北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
17126件中[3161-3180]
3060
3080
3100
3120
3140
3160
3180
3200
3220
3240
3161. 駒井 和愛|佐藤 達夫 オホーツク遺物の特色
刊行年:1964/03
データ:『オホーツク海沿岸・知床半島の遺跡』 下 東京大学文学部 北海道
3162. 虎尾 俊哉 蝦夷のシルエット|大和朝廷の進出|陸奥国と出羽国|城と柵|動乱の三十八年|律令国家の衰退|あとがき
刊行年:1975/07
データ:『若い世代と語る日本の歴史』 10 評論社 東北
3163. 工藤 雅樹 東北古代史研究の足跡
刊行年:1979/08
データ:『発掘された古代の東北』 東北歴史資料館 東北
3164. 中村 純 花粉分析による稲作史の研究
刊行年:1980/11
データ:『考古学・美術史の自然科学的研究』 日本学術振興会 生業 東北
3165. 岩崎 敏夫 東北の民間信仰と民俗神
刊行年:1984/06
データ:『日本の神々-神社と聖地』 12 白水社 東北
3166. 高橋 富雄 東北文化の歴史的性格
刊行年:1984/10
データ:『シンポジウム東北文化と日本-もうひとつの日本』 小学館 東北
3167. 山折 哲雄 東北元始のこころと日本
刊行年:1984/10
データ:『シンポジウム東北文化と日本-もうひとつの日本』 小学館 東北
3168. 加藤 晋平 日本海における靺鞨文化の痕跡
刊行年:1985/10
データ:『古代日本海文化の源流と発達』 大和書房 北方
3169. 伊藤 ていじ 金色堂の建築的意義
刊行年:1985/11
データ:『シンポジウム平泉-奥州藤原氏四代の栄華』 小学館 岩手
3170. 中村 光一 陸奥出羽按察使の再検討
刊行年:1986/09
データ:『古代中世の政治と地域社会』 雄山閣出版 東北
3171. 中沢 一雄 天台寺は日本最北端の寺だった
刊行年:1987/07
データ:『岩手の不思議 なぜ?どうして?』 岩手日報社 歴史編 岩手
3172. 川崎 利夫 よみがえる古代の農村.-西沼田遺跡
刊行年:1988/03
データ:みんなでつくる市民の雑誌天童・ひろば 7 天童史跡ガイド 山形
3173. 川崎 利夫 天童の古墳(1)(2)
刊行年:1988/06|09
データ:みんなでつくる市民の雑誌天童・ひろば 8|9 天童史跡ガイド 山形
3174. 廣瀬 隆人 海岸の地名|山と川筋の地名|資料編(江戸時代の地図、絵図と史料|明治、大正、昭和初期の地図と史料|雄武町とアイヌ文化研究)
刊行年:1988/11
データ:『雄武町のアイヌ語地名解』 みやま書房 アイヌ語
3175. 中村 英重 渡島蝦夷の朝貢と交易
刊行年:1989/05
データ:『古代の東北-歴史と民俗-』 高科書店 東北|北海道
3176. 新野 直吉 柵戸の風俗的意義
刊行年:1989/05
データ:『古代の東北-歴史と民俗-』 高科書店 東北
3177. 高橋 信雄 岩手県の末期古墳群について
刊行年:1989/08
データ:『シンポジウム「東日本の末期古墳」 資料集』 八戸市教育委員会 八戸市制施行60周年記念事業 岩手
3178. 冨樫 泰時 秋田県の末期古墳について
刊行年:1989/08
データ:『シンポジウム「東日本の末期古墳」 資料集』 八戸市教育委員会 八戸市制施行60周年記念事業 秋田
3179. 入間田 宣夫 平泉藤原氏と柳御所の発掘
刊行年:1991/09
データ:『遺跡が消える 研究と保存運動の現場から』 青木書店 岩手
3180. 佐藤 昭彦 古墳から古代農民の暮らしがわかるか
刊行年:1992/08
データ:『東北の歴史・100問100答』 新興出版社 東北