北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
3653件中[3141-3160]
3040
3060
3080
3100
3120
3140
3160
3180
3200
3220
3141. 入間田 宣夫 久慈・閉伊の駻馬
刊行年:1988/02
データ:『中世東国史の研究』 東京大学出版会 『北日本中世社会史論』
岩手
3142. 高林 悦子 水沢のおしらさま
刊行年:1988/05
データ:『水沢の自然と文化』 Ⅲ 水沢市教育委員会
岩手
3143. 三辻 利一 中長内遺跡出土火山灰の蛍光X線分析及び出土土器の胎土分析
刊行年:1988/09
データ:『中長内遺跡-国道45号線久慈バイパス関連発掘調査報告書』 本文編 久慈市教育委員会 分析・鑑定結果
岩手
3144. 斉藤 利男 都市平泉 その謎を解く[上][下]
刊行年:1989/09|10
データ:月刊百科 323|324 平凡社 『奥州藤原氏と柳之御所跡』
岩手
3145. 佐々木 博康 徳丹城跡の発掘調査と若干の問題点
刊行年:1989/10
データ:
岩手
大学教育学部研究年報 49-1 『平泉と東北古代史』5東北古代城柵
岩手
3146. 高橋 敏男 阿弖流為(アテルイ)の最後
刊行年:1989/11
データ:『アテルイとエミシ』
岩手
出版 アテルイは生きている 東北
3147. 千葉 周秋 タムラマロ・エミシ伝説
刊行年:1989/11
データ:『アテルイとエミシ』
岩手
出版 エミシの世界 東北
3148. 永井 路子 アテルイとエミシ展によせて
刊行年:1989/11
データ:『アテルイとエミシ』
岩手
出版 アテルイは生きている 東北
3149. 光瀬 龍 〈アテルイとエミシ展〉に寄せて、特に若い友人たちへ
刊行年:1989/11
データ:『アテルイとエミシ』
岩手
出版 アテルイは生きている 東北
3150. 斉藤 利男 よみがえる中世都市・平泉
刊行年:1992/01
データ:『北の中世-史跡整備と歴史研究』 日本エディタースクール出版部
岩手
3151. 小松 茂美 「前九年合戦絵詞」「平治物語絵巻」「結城合戦絵詞」.-合戦絵巻の流行
刊行年:1992/02
データ:『続日本の絵巻』 17 中央公論社 解説
岩手
3152. 三浦 謙一 柳之御所跡の発掘調査
刊行年:1992/08
データ:『新版古代の日本』 9 角川書店 東北編∥コラム
岩手
3153. 平川 南 古代の内神について.-胆沢城跡出土木簡から発して
刊行年:1992/12
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 45 国立歴史民俗博物館 『古代地方木簡の研究』
岩手
3154. 斉藤 利男 奥州平泉文化とは何か
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社
岩手
3155. 角田 文衞 腰越状
刊行年:1993/06
データ:歴史読本 38-11 新人物往来社 特集ずいひつ 『薄暮の京』
岩手
3156. 大石 直正 平泉文化と柳之御所跡遺跡
刊行年:1993/06
データ:六軒丁中世史研究 1 東北学院大学中世史研究会 『奥州藤原氏の時代』
岩手
3157. 遠藤 巖 平泉権力をめぐる評価.-激動期ゆえに表出した「藤原政権」の独自性
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社
岩手
3158. 大矢 邦宣 秀衡・泰衡・国衡.-黄金の旧跡、一時の薪炭と化す
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社
岩手
3159. 岡田 清一 一〇〇年に及んだ政権の強固なる基盤.-揺るぎなき支配体制を支えた権威と血脈
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社
岩手
3160. 奥富 敬之 「俘囚」の長、源家の野望に屈す
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社
岩手