北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
4620件中[3161-3180]
3060
3080
3100
3120
3140
3160
3180
3200
3220
3240
3161. 根本 容作 天栄村の古墳時代-天栄の遺跡と出土品(龍ケ塚古墳)|律令制解明のカギ-天栄志古遺跡
刊行年:2000/09
データ:『図説須賀川・石川・岩瀬の歴史』 郷土出版社 原始・
古代
福島
3162. 平川 南 防人と鎮兵(防人の派遣|坂東の民の東北移住|蝦夷戦争と鎮兵)
刊行年:2001/03
データ:『千葉県の歴史』 通史編 律令制下の房総-奈良時代の房総 東北
3163. 宮原 武夫 蝦夷戦争と俘囚の反乱(蝦夷戦争と下総の豪族|香取・鹿島神の東北進出|房総の俘囚の反乱)
刊行年:2001/03
データ:『千葉県の歴史』 通史編 荘園と武士の成立-平安時代の房総 東北
3164. 渕原 智幸 「征夷」以後の東北支配
刊行年:2001/03
データ:日本史研究 463 日本史研究会
古代
史・中世史合同部会報告要旨 東北
3165. 垣内 和孝 陸奥国安積郡小川郷と東山田遺跡
刊行年:2002/03
データ:福島考古 43 福島県考古学会 『郡と集落の
古代
地域史』 福島
3166. 小島 孝之 無住の説話受容と東国文化圏
刊行年:2002/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 67-11 至文堂 東国と由縁の人々 東北
3167. 小山 利彦 能因法師.-風狂の旅人として
刊行年:2002/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 67-11 至文堂 東国と由縁の人々 東北
3168. 齊藤 歩 東国研究の軌跡と展望
刊行年:2002/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 67-11 至文堂 研究の手引き 東北
3169. 錦 仁 西行.-「みちのく歌群」の意味するもの
刊行年:2002/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 67-11 至文堂 東国と由縁の人々 東北
3170. 仁平 道明 『伊勢物語』に見る東国
刊行年:2002/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 67-11 至文堂 文学に見る東国 東北
3171. 小口 雅史 北方方形土城をめぐる諸問題.-樺太白主土城現地調査報告をかねて
刊行年:2003/03
データ:神道古典研究所紀要 9 神道古典研究所 『北東アジア交流史研究-
古代
と中世-』 北方
3172. 石橋 孝夫 石狩紅葉山49号遺跡の木製品
刊行年:2003/07
データ:『続縄文・オホーツク文化』 北海道新聞社 北海道
3173. 庄内 昭男 弥生文化の概要|農耕文化の伝播と展開|弥生時代から古墳時代へ
刊行年:2004/03
データ:『秋田市史』 1 秋田市 先史編-稲の伝播と秋田 秋田
3174. 庄内 昭男 秋田県の古墳時代の様相
刊行年:2004/03
データ:『秋田市史』 1 秋田市 先史編-古墳時代の開幕 秋田
3175. 菅原 俊行 地蔵田遺跡の弥生ムラ
刊行年:2004/03
データ:『秋田市史』 1 秋田市 先史編-稲の伝播と秋田 秋田
3176. 冨樫 泰時 大和朝廷の成立|東北地方の古墳時代|地域文化の交流∥続縄文文化
刊行年:2004/03
データ:『秋田市史』 1 秋田市 先史編-古墳時代の開幕∥コラム 東北
3177. 品田 悦一 文学のあけぼの.-文学史記述における文明主義と文化主義
刊行年:2004/03
データ:大阪大学日本学報 23 大阪大学文学部日本学研究室 口誦文学|ユーカラ 北海道
3178. ミハイル・M・プロコフィエフ 南クリール列島の考古学
刊行年:2004/07
データ:『擦文・アイヌ文化』 北海道新聞社 北方
3179. 石井 淳平 「北大式土器」の形式論的処理に関する問題.-「土器群の実態をどう捉えるべきか、その方法論的検討-」に対する見解
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館
古代
北海道の蝦夷の文化に関する考古学的検討 北海道
3180. 石井 淳平 「『擦文文化』と『続縄文文化』の定義に関する問題」に対する見解
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館
古代
北海道の蝦夷の文化に関する考古学的検討 北海道