北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
3653件中[3121-3140]
3020
3040
3060
3080
3100
3120
3140
3160
3180
3200
3121. 岡林 圭典 中尊寺
刊行年:1983/09
データ:『日本考古学小辞典』 ニュー・サイエンス社
岩手
3122. 中野 益男 残存脂肪分析の現状.-遺跡・遺物に残存する脂肪は原始古代を語ってくれるか
刊行年:1984/06
データ:歴史公論 10-6 雄山閣出版 方法論の現状から 海獣 北海道|
岩手
3123. 高橋 富雄 藤原三代と中尊寺
刊行年:1984/07
データ:『全集 日本の古寺』 1 集英社 『奥州藤原氏 その光と影』
岩手
3124. 山田 安彦 平泉居館集落の位置選定理念について
刊行年:1984/11
データ:『高地性集落と倭国大乱』 雄山閣出版
岩手
3125. 司東 真雄 安隆寺考
刊行年:1984/11
データ:北奥古代文化 15 北奥古代文化研究会 歴史63(1984/11)
岩手
3126. 佐々木 博康 平泉研究の現代的課題.-中尊寺金色堂の基衡と秀衡との埋葬を例にとって
刊行年:1985/03
データ:地域と大学研究紀要 7
岩手
大学教育学部 『平泉関係文書の研究』
岩手
3127. 中里 寿克 古代漆下地の研究
刊行年:1985/03
データ:保存科学 24 東京国立文化財研究所 『中尊寺金色堂と平安時代漆芸技法の研究』
岩手
3128. 北上市立博物館編 序|国見山極楽寺を訪ねて|国見山極楽寺の発掘調査|国見山極楽寺文化について|あとがき
刊行年:1986/03
データ:『北上川流域古代仏教の霊地 国見山極楽寺』 北上市立博物館 図録∥北上川流域文化シリーズ(←北上川流域の自然と文化シリーズの誤り)8
岩手
3129. 松田 権六 光堂内に截金彩色を発見
刊行年:1986/05
データ:白い国の詩 357 東北電力株式会社 言葉の泉 平泉町史総説総論編附録(1988/02)
岩手
3130. 寺村 光晴 みちのくアンバー・ロード 琥珀の国
刊行年:1986/08
データ:歴史読本 31-14 新人物往来社 知られざる東北の歴史と文化を考える 縄文時代|久慈
岩手
3131. 和泉 竜一 「後三年合戦」の遺跡をめぐる|金沢柵での取材記(陣中に美女あり)|(資料)奥州後三年合戦記訳文
刊行年:1986/10
データ:『後三年合戦論-付・前九年の役、平泉焼亡』(増補版<第3版>) 県南民報社 第4版(1987/08)は第3版と同内容 秋田|
岩手
3132. 中津 文彦 義経北行伝説をたどる
刊行年:1986/10
データ:芸術新潮 37-10
岩手
|青森
3133. 大野 泰邦 奥州藤原氏の「黄金文化」は本当か?
刊行年:1986/11
データ:歴史読本 31-21 新人物往来社
岩手
3134. 生江 芳徳 磐梯山信仰と慧日寺
刊行年:1986/12
データ:『徳一論叢』 国書刊行会 会津史談会昭和六十年度第九回文化史講座
岩手
3135. 池田 雅美 水沢市の豪族集落
刊行年:1987/03
データ:『水沢の自然と文化』 Ⅱ 水沢市教育委員会
岩手
3136. 小林 晋一 上姉体城跡と佐々木氏
刊行年:1987/03
データ:『水沢の自然と文化』 Ⅱ 水沢市教育委員会
岩手
3137. 土沼 章一 胆沢城出土の陶硯について
刊行年:1987/03
データ:『水沢の自然と文化』 Ⅱ 水沢市教育委員会
岩手
3138. 高橋 暁樹 黄金を運んだ秀衡街道
刊行年:1987/03
データ:北方風土 14 秋田文化出版社
岩手
3139. 五味 文彦 奥州の金-京と地方の豪族
刊行年:1987/07/12
データ:『週刊朝日百科』 593 朝日新聞社
岩手
3140. 高橋 富雄 北方の王者 奥州藤原三代の栄華
刊行年:1987/07/12
データ:『週刊朝日百科』 593 朝日新聞社
岩手