北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
17126件中[3101-3120]
3000
3020
3040
3060
3080
3100
3120
3140
3160
3180
3101. 林 欽吾 最寄式内耳土器論考
刊行年:1943/05
データ:史前学雑誌 14-6 『千島・樺太の文化誌』には「北地式土器に於ける内耳鍋の起原に就て」という学会発表も併載 『千島・樺太の文化誌』 北海道
3102. 木本 好信 藤原緒嗣と東北
刊行年:1986/03
データ:東北生活文化論文集 5 米沢短大内生活文化学会 古代の東北-歴史と民俗-(木本 好信編)の「藤原緒嗣の蝦夷施策」はこれを改稿したもの 東北
3103. 江上 波夫 館・チャシとゴロディシチェ
刊行年:1958/03
データ:『館址-東北地方における集落址の研究-』 東京大学東洋文化研究所 東大出版会版は1958/08 『江上波夫文化史論集』2東アジア文明の源流 北海道
3104. 菊池 山哉 -
刊行年:1966/11
データ:『蝦夷と天ノ朝の研究』 東京史談会(発行)|吉川弘文館(発売) 蝦夷とアイヌ(1995/07)|天ノ朝の研究(1996/12)に分冊して批評社より復刊 -
3105. 金子 浩昌 縄文期漁撈活動の地域性
刊行年:1986/12/14
データ:『週刊朝日百科』 564 朝日新聞社 歴史のなかの動物36 東北
3106. 鈴木 克彦 亀ヶ岡文化圏の様相
刊行年:1987/02
データ:月刊文化財 281 弥生文化への移行期の様相 青森
3107. 可児 通宏 復元されたシベリアの縄文施文の土器.-アムール川地域グロマトゥハ遺跡出土
刊行年:1992/02
データ:季刊考古学 38 雄山閣出版 北方
3108. 木村 英明 縄文文化と大陸文化(北海道の石刃鏃文化と東北アジアの文化)
刊行年:1992/02
データ:季刊考古学 38 雄山閣出版 北海道
3109. 斎藤 忠 最寄(モヨロ)貝塚の調査の沿革
刊行年:1964/03
データ:『オホーツク海沿岸・知床半島の遺跡』 下 東京大学文学部 北海道
3110. 高橋 富雄 はじめに|概観 辺境史学理論|古代の辺境|辺境観念の形成|風俗歌の世界|儀礼の歴史地理|あずま歌・みちのく歌|古代の東国観念|大化前代の東国問題|東国維新-ニューディール|もう一つの日本|あずま・みちのく論|蝦夷論|研究史の展望
刊行年:1979/02
データ:『辺境-もう一つの日本史』 教育社 東北
3111. 斎藤 忠 北海道モヨロ貝塚の発掘|北海道フゴッペ洞窟の発掘
刊行年:1982/09
データ:『年表でみる日本の発掘・発見史』 2 日本放送出版協会 北海道
3112. 久保 泰 道南の館∥本州北部の館と十二館
刊行年:1993/04
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 遺跡探索∥掘り出した遺跡-古代相末から中世 道南十二館 北海道
3113. 野村 崇 環オホーツクの古文化調査|南千島の考古学
刊行年:1993/04
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 遺物詳覧 北方
3114. 荒木 伸介 みちのく前史|平泉進出|黄金の世紀|その後の平泉
刊行年:1993/06
データ:『平泉 奥州藤原氏黄金の夢』 プレジデント社 岩手
3115. 川崎 利夫 平安時代の村の跡.-押切遺跡
刊行年:1993/11
データ:みんなでつくる市民の雑誌天童・ひろば 35 天童史跡ガイド 山形
3116. 丹治 輝一 明清代中国東北部の交易経済の発達と貂皮
刊行年:1995/03
データ:「北の歴史・文化交流研究事業」研究報告 北海道開拓記念館 東北
3117. 仁尾 雅信 実方の説話.-陸奥左遷説話の発生原因憶測
刊行年:1995/04
データ:『中古文学の形成と展開-王朝文学前後』 和泉書院 東北
3118. 千代 肇 続縄文土器にみる技法|石器・骨角器・木製品|金属器の導入|続縄文文化と食生活|住居と墓|続縄文人
刊行年:1984/11
データ:『続縄文時代の生活様式』 ニュー・サイエンス社 北海道
3119. 菊地 勝之助 地名考概説(地名研究の重要性|日本地名の特性|地名の発生と普及|地名成因の形態|地名の仮借文字と転用字音|アイヌ語地名とその分布)|県、国名考(宮城の県名考|陸奥等の国名考)|郡名考(郡の建置と郡名の起因|現、旧郡名考|六国史に記載されてある本県内各郡の建置年代)|郷、庄名考(郷の分置と郷名の起因|郷名考(和名抄による郷名の順序)|荘(庄)名考)|市町村名考(市町村の発達と変遷|市部の地名考|郡部の地名考|ふる里の名所に因む古歌十首)|同類字名考(字の発生とその分布|県内同類小字名|宮城県内の主な山岳名の起源要覧)|追録
刊行年:1970/01
データ:『宮城県地名考-地方誌の基礎研究』 宝文堂 アイヌ語
3120. 河野 亮 はじめに|奥州に花開いた黄金の平泉文化|東北にくりひろげられた合戦絵巻|義経はなぜ英雄となったのか|おわりに
刊行年:1993/06
データ:『奥州平泉-なるほどナットク 黄金の国・ジパングの藤原文化』 青谷舎 岩手