北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
4620件中[3101-3120]
3000
3020
3040
3060
3080
3100
3120
3140
3160
3180
3101. 大塚 和義 オホーツク文化と王権的社会の形成
刊行年:1993/07
データ:別冊歴史読本 18-20 新人物往来社 考古学からみた
古代
王権 北海道
3102. 川﨑 晃 漆紙文書の奇跡.-宮城県・多賀城跡
刊行年:1993/07/16
データ:毎日中学生新聞 毎日新聞社 歴史発掘 最前線 『遺跡が語る
古代
史』 宮城
3103. 佐伯 有清 「」字記載の出土遺物.-大川遺跡文字土器の意義
刊行年:1994/03
データ:『1993年度大川遺跡発掘調査概報-余市川改修事業に伴う埋蔵文化財発掘調査の概要Ⅴ-』 余市町教育委員会 『
古代
東アジア金石文論考』 北海道
3104. 小林 昌二 八幡林遺跡の文字資料
刊行年:1994/03
データ:新潟考古 5 新潟県考古学会 『
古代
国家における北疆支配の特質』 新潟
3105. 田中 靖|小林 昌二 八幡林遺跡の意義
刊行年:1994/03
データ:新潟考古 5 新潟県考古学会 『
古代
国家における北疆支配の特質』 新潟
3106. 坂本 和也 いわき地方における古墳時代前期の土器覚書
刊行年:1994/08
データ:いわき地方史研究 31 いわき地方史研究会 福島
3107. 菅原 文也 荒田目条里制遺構第265号溝跡出土の祭祀遺物について
刊行年:1994/08
データ:いわき地方史研究 31 いわき地方史研究会 福島
3108. 角田 学 浜通り地方の縄文貝塚におけるアワビ祭儀について.-縄文貝塚集落における土偶祭儀とアワビ祭儀併存の意義とアワビ祭儀の本来的意義
刊行年:1994/08
データ:いわき地方史研究 31 いわき地方史研究会 福島
3109. 中山 雅弘 いわき市勿来町関根遺跡採集の土器
刊行年:1994/08
データ:いわき地方史研究 31 いわき地方史研究会 福島
3110. 松本 友之 いわき市四倉町岸前の巨大横穴墓踏査記
刊行年:1994/08
データ:いわき地方史研究 31 いわき地方史研究会 福島
3111. 伊藤 邦弘 遊佐荘と大楯遺跡
刊行年:1994/11
データ:歴史評論 535 校倉書房 山形
3112. 大石 直正|入間田 宣夫∥木村 茂光(司会) 「柳之御所」の発掘・保存から考える
刊行年:1994/11
データ:歴史評論 535 校倉書房 対談 岩手
3113. 菅野 文夫 柳之御所跡と平泉研究
刊行年:1994/11
データ:歴史評論 535 校倉書房 岩手
3114. 本堂 寿一 所謂蝦夷館から柳之御所まで
刊行年:1994/11
データ:歴史評論 535 校倉書房 岩手
3115. 八木 光則 奥六郡・山北三郡の城と柵
刊行年:1994/11
データ:歴史評論 535 校倉書房 岩手|秋田
3116. 岡田 清一 奥州藤原氏と都市平泉-その虚像と実像.-「平泉館」出現
刊行年:1995/02
データ:別冊歴史読本 20-5 新人物往来社 岩手
3117. 田中 史生 律令制下における「帰化人」と「復」
刊行年:1995/03
データ:国学院大学大学院紀要(文学研究科) 26 国学院大学大学院 『日本
古代
国家の民族支配と渡来人』 東北
3118. 小林 昌二 「沼足郡深江」木簡の出土.-付、平城京出土の越後・佐渡関係木簡
刊行年:1995/03
データ:市史にいがた 16 資料紹介 『
古代
国家における北疆支配の特質』 新潟
3119. 高橋 富雄 編者のことば|解題
刊行年:1995/06
データ:『馬の文化叢書』 2 馬事文化財団 東北
3120. 垣内 和孝 陸奥国安積郡と阿倍安積臣
刊行年:1995/06
データ:福島史学研究 61 福島史学会 『郡と集落の
古代
地域史』 福島