北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
3948件中[3101-3120]
3000
3020
3040
3060
3080
3100
3120
3140
3160
3180
3101. 河野 本道 アイヌ語起源論の問題点
刊行年:1988/02
データ:言語 17-2 『「アイヌ」-その再認識
歴史
人類学的考察』 アイヌ語
3102. 高橋 暁樹 横手盆地からの古代五道のみち(出羽国山北から、陸奥国北上へ、鷲座、楯座、石座、大菅谷、柳沢等五道経略の頃の背景)|横手盆地からの古代五道(下)
刊行年:1988/08|12
データ:北方風土 16|17 秋田文化出版社 シンポジューム「中世の終末」 秋田
3103. 伊藤 玄三 古代東北史研究への回顧
刊行年:1989/10
データ:地方史研究 39-5 地方史研究協議会 東北
3104. 河野 本道 『蝦夷画帖』と『蝦夷生計図説』と『蝦夷嶋図説』.-それらの比較検討と民族誌的意義
刊行年:1990/04
データ:『蝦夷生計図説』 北海道出版企画センター 解説 『「アイヌ」-その再認識
歴史
人類学的考察』 北海道
3105. 茨木 光裕 日本最古の石鳥居再考
刊行年:1992/10
データ:素晴らしい山形 100 ぐるうぷ場 天仁二年 山形
3106. 川崎 利夫 出羽の国府や国分寺はどこにあったか
刊行年:1992/10
データ:素晴らしい山形 100 ぐるうぷ場 山形発掘物語9 山形
3107. 野口 一雄 鉄の伝承
刊行年:1992/10
データ:素晴らしい山形 100 ぐるうぷ場 阿古屋姫伝説 山形
3108. 三好 京三|高橋 克彦|七宮 涬三∥福井 茂(司会) 「蘇れ、東北の炎」.-「炎立つ」をめぐって岩手からの発言
刊行年:1993/06
データ:『藤原四代のすべて』 新人物往来社 鼎談|抄出が
歴史
読本38-11(1993/06) 岩手
3109. 阿部 義平 倭と蝦夷.-北日本の古代文化交流
刊行年:1994/08
データ:歴博 66 国立
歴史
民俗博物館 歴博講演会から 第一二六回 東北|北海道|北方
3110. 平川 南 地下の正倉院文書.-漆紙の威力
刊行年:1994/08
データ:歴博 66 国立
歴史
民俗博物館 歴博講演会から 第一二五回 秋田城跡計帳 秋田
3111. 河野 本道 〈アイヌ文化〉としての〈擦文文化〉.-〈アイヌ史〉における〈擦文文化〉の見方
刊行年:1994/11
データ:『〈アイヌ文化〉としての〈擦文文化〉』第2回企画展 旭川市博物館 『「アイヌ」-その再認識
歴史
人類学的考察』 北海道
3112. 福田 吉次郎 春採地名巡遊物語.-クジラと共に北太平洋・ニッポンの旅
刊行年:1994/11
データ:うそり 31 下北の
歴史
と文化を語る会 蝦夷文化と交易 アイヌ語|東北|北海道
3113. 石川 直章 擦文土器
刊行年:1996/12
データ:『日本土器事典』 雄山閣出版
歴史
時代 北海道
3114. 尾形 與典 山形県の10世紀の土器
刊行年:1996/12
データ:『日本土器事典』 雄山閣出版
歴史
時代 山形
3115. 小野 忍 山形県の8世紀の土器
刊行年:1996/12
データ:『日本土器事典』 雄山閣出版
歴史
時代 山形
3116. 工藤 清泰 青森県の7世紀の土器|青森県の8世紀の土器|青森県の9世紀の土器|青森県の10世紀の土器
刊行年:1996/12
データ:『日本土器事典』 雄山閣出版
歴史
時代 青森
3117. 小松 正夫 秋田県の7世紀以前の土器|秋田県の8世紀の土器|秋田県の9世紀の土器|秋田県の10世紀の土器
刊行年:1996/12
データ:『日本土器事典』 雄山閣出版
歴史
時代 秋田
3118. 佐藤 庄一 山形県の9世紀の土器
刊行年:1996/12
データ:『日本土器事典』 雄山閣出版
歴史
時代 山形
3119. 佐藤 禎宏 山形県の7世紀の土器
刊行年:1996/12
データ:『日本土器事典』 雄山閣出版
歴史
時代 山形
3120. 進藤 秋輝 宮城県の7世紀の土器|宮城県の8世紀の土器|宮城県の9世紀の土器|宮城県の10世紀の土器
刊行年:1996/12
データ:『日本土器事典』 雄山閣出版
歴史
時代 宮城