇田川 洋 イオル
刊行年:1999/09
データ:『
日本
民俗大辞典』 上 吉川弘文館 北海道
2822. 浅見 和彦 松島.-忘れられた浄土
刊行年:1999/09
データ:新編
日本
古典文学全集月報 55 小学館 連載【失われゆく景観②】 宮城
2823. 宇田川 洋 チャシ
刊行年:2000/04
データ:『
日本
民俗大辞典』 下 吉川弘文館 北海道
2824. 今泉 隆雄 蝦夷 えみし
刊行年:2000/07
データ:『
日本
歴史大事典』 1 東北
2825. 板橋 範芳 北秋田の自立を求めて(北秋田らしさの萌芽|ヤマトと蝦夷のはざまで|新たな北秋田らしさの想像|北秋田の自立を求めて-浅利氏を中心に)
刊行年:2000/12
データ:『街道の
日本
史』 9 吉川弘文館 北秋田の歴史 秋田
2826. 福田 友之 北方世界の自立を求めて(北限の水稲耕作-炭化米、垂柳遺跡|古代蝦夷の世界-堀で囲まれた集落)|覆る縄文のイメージ(三内丸山遺跡がもたらすもの-定住生活と大集落|亀ケ岡文化のひろがり-斬新な土器と土偶|鉄と須恵器の生産-杢沢遺跡と犬走須恵器窯跡)
刊行年:2001/01
データ:『街道の
日本
史』 3 吉川弘文館 北方への窓|北方世界と民衆の交流 青森
2827. 鈴木 満 北羽の土豪と小野寺氏
刊行年:2001/03
データ:『街道の
日本
史』 10 吉川弘文館 秋田南の歴史 前九年・後三年の戦い 岩手
2828. 冨樫 泰時 個性的な先史文化|蝦夷と秋田城
刊行年:2001/03
データ:『街道の
日本
史』 10 吉川弘文館 秋田南の歴史 秋田
2829. 川崎 利夫 最上川流域社会(縄文人の技術と暮らし|陸奥と出羽を結ぶ水駅|慈恩寺と出羽三山)
刊行年:2001/06
データ:『街道の
日本
史』 11 吉川弘文館 村山・最上と庄内の歴史 山形
2830. 横山 昭男 最上川流域文化の歩み|羽州村山・庄内の地域史
刊行年:2001/06
データ:『街道の
日本
史』 11 吉川弘文館 地域の自立と発見 出羽三山 山形
2831. 光谷 拓実 はじめに|年輪年代法の実際|応用成果-考古学に関連した事例|応用成果-古建築に関連した事例|応用成果-美術工芸品|付論 自然災害と年輪年代法
刊行年:2001/06
データ:『
日本
の美術』 421 至文堂 払田柵|白頭山 東北
2832. 熊田 亮介 夷狄・諸蕃と天皇
刊行年:2001/06
データ:『
日本
の歴史』 08 講談社 東北
2833. 浪川 健治 奥南部・下北と渡島の地理と風土|奥南部・下北と渡島を歩く(田名部通・西通|北通|道南の道)∥北の民・海の民(円筒土器と擦文土器)∥地域への目・地域からの目(北の先人、北への道)
刊行年:2001/07
データ:『街道の
日本
史』 4 吉川弘文館 奥州街道の北を歩く∥下北・渡島と津軽海峡の歴史∥地域史の発見 青森|北海道
2834. 高橋 昌明 清少納言の身辺
刊行年:2002/01
データ:新編
日本
古典文学全集月報 80 小学館 41 武士の台頭 東北
2835. 及川 和哉 天台寺
刊行年:2002/05
データ:『街道の
日本
史』 6 吉川弘文館 地域文化の成り立ち 岩手
2836. 菅野 文夫 南部の国(平泉と京・鎌倉|中世南部氏の道)
刊行年:2002/05
データ:『街道の
日本
史』 6 吉川弘文館 南部の歴史 岩手
2837. 高橋 信雄 南部の国(縄文の世界|最北の前方後円墳)
刊行年:2002/05
データ:『街道の
日本
史』 6 吉川弘文館 南部の歴史 岩手
2838. 樋口 知志 南部の国(志波城・徳丹城と蝦夷|安倍氏と源氏)
刊行年:2002/05
データ:『街道の
日本
史』 6 吉川弘文館 南部の歴史 岩手
2839. 宇田川 洋 オホーツク式土器|擦文土器
刊行年:2002/05
データ:『
日本
考古学事典』 三省堂 北海道
2840. 佐藤 健郎 みちのくの玄関口(仏教文化の開花-慧日寺と勝常寺|武者の世への胎動-奥州藤原氏の滅亡と関東武士団の下向)
刊行年:2002/06
データ:『街道の
日本
史』 12 吉川弘文館 南奥羽の世界 福島