北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
371件中[321-340]
220
240
260
280
300
320
340
360
321. 瀧川 渉 八戸市林ノ前遺跡における住居内出土古代人骨
刊行年:2005/03
データ:『八戸市内遺跡発掘調査報告書』 21 八戸市教育委員会 林ノ前遺跡Ⅰ考察と
自然
科学的分析 青森
322. 吉川 純子 林ノ前遺跡より出土した炭化種実
刊行年:2005/03
データ:『八戸市内遺跡発掘調査報告書』 21 八戸市教育委員会 林ノ前遺跡Ⅰ考察と
自然
科学的分析 青森
323. 板橋 源 中尊寺の魅力-序にかえて|平泉文化研究史の概要-参考文献の紹介をかねて(啓蒙的初期集大成、相原友奈緒の三部作|近代史学的研究|仏教美術、仏教考古学的研究|社会経済史的研究|
自然
科学的調査研究|発掘調査研究|ハンディな案内書|研究史料)|平泉藤原氏辺境在地勢力のなりたち(安倍氏在地勢力のなりたち|安倍氏勢力の構造|清原氏権力構造の変質|清原氏の没落|藤原清衡の出現)|平泉三代(奥御館の出自|初代清衡|二代基衡|三代秀衡|平泉三代の経済基盤)|平泉文化(平泉文化のひろがり|中尊寺|金色堂|経蔵|中尊寺の有形文化財)
刊行年:1959/11
データ:『中尊寺と藤原三代』 東北出版 岩手
324. 藤本 強 はじめに|北海道の
自然
と文化|考古学を通してみた北海道の歴史(先縄文文化|縄文文化|続縄文文化|擦文文化|オホーツク文化|内耳土器・チャシの時代)|北海道の西・東(北海道の西東|縄文文化の西東|続縄文文化の西東|擦文文化とオホーツク文化)|北海道を彩る諸文化(北からの狩人?-細石刃グループ|大陸起源のやじり|暖かい気候と筒形の土器|集団墓地の成立|東北への進出|大集落と小集落-擦文文化の集落|アジアのヴァイキング-オホーツク文化|ヴァイキングの土着の一例-トビニタイ文化|ミッシング・リンク解明の鍵-チャシ)|北海道の考古学の歩み
刊行年:1979/04
データ:『北辺の遺跡』 教育社 北海道
325. 工藤 雅樹 毛人(エミシ)・蝦夷(エミシ)・蝦夷(エゾ)|北日本古代文化の形成(日本列島の
自然
環境|考古学と土器|縄文文化・続縄文文化|弥生文化|東北地方の古墳文化)|律令国家と蝦夷(国造制から国郡制へ|蝦夷世界へのまなざし|蝦夷支配の新体制|全面対決の時代|王朝国家と蝦夷|古代蝦夷の終焉)|古代蝦夷の文化と社会(北日本の古代文化|アイヌ社会とその文化|部族制社会|古代蝦夷の社会構造)|蝦夷アイヌ説と蝦夷辺民説(石器時代人アイヌ説と蝦夷アイヌ説|蝦夷辺民説|戦後の人類学研究|蝦夷アイヌ説を見なおす|古代の蝦夷)
刊行年:2000/09
データ:『古代蝦夷』 吉川弘文館 東北
326. 男鹿市教育委員会
刊行年:1998/
データ:『男鹿半島-その
自然
・歴史・民俗』
327. 酒井 英男|菅頭 明日香|伊藤 孝|堀内 一穂|箕浦 幸治 十三湊遺跡前浜跡の遺構で認められた飛砂堆積層と礫層の磁化特性の研究
刊行年:2007/02
データ:『津軽十三湊遺跡-中世前期港湾施設の調査 第157次調査報告書ほか-』 中央大学文学部日本史学研究室|青森県五所川原市教育委員会
自然
科学分析 青森
328. 弘前大学
刊行年:1988/03
データ:『津軽十三湖の人文・
自然
科学的総合研究』 弘前大学人文学部総合研究事務局
329. 小口 雅史 津軽安藤氏の虚像と実像.-安藤氏研究の現状と課題
刊行年:1988/03
データ:『津軽十三湖の人文・
自然
科学的総合研究』 弘前大学人文学部総合研究事務局 『総合研究 津軽十三湖』
330. 佐々木 孝二 津軽十三湖をめぐる伝承と文化
刊行年:1988/03
データ:『津軽十三湖の人文・
自然
科学的総合研究』 弘前大学人文学部総合研究事務局
331. 長谷川 成一 津軽十三津波伝承の成立とその性格.-「興国元年の大海嘯」伝承を中心に
刊行年:1988/03
データ:『津軽十三湖の人文・
自然
科学的総合研究』 弘前大学人文学部総合研究事務局 『総合研究 津軽十三湖』|『近世国家と東北大名』
332. 千本 秀樹 いのち・
自然
・欲望
刊行年:2002/03
データ:
自然
・人間・文化 筑波大学大学院人文社会科学研究科歴史・人類学専攻 環境破壊 もののけ姫|アイヌの
自然
観
333. 猪熊 樹人|城田 貴子 伊藤初太郎氏作成新聞スクラップ集形成の考古学・アイヌ関連記事
刊行年:2011/03
データ:根室市歴史と
自然
の資料館紀要 23 根室市歴史と
自然
の資料館
334. 瀬川 拓郎 上川アイヌの社会と交易適応としてのサケ漁(上川アイヌの集落と生業の概要)|流通手段としての丸木舟からみたアイヌ地域社会の形成(河川交通からみた羊蹄山麓におけるアイヌ地域社会の不在)
刊行年:2005/12
データ:『アイヌ・エコシステムの考古学-異文化交流と
自然
利用からみたアイヌ社会成立史』 北海道出版企画センター アイヌ文化の
自然
利用
335. 甲野 勇 アイヌ人と其の史前,米村喜男衛
刊行年:1931/09
データ:
自然
3-14
336. 名取 武光 利尻,礼文両島に於ける考古学的調査報告[墳墓,チヤシ,伝説]
刊行年:1933/05
データ:
自然
5-3
337. 林 欽吾 最寄式内耳土器論考
刊行年:1943/05
データ:
自然
14-6
338. 三橋 博 アイヌの薬用植物をさぐる
刊行年:1972/05
データ:
自然
27-5
339. 大林 太良 アイヌの方位観
刊行年:1973/05
データ:
自然
28-5
340. 山口 健児 北海道の地名
刊行年:1969/12
データ:Bulletin 6 北海道
自然
保護協会