北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
3948件中[2941-2960]
2840
2860
2880
2900
2920
2940
2960
2980
3000
3020
2941. 川﨑 晃 盧舎那大仏と黄金産金
刊行年:2009/01
データ:万葉を愛する会だより 54 高岡市万葉
歴史
館万葉を愛する会 宮城
2942. 五味 文彦 文化財のから会津の文化交流の力を考える
刊行年:2009/12
データ:UP 446 東京大学出版会 地域の力を
歴史
に探る6 福島
2943. 鈴木 拓也 古代における将軍の展開と変質.-天慶の征東大将軍藤原忠文をめぐって
刊行年:2009/12
データ:ヒストリア 218 大阪
歴史
学会 古代・部会報告 東北
2944. 神宮 滋 鳥海山大物忌神の研究覚.-国史上の大物忌神
刊行年:2010/01
データ:北方風土 59 イズミヤ出版 山形|秋田
2945. 大高 広和 律令継受の時代性.-辺境防衛体制からみた
刊行年:2011/12
データ:『律令制研究入門』 名著刊行会 律令制分析の視角 東北
2946. 黒済 和彦 研究篇-蕨手刀とは何か(先達による先行研究|蕨手刀を出土する遺跡と遺構)∥資料検討篇-畿内求心東西地域における蕨手刀(陸奥国南部(福島県および宮城県南部))∥集成篇
刊行年:2018/12
データ:『蕨手刀の考古学』 同成社 俘囚料 東北|北海道
2947. 桜井 清彦 アイヌの
歴史
を求めて(はじめに|蝦夷とアイヌ|アイヌ研究史|アイヌ語とユーカラ|アイヌの
歴史
を求めて)|古代のアイヌ(古代の北海道|続縄文文化|擦文文化|オホーツク文化|人骨の秘密)|中世のアイヌ(和人との出会い|『諏訪大明神絵詞』とアイヌ|『聖徳太子絵伝』のアイヌ|津軽十三湊|アイヌの反乱)|近世のアイヌ(チャシ|大陸との交易)
刊行年:1967/04
データ:『アイヌ秘史』 角川書店 北海道|青森|アイヌ語
2948. 高橋 学 遺跡の概要(遺跡の位置と立地|遺跡の現況と
歴史
的意義)|調査の経過と概要(調査事務所設立以前の調査・研究|調査事務所による調査・研究)|遺構と遺物(長森東方地区|長森西方地区|長森北方地区)|自然科学的分析(銅関連遺物の材質分析|長森周辺の古植生と土地利用)|考察(長森東方地区|長森西方地区|長森北方地区|出土遺物|外郭区画施設と門・櫓状建物跡|長森地区の
歴史
的変遷)|総括と課題
刊行年:2009/03
データ:『払田柵跡』 Ⅲ 秋田県教育委員会 秋田
2949. 阿部 正己 出羽柵府に関する
歴史
の概要|柵府の位置に関する古来の諸説と批判|新に発見せる城輪村の古瓦|古瓦散布地は国分寺の遺址|出羽国府の位置|延喜式と出羽国分寺
刊行年:1923/12
データ:『出羽国分寺遺址調査 附出羽国府位置』 阿部正己 山形
2950. 金田一 京助 緒論-書かれざる文学|アイヌの生活と昔話|アイヌの生活と歌謡|神々のユーカラ|英雄のユーカラ|オイナ|ユーカラ発見の
歴史
|ユーカラ口誦伝承の現状|起源的考察|結論-文学の黎明
刊行年:1931/07
データ:『ユーカラの研究-アイヌ叙事詩』 Ⅰ 東洋文庫 『アイヌ叙事詩ユーカラ概説』青磁社,1942/06,縮小復刻|『金田一京助全集』8アイヌ文学Ⅱ アイヌ語
2951. 奥山 亮 北海道史の諸問題|日本古代国家とエゾ。十二世紀末(平安時代末)まで。まだ北海道と日本人の
歴史
が直接関係ない時代|北海道における封建制のはじまり、日本人支配の確立期(十二世紀-十八世紀=鎌倉-江戸中期)
刊行年:1950/06
データ:『新考北海道史』 北方書院 北海道
2952. 高橋 富雄
歴史
(日本史上の徳一|徳一伝の復原|恵日寺の諸問題|恵日寺遺跡|恵日寺物語)|学問(徳一の著作|三一権実論争|徳一と最澄|真言宗未決文-徳一と空海)
刊行年:1975/11
データ:『徳一と恵日寺-会津仏教の開祖』 FCT企業 『徳一論叢』 福島
2953. 高橋 富雄 はじめに|概観 辺境史学理論|古代の辺境|辺境観念の形成|風俗歌の世界|儀礼の
歴史
地理|あずま歌・みちのく歌|古代の東国観念|大化前代の東国問題|東国維新-ニューディール|もう一つの日本|あずま・みちのく論|蝦夷論|研究史の展望
刊行年:1979/02
データ:『辺境-もう一つの日本史』 教育社 東北
2954. 高橋 富雄 もう一つの主権の
歴史
|征夷大将軍前史|古代征夷大将軍|征夷大将軍と鎮守府将軍|藤原忠文の征夷大将軍問題|木曾義仲の征夷大将軍|頼朝における征夷大将軍前史|右近衛大将と征夷大将軍|鎌倉殿・総追捕使・将軍|鎌倉殿と征夷大将軍|鎮守大将軍と征夷大将軍
刊行年:1987/03
データ:『征夷大将軍-もう一つの国家主権』 中央公論社 東北
2955. 吉田 金彦 秋田城出土仮名木簡の研究|仮名木簡の歌と家持の歌との比較|考古・
歴史
学からの仮名木簡|家持の秋田決死行|大伴家持の死をめぐって|笠女郎、愛の旅路|笠女郎、空閨の怨歌|家持と笠女郎の最期|後半生の歌を集めた大伴家持歌集
刊行年:2000/09
データ:『秋田城木簡に秘めた万葉集-大伴家持と笠女郎-』 おうふう 秋田
2956. 五木 寛之|沖浦 和光 漂白民と日本史の地下伏流|「化外の民」「夷人雑類」「屠枯の下類」|遊芸民の世界-聖と賤の二重構造|海民の文化と水軍の
歴史
|日本文化の深層を掘り起こす
刊行年:2002/03
データ:『辺界の輝き-日本文化の深層をゆく』 岩波書店 北方|東北|新潟
2957. 塩谷 順耳|冨樫 泰時|熊田 亮介|渡辺 英夫|古内 龍夫|高橋 学|小森 昭雄|高橋 正|渡部 紘一|鈴木 達郎 『秋田県の
歴史
』を読む.-その討議内容を顧みて
刊行年:2002/03
データ:秋大史学 48 秋田大学史学会 平成十三年度秋田大学史学会シンポジウム 秋田
2958. 政次 浩 義経図[狩野常信筆]|義経・弁慶画像|宝簡集[源義経自筆書状]|法螺貝[伝弁慶所用]|継信忠信物語絵巻|源平合戦図屏風(神奈川県立
歴史
博物館)|屋島宇治川合戦図屏風[土佐光起筆]|源平合戦図屏風(延暦寺)|堀川夜討絵詞[住吉如慶筆]
刊行年:2004/10
データ:『国宝中尊寺展‐奥州藤原氏三代の黄金文化と義経の東下り』 佐川美術館編 義経東下り 岩手
2959. 武廣 亮平 「蝦夷の
歴史
的位置づけ」ならびに「古代東北北部の律令・郡制下の人々と蝦夷の関わり」に対する見解.-日本古代における「蝦夷」認識の成立・展開と「蝦夷」社会との交流
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代東北北部の律令・郡制下の人々と蝦夷の関わり-文献史学・考古学からの検討 東北
2960. 高倉 敏明 多賀城跡の位置と環境|多賀城の遺跡認識と保存の
歴史
|古代律令国家と多賀城|多賀城跡の発掘調査成果|多賀城廃寺跡|古代都市多賀城の建設|追加指定された遺跡|文化財を活かしたまちづくり
刊行年:2008/09
データ:『多賀城跡』 同成社 カバーの表紙・背表紙にのみ書名副題「古代国家の東北支配の要衝」と有 宮城