北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
3653件中[2961-2980]
2860
2880
2900
2920
2940
2960
2980
3000
3020
3040
2961. 清水 眞澄 金銅虚空蔵菩薩坐像|金銅十一面観音立像|金銅阿弥陀如来坐像
刊行年:2004/10
データ:『国宝中尊寺展‐奥州藤原氏三代の黄金文化と義経の東下り』 佐川美術館編 義経東下り
岩手
2962. 関根 俊一 甲冑残欠[伝源義経所用]|太刀[伝源義経所用]
刊行年:2004/10
データ:『国宝中尊寺展‐奥州藤原氏三代の黄金文化と義経の東下り』 佐川美術館編 義経東下り
岩手
2963. 内藤 榮 籠手[伝源義経所用]
刊行年:2004/10
データ:『国宝中尊寺展‐奥州藤原氏三代の黄金文化と義経の東下り』 佐川美術館編 義経東下り
岩手
2964. 政次 浩 義経図[狩野常信筆]|義経・弁慶画像|宝簡集[源義経自筆書状]|法螺貝[伝弁慶所用]|継信忠信物語絵巻|源平合戦図屏風(神奈川県立歴史博物館)|屋島宇治川合戦図屏風[土佐光起筆]|源平合戦図屏風(延暦寺)|堀川夜討絵詞[住吉如慶筆]
刊行年:2004/10
データ:『国宝中尊寺展‐奥州藤原氏三代の黄金文化と義経の東下り』 佐川美術館編 義経東下り
岩手
2965. 吉田 歓 平泉の出土文字資料の初歩的検討
刊行年:2004/11
データ:『第2回東北文字資料研究会資料』 東北文字資料研究会
岩手
2966. 香月 了 祈りの大地、消えた大寺院へ.-国見山廃寺跡と周辺寺院の文化財◎北上市立博物館
刊行年:2004/12
データ:白い国の詩 580 東北電力株式会社 読者と訪ねる美術館・博物館の旅 美術を読む
岩手
2967. 大石 直正 義経の最期と奥州藤原氏の滅亡
刊行年:2004/12
データ:別冊歴史読本 29-32 新人物往来社 鎌倉殿と幕府の成立
岩手
2968. 八重樫 忠郎 北の文化を伝える都市平泉
刊行年:2004/12
データ:別冊歴史読本 29-32 新人物往来社 特別論考
岩手
2969. 小林 一彦 頼朝と西行.-『吾妻鏡』文治二年八月十五、十六日条をめぐって
刊行年:2004/12
データ:明月記研究-記録と文学 9 明月記研究会 平泉|砂金
岩手
2970. 秋山 哲雄 泰衡らの供養のため永福寺を鎌倉に建立する-小さな奥州を鎌倉に創出
刊行年:2005/01
データ:別冊歴史読本 30-1 新人物往来社 義経の最期についての謎
岩手
2971. 石井 淳 頼朝に追われ西国へ向かうも再び奥州へ-義経と平泉を結ぶ人々|秀衡の慰留を振り切り鎌倉へ出立-黄瀬川での初対面
刊行年:2005/01
データ:別冊歴史読本 30-1 新人物往来社 義経の謎
岩手
2972. 岡田 清一 奥州の権力者「藤原氏」-押領使・陸奥守などの権力と強い財政基盤|同族の意識ない奥州藤原氏と摂関家藤原氏-蔑視するも財力には勝てず|陸奥国と関係の深い藤原基成-姻せき関係を作りあげ公卿を輩出
刊行年:2005/01
データ:別冊歴史読本 30-1 新人物往来社 義経の最期についての謎
岩手
2973. 菊池 紳一 本吉冠者と呼ばれた泰衡-衣河館に義経を襲撃し、自害させる|義経主従の最後は十人で-敵の武士も怖れた「弁慶の立ち往生」姿|奥州藤原氏滅びの過程-義経隠匿を攻め圧力を加える
刊行年:2005/01
データ:別冊歴史読本 30-1 新人物往来社 義経の最期についての謎
岩手
2974. 久保田 和彦 鎮守府将軍陸奥守に任じられた藤原秀衡-義経に仕えるように子供たちへ遺言|奥州藤原氏譜代の家臣佐藤継信・忠信-義経の平泉出発から付き従う
刊行年:2005/01
データ:別冊歴史読本 30-1 新人物往来社 義経をめぐる人々の謎
岩手
2975. 吉井 宏 伽藍が建ちならぶ奥州初の中世都市-藤原氏の都「平泉」|平泉と北方世界との関わり-貢物には鷲羽や馬など北の産物がずらり|「奥州幕府構想」があったのか-平泉での義経の動き
刊行年:2005/01
データ:別冊歴史読本 30-1 新人物往来社 義経の最期についての謎
岩手
2976. 金丸 義一 掘立柱建物とはなにか.-平泉に例をとって
刊行年:2005/04
データ:東方に在り 8 平泉文化会議所
岩手
2977. 遠藤 基郎 平泉藤原氏と陸奥国司.-清衡・基衡まで
刊行年:2005/06
データ:『東北中世史の研究』 上 高志書院 平泉藤原氏とその周辺
岩手
2978. 川島 茂裕 藤原秀衡の「常居所」と泰衡の「居所」.-「平泉館」政庁論の批判的検討
刊行年:2005/06
データ:『東北中世史の研究』 上 高志書院 平泉藤原氏とその周辺
岩手
2979. 菅野 成寛 鎮守府付属寺院の成立.-令制六郡・奥六郡仏教と平泉仏教の接点
刊行年:2005/06
データ:『東北中世史の研究』 上 高志書院 平泉藤原氏とその周辺
岩手
2980. 佐藤 健治 平泉惣別当体制と中尊寺衆徒・毛越寺衆徒
刊行年:2005/06
データ:『東北中世史の研究』 上 高志書院 平泉藤原氏とその周辺
岩手