北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
17126件中[2941-2960]
2840
2860
2880
2900
2920
2940
2960
2980
3000
3020
2941. 岩見 誠夫 秋田県の曙-原始(志藤沢遺跡と弥生文化)
刊行年:1984/06
データ:『秋田県の歴史と風土』 創土社 歴史編 秋田
2942. 木崎 和廣 社会生活と行事(秋田のマタギと伝承)
刊行年:1984/06
データ:『秋田県の歴史と風土』 創土社 民俗編 秋田
2943. 村石 真澄∥協力 沢田 秀実 本屋敷古墳群の考察(古墳築造法)
刊行年:1985/04
データ:『本屋敷古墳群の研究』 法政大学 福島
2944. 柴田 俊彰 福島盆地の古墳.-古墳分布と地域集団
刊行年:1985/09
データ:『福島地方史の展開』 名著出版 福島
2945. 足利 健亮 郡家分布図の作成.-奥羽両国を例に
刊行年:1986/04
データ:『人文地理学の視圏』 大明堂 東北
2946. 佐々木 茂楨 陸奥国小田郡の産金とその意義
刊行年:1986/10
データ:『東北古代史の研究』 吉川弘文館 『黄金山産金遺跡-関係資料集-』 宮城
2947. 高橋 富雄 総論 東北古代史の位置づけ|『吾妻鏡』と平泉
刊行年:1986/10
データ:『東北古代史の研究』 吉川弘文館 岩手
2948. 麻木 脩平 慈恩寺法華彫造群の制作年代について
刊行年:1987/10
データ:『西村山の歴史と文化』 Ⅰ 西村山地域史研究会 山形
2949. 平川 南 史料にみる古代の漆|漆紙文書と遺跡・遺構-多賀城漆紙文書の場合|地方官衙における文書の作成・保存・廃棄-近江国計帳・出土計帳|史料にみえる古代の「漆」
刊行年:1989/07
データ:『漆紙文書の研究』 吉川弘文館 東北
2950. 大石 直正 東北中世村落の成立.-中尊寺領骨寺村
刊行年:1990/02
データ:『北日本中世史の研究』 吉川弘文館 岩手
2951. 平川 新 北日本の交易と流通序説.-米と布
刊行年:1990/02
データ:『北日本中世史の研究』 吉川弘文館 東北
2952. 中川 裕 「ことば」が語るアイヌ人と和人の交流史
刊行年:1990/07
データ:『北からの日本史』 2 三省堂 北海道
2953. 佐原 眞 考古学は古代みちのくの実像にどこまで迫れるか
刊行年:1991/04
データ:『みちのく古代 蝦夷の世界』 山川出版社 レジュメ 東北
2954. 小松 茂人 『奥州後三年記』の形成とその世界
刊行年:1991/05
データ:『中世軍記物の研究』 続々 桜楓社 秋田
2955. 千代 肇 先史への夢.-序にかえて
刊行年:1992/11
データ:『南北海道の古代人』 私家版 北海道
2956. 千々和 到 寺・社を歩く.-宮城県名取の熊野三社
刊行年:1993/03
データ:『集英社版日本の歴史』 別巻 集英社 宮城
2957. 工藤 雅樹 北日本ではなぜ古墳が造られなかったのか
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社 東北
2958. 伊藤 裕満 神々とひとびと|むらのしくみ
刊行年:1993/10
データ:『アイヌ文化の基礎知識』 草風館 北海道
2959. 上野 秀一 北海道続縄文文化の諸問題.-北大式をめぐって
刊行年:1994/03
データ:『北日本続縄文文化の実像』 北海道
2960. 西村 康 地下遺構の探査法の開発
刊行年:1980/11
データ:『考古学・美術史の自然科学的研究』 日本学術振興会 探査・調査法 岩手県北上市上大地遺跡 東北