北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
463件中[301-320]
200
220
240
260
280
300
320
340
360
380
301. 川崎 利夫
出羽
の国府や国分寺はどこにあったか
刊行年:1992/10
データ:素晴らしい山形 100 ぐるうぷ場 山形発掘物語9 山形
302. 吉川 孝
出羽
清原氏の出自について(一)(二)
刊行年:1995/11|1996/06
データ:北方風土 31|32 イズミ印刷出版 秋田
303. 鈴木 拓也 陸奥・
出羽
の調庸と蝦夷の饗給
刊行年:1996/06
データ:史学雑誌 105-6 山川出版社 『古代東北の支配構造』 東北
304. 小松 正夫 元慶の乱期における
出羽
国の蝦夷社会
刊行年:1996/09
データ:『古代王権と交流』 1 名著出版 秋田
305. 加藤 稔 稲作りの北上|古墳の時代|
出羽
南半の古代
刊行年:1996/11
データ:『図説山形県の歴史』 河出書房新書 先史・古代 山形
306. 高橋 学 古代末の
出羽
.-米代川流域の鉄関連遺跡
刊行年:1996/11
データ:季刊考古学 57 雄山閣出版 発掘調査の事例と遺構の性格 秋田
307. 村上 彰 出土木簡より見た古代
出羽
の国の豪族
刊行年:1997/02
データ:山形大学史学論集 17 山形
308. 利部 修 辺境における
出羽
北半の窯跡出土須恵器
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本考古学協会1997年度秋田大会実行委員会 秋田
309. 樋口 知志 天平九年陸奥
出羽
連絡路をもとめて
刊行年:1998/12
データ:古代交通研究 8 古代交通研究会(発行)∥八木書店(発売) 東北
310. 金野 静一 平泉移住.-清衡
出羽
・奥州に大地盤
刊行年:2002/09/13
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡36 豊田館 『平泉物語-藤原氏四代の盛衰』 岩手
311. 中村 太一 陸奥・
出羽
地域における古代駅路とその変遷
刊行年:2003/03
データ:国史学 179 国史学会 東北
312. 村木 志伸
出羽
南半における官衙関連遺跡.-内陸部の様相
刊行年:2003/06
データ:歴史遺産研究 1 東北芸術工科大学歴史遺産学科 山形
313. 高桑 弘美
出羽
のかわらけ(
出羽
南部-山形県)
刊行年:2003/07
データ:『中世奥羽の土器・陶磁器』 高志書院 土器 山形
314. 金野 静一 平泉仏教文化.-奥州・
出羽
から関東へ及ぶ
刊行年:2003/11/14
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡85 中尊寺金色堂|高蔵寺阿弥陀堂|白水阿弥陀堂 『平泉物語-藤原氏四代の盛衰』 岩手
315. 伊藤 博幸 陸奥国の「
出羽
型甕」.-その史的意義
刊行年:2004/10
データ:岩手考古学 16 岩手考古学会 東北
316. 伊藤 博幸 古代東北の甕二題.-陸奥型甕と
出羽
型甕
刊行年:2005/02
データ:『第31回古代城柵官衙遺跡検討会資料集』 古代城柵官衙遺跡検討会 特集資料報告 東北
317. 川崎 利夫
出羽
路の義経.-義経伝承とその遺跡
刊行年:2005/03
データ:うきたむ考古 9 うきたむ考古の会 『遺跡の旅』 山形
318. 須藤 英之
出羽
南半の霊場.-山寺を中心に
刊行年:2005/09
データ:『霊地・霊場・聖地』 東北中世考古学会 紙上報告 『中世の聖地・霊場【在地霊場論の課題】』 山形
319. 熊田 亮介|島田 祐悦
出羽
国の成立と展開
刊行年:2008/03
データ:『横手市史』 通史編 古代編 秋田
320. 伊藤 武士
出羽
国域における古代祭祀.-木製祭祀具を中心として
刊行年:2008/03
データ:石川県埋蔵文化財情報 19 石川県埋蔵文化財センター 環日本海交流史研究集会の記録「日本海域における古代の祭祀-木製祭祀具を中心として-」発表概要 秋田