北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
17126件中[3221-3240]
3120
3140
3160
3180
3200
3220
3240
3260
3280
3300
3221. 斎藤 忠 国府・郡衙・大宰府(各遺跡〈国府・郡衙(宮城県)|城柵(一般|各遺跡〈東北式城柵|チャシ式砦(後世の館も含む)〉)|寺院跡(各遺跡〈岩手県|宮城県|福島県〉)|住居・集落関係遺跡(居館伝承地等も含む)(各遺跡〈埋没家屋|居館伝承地(長者屋敷)(青森県|山形県|福島県))|居館伝承地(雑)(岩手県|福島県)|北日本の竪穴〉)|窯跡その他生産関係遺跡(各遺跡〈秋田県|宮城県〉)|経塚関係遺跡(各遺跡〈青森県|岩手県|宮城県福島県〉|参考 十三塚〈宮城県〉)|関と牧(各遺跡〈関(福島県)〉)
刊行年:1971/09
データ:『日本古代遺跡の研究』 文献編上 吉川弘文館 東北
3222. 石附 喜三男|氏家 和典|江坂 輝彌|興野 義一|桜井 清彦|武田 良夫|橘 善光|玉口 時雄|千代 肇|平山 久夫|目黒 吉明∥坂詰 秀一(司会) シンポジウム 北奥の古代文化の諸問題
刊行年:1975/01
データ:『北奥の古代文化-北海道と東北地方における古代文化交流の謎-』 学生社 北海道|東北
3223. 新野 直吉 遠く遙かな人々|阿倍比羅夫と齶田の恩荷|大野東人と和我計安塁|称徳天皇と道嶋嶋足|紀広純と伊治呰麻呂|安倍家麻呂と狄志良|坂上田村麻呂と大墓阿弖流為|文室綿麻呂と伊加古|藤原保則と深江弥加止|源頼義と安倍貞任|源義家と清原家衡¥平泉をめぐる人々
刊行年:1978/06
データ:『古代東北史の人々』 吉川弘文館 岩手
3224. 大友 幸男 北上川と江釣子古墳群|「蝦夷塚」式の古墳群|縄文時代の東北|日本海文化圏と東北|古代人の信仰|「言葉の化石」アイヌ語地名|日本語の原点|秘められた「蝦夷史」|東北古代史の新視点|(付録)東北古代の短里法で解ける「邪馬台国」
刊行年:1994/10
データ:『江釣子古墳群の謎-古代東北と蝦夷』 三一書房 岩手|アイヌ語
3225. 大友 幸男 はじめに|北上川と江釣子古墳群|「蝦夷塚」式の古墳群|縄文時代の東北|日本海文化圏と東北|古代人の信仰|「言葉の化石」アイヌ語地名|日本語の原点|秘められた「蝦夷史」|東北古代史の新視点|(付録)東北古代の短里法で解ける「邪馬台国」|おわりに
刊行年:1994/10
データ:『江釣子古墳群の謎-古代東北と蝦夷』 三一書房 東北
3226. 小谷 凱宣 ベーリング海峡地域の先史文化.-その編年確立における努力
刊行年:1975/02
データ:えとのす 2 北方
3227. 佐藤 宗諄 古代末期の国府
刊行年:1989/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 20 国立歴史民俗博物館 シンポジウム「古代の国府」 東北
3228. 喜田 貞吉 奥羽地方石器時代実年代の下限(口絵参照).-宋銭発掘の確実なる亀岡式土器遺蹟調査報告
刊行年:1934/01
データ:歴史地理 63-1 日本歴史地理学会 『喜田貞吉著作集』1石器時代と考古学 東北
3229. 藤島 亥治郎 藤原三代ものがたり(清衡の追懐|中尊寺の造営|基衡と毛越寺・観自在王院|秀衡と伽羅御所・無量光院|平泉の落日)|平泉春秋(出逢い|平泉を測る|無量光院跡を掘る|中尊寺讃衡蔵建立の由来|観自在王院跡を掘る|毛越寺を掘る|中尊寺を掘る|金色堂の修理|国衡・隆衡館跡を掘る|観自在王院の整備|東山園のこと|町の方々と|平泉文化史館のこと|史都平泉)
刊行年:1981/03
データ:『夢のあと-発掘された平泉』 川嶋印刷∥岩手日報社刊行 岩手
3230. 鳥居 龍蔵 Etudes Archeologiques et Ethnologiques, Les Ainou des Lles Kouriles.
刊行年:1919/01
データ:東京帝国大学理科大学紀要 42-1 『鳥居龍蔵全集』5 北海道
3231. 河野 常吉 先史時代(遺跡|遺物)
刊行年:1926/08
データ:『国産新興博覧会 北海道陳列館列品解説』 『河野常吉著作集』Ⅰ考古学・民族誌編 北海道
3232. 米村 喜男衛 郷土先史考
刊行年:1928/11
データ:郷土研究 1 桂ケ丘チャシ 『北方郷土・民族誌』1 北海道
3233. 米村 喜男衛 北海道網走町出土土器に就いて
刊行年:1932/11
データ:史前学雑誌 4-3・4 鉄器 『北方郷土・民族誌』1 北海道
3234. 知里 真志保 アイヌ(総説|宗教|言語|文学|舞踏)
刊行年:1955/03
データ:『世界大百科事典』 1 平凡社 『知里真志保著作集』3生活誌・民族学編 北海道
3235. 知里 真志保 アイヌ語獣名集
刊行年:1959/03
データ:北海道大学文学部紀要 7 『知里真志保著作集』3生活誌・民族学編 アイヌ語
3236. 小谷 凱宣 ボアズ、ピウスツキ、北方文化
刊行年:1992/02
データ:Arctic Circle 1 北方文化振興協会 特集 北方
3237. 大島 直行 家を焼く風習
刊行年:1995/03
データ:Arctic Circle 14 北方文化振興協会 FIELD NOTE 北方
3238. 柿崎 隆興 緒言|雄勝村について|諸家の考察と其の妥当性|遺物の発見|雄勝村は西馬音内扇状地|雄勝城について|諸家の雄勝城前身説に対する疑問|土館の墨書土器|土館の地名について|結言
刊行年:1961/01
データ:『雄勝村と雄勝城の遺阯について』 私家版 秋田
3239. 高橋 富雄 はしがき|あずま(東国)|みちのく|蝦夷(えみし)|風俗歌|馬飼|遠の朝廷|三一の争い|一木の群像|黄金の歴史|平泉|歌枕|奥の細道|参考文献|みちのく歴史年表
刊行年:1965/08
データ:『みちのくの世界-文化史的考察-』 角川書店 岩手
3240. 緒形 隆司 陸奥・出羽の俘囚たち|清和源氏の系譜|前九年の役|後三年の役|奥州藤原氏初代・清衡|二代・基衡|源氏の凋落|三代・秀衡|四代・泰衡
刊行年:1993/06
データ:『源氏と奥州藤原四代の興亡』 光風社出版 東北