北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
17126件中[3061-3080]
2960
2980
3000
3020
3040
3060
3080
3100
3120
3140
3061. 長山 泰孝 秋田城炎上.-出羽国司から援軍要請の早馬
刊行年:1992/06
データ:『世相の古代史-史料が語る古代の哀歓』 河出書房新社 戦争 秋田
3062. 高島 好一 首長の館か?-いわき市菅股B遺跡・折坂A遺跡
刊行年:1994/10
データ:『会津大塚山古墳の時代-激動の三・四世紀』展示図録 福島県立博物館 古墳をのぞむ村 福島
3063. 藤原 妃敏|菊地 芳朗 南棺出土の遺物
刊行年:1994/10
データ:『会津大塚山古墳の時代-激動の三・四世紀』展示図録 福島県立博物館 遺物解説 福島
3064. 柏倉 亮吉 西部区の歴史
刊行年:1956/04
データ:『新講座 地理と世界の歴史』 6 雄渾社 東北地方 出羽|三崎山 山形|秋田
3065. 門脇 禎二 東部区の歴史
刊行年:1956/04
データ:『新講座 地理と世界の歴史』 6 雄渾社 東北地方 磐城・岩代・陸前・陸中・陸奥 東北
3066. 川本 忠平 東部区の地理
刊行年:1956/04
データ:『新講座 地理と世界の歴史』 6 雄渾社 東北地方 磐城・岩代・陸前・陸中・陸奥 東北
3067. 渡辺 茂蔵 西部区の地理
刊行年:1956/04
データ:『新講座 地理と世界の歴史』 6 雄渾社 東北地方 出羽 山形|秋田
3068. 直良 信夫 トコロ貝塚の自然遺物
刊行年:1963/03
データ:『オホーツク海沿岸・知床半島の遺跡』 上 東京大学文学部 附録 北海道
3069. 駒井 和愛 モヨロ貝塚の発掘
刊行年:1964/03
データ:『オホーツク海沿岸・知床半島の遺跡』 下 東京大学文学部 北海道
3070. 鈴木 尚 トコロチャシ出土の人骨
刊行年:1964/03
データ:『オホーツク海沿岸・知床半島の遺跡』 下 東京大学文学部 附録 人種
3071. 新野 直吉 陸奥国大国造の栄進
刊行年:1975/12
データ:『謎の律令国造-知られざる律令国造』 学生社 東北
3072. 前田 潮 北海道の内耳鍋について
刊行年:1976/01
データ:『古代・中世の社会と民俗文化』 弘文堂 北海道
3073. 佐藤 達夫 オホーツク文化の裁縫
刊行年:1978/05
データ:『日本の先史文化-その系統と年代』 河出書房新社 北海道
3074. 東北歴史資料館|宮城県多賀城跡調査研究所 東北地方の弥生・古墳時代|陸奥国・出羽国の成立-律令制と東北|多賀城と出羽柵-国府の整備|城柵の設置|蝦夷の反乱とその社会|平安末期の東北|集落の環境と住まい|人々のくらし|鉄の生産|金の生産|塩の生産|瓦と須恵器の生産|木工と漆工|人々と信仰|庶民と仏教|東北の古代寺院|古代の神社|古代の墳墓|これまでの蝦夷観
刊行年:1979/08
データ:『発掘された古代の東北』 東北歴史資料館 東北
3075. 高橋 崇 古典の世界に蝦夷をみる|古代東北、三つの文化|蝦夷と古代国家|蝦夷の抵抗|俘囚・夷俘の行方
刊行年:1986/05
データ:『蝦夷(えみし)-古代東北人の歴史』 中央公論社 東北
3076. 川崎 利夫 清池の石鳥居
刊行年:1986/09
データ:みんなでつくる市民の雑誌天童・ひろば 1 天童史跡ガイド 山形
3077. 駒井 健 なぜ岩手にはカタカナの山名が多いのか?|岩手に「ベツ」「ナイ」の地名が多いのはなぜ
刊行年:1987/07
データ:『岩手の不思議 なぜ?どうして?』 岩手日報社 地理編 岩手
3078. 今泉 隆雄 城柵の官制について
刊行年:1988/03
データ:『北日本中世史の総合的研究』 東北大学文学部 東北
3079. 中村 修也 古代東北の商業世界
刊行年:1989/05
データ:『古代の東北-歴史と民俗-』 高科書店 東北
3080. 伊藤 玄三 東日本の末期古墳
刊行年:1989/08
データ:『シンポジウム「東日本の末期古墳」 資料集』 八戸市教育委員会 記念講演∥八戸市制施行60周年記念事業 東北