北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
402件中[301-320]
200
220
240
260
280
300
320
340
360
380
301. 進藤 秋輝 東国の守り
刊行年:1983/10
データ:『日本歴史考古学を学ぶ』 上 有斐閣
城柵
東北
302. 小野 忍 城輪柵跡の構造と性格
刊行年:1985/02
データ:庄内考古学 19 庄内考古学研究会 山形
303. 佐藤 庄一 城輪柵跡周辺の村落
刊行年:1985/02
データ:庄内考古学 19 庄内考古学研究会 山形
304. 工藤 雅樹 石城、岩背両国の分置と広域陸奥国の復活
刊行年:1989/01
データ:『律令国家の構造』 吉川弘文館 『蝦夷と東北古代史』 東北
305. 工藤 雅樹 地方官衙と辺境
刊行年:1990/11
データ:『古文書の語る日本史』 1 筑摩書房 隼人 『蝦夷と東北古代史』 東北
306. 藤沢 敦 創出された境界.-倭人と蝦夷を分かつもの
刊行年:2004/03
データ:『文化の多様性と比較考古学』 考古学研究会 民族・国家・階級 境界|倭人|蝦夷|
城柵
遺跡 東北
307. 熊谷 公男 秋田城の成立・展開とその特質
刊行年:2013/11
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 179 国立歴史民俗博物館 最北の
城柵
|北方交流|出羽国府|停廃問題|
城柵
再編|城下支配 秋田
308. 山田 安彦 古代東北開発の拠点(
城柵
と古瓦の分布|
城柵
を核とした生活圏|古代東北のフロンティアにおける地域体系)
刊行年:1976/04
データ:『古代東北のフロンティア』 古今書院 東北
309. 桑原 滋郎 多賀城と東北の
城柵
(多賀城は「砦」だったのか|外郭と城内のありさま|新しい情報-漆紙文書|
城柵
とは何であったか)
刊行年:1985/03
データ:『古代日本を発掘する』 4 岩波書店 宮城
310. 坪井 清足 古典世界の基調(地方官衙と
城柵
-古代の防衛と経略)
刊行年:1974/04
データ:『古代史発掘』 9 講談社 国衙郡衙 東北
311. 桑原 滋郎 東北地方における
城柵
の外郭線の構造.-特にいわゆる柵木について
刊行年:1976/03
データ:宮城県多賀城跡調査研究所研究紀要 Ⅲ 宮城県多賀城跡調査研究所 宮城
312. 加藤 孝 弩・弩台考.-古代東北の
城柵
跡の考古学的研究
刊行年:1976/12
データ:東北学院大学論集(歴史学・地理学) 7 東北学院大学文経法学会 東北
313. 加藤 孝 古代出羽国村山郡衙跡の研究.-古代東北
城柵
跡の考古学的研究
刊行年:1977/03
データ:東北学院大学東北文化研究所紀要 8 東北学院大学東北文化研究所 山形
314. 平川 南 古代の
城柵
に関する試論.-「古代国家と辺境」へのアプローチ
刊行年:1978/02
データ:『原始古代社会研究』 4 校倉書房 東北
315. 平川 南 古代東北
城柵
の特質について.-建郡との関連を中心として
刊行年:1978/03
データ:東北歴史資料館研究紀要 4 宮城県文化財保護協会 東北
316. 古川 雅清 東北地方古代
城柵
官衙の外郭施設.-所謂「櫓」跡について
刊行年:1979/03
データ:宮城県多賀城跡調査研究所研究紀要 Ⅵ 宮城県多賀城跡調査研究所 東北
317. 関口 明 古代東北における建郡と
城柵
.-出羽国雄勝郡を中心に
刊行年:1979/04
データ:続日本紀研究 202 続日本紀研究会 『古代東北の蝦夷と北海道』 東北
318. 小和田 哲男 古代の
城柵
(大化前代の城|律令制下の城|都城制と羅城)
刊行年:1979/11
データ:『城と城下町』 教育社 東北
319. 益子 清孝 古代の
城柵
―秋田城・多賀城・払田柵―の展示企画について
刊行年:1980/03
データ:秋田県立博物館研究報告 5 秋田県立博物館 東北
320. 小松 正夫 秋田県(城郭の調査・保存の現況)|出羽国北部の古代
城柵
刊行年:1980/07
データ:『日本城郭大系』 2 新人物往来社 -|研究ノート 秋田