北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
3948件中[3261-3280]
3160
3180
3200
3220
3240
3260
3280
3300
3320
3340
3261. 武田 修 国指定への道のり(常呂遺跡)
刊行年:2014/07
データ:『オホーツク海沿岸の遺跡とアイヌ文化』 北海道出版企画センター 調査の
歴史
-どのようにされてきたか 北海道
3262. 豊原 煕司|石渡 一人 オホーツクの海沿岸のチャシ跡遺跡
刊行年:2014/07
データ:『オホーツク海沿岸の遺跡とアイヌ文化』 北海道出版企画センター 調査の
歴史
-どのようにされてきたか 北海道
3263. 米村 衛 遺跡の発見(モヨロ貝塚の発見)
刊行年:2014/07
データ:『オホーツク海沿岸の遺跡とアイヌ文化』 北海道出版企画センター 調査の
歴史
-どのようにされてきたか 北海道
3264. 米村 衛 国指定への道のり(モヨロ貝塚)
刊行年:2014/07
データ:『オホーツク海沿岸の遺跡とアイヌ文化』 北海道出版企画センター 調査の
歴史
-どのようにされてきたか 北海道
3265. 米村 衛 国指定への道のり(網走のチャシ跡遺跡)
刊行年:2014/07
データ:『オホーツク海沿岸の遺跡とアイヌ文化』 北海道出版企画センター 調査の
歴史
-どのようにされてきたか 北海道
3266. 西村 眞次 緒言|赤湯古墳群の位置と地勢|赤湯古墳の外形及び外的施設|赤湯古墳の発掘及び調査|赤湯古墳の内部主体と遺物の配列状態|赤湯古墳及び其遺品の工芸学的考察|東置賜地方の古墳分布|東置賜地方の石器時代遺跡分布|小郡山の環状石籬と其口碑|先史時代住民の人種学的考察|原史時代乃至寧楽時代の東北開拓|東置賜地方の
歴史
時代遺跡|結言
刊行年:1938/03
データ:『山形県史蹟名勝天然紀念物調査報告』 9 山形県 山形
3267. 清野 謙次 序説|日本人種論に関する
歴史
的回顧|日本古代人骨発掘史|日本人種論の研究に関する清野研究室の回顧|日本古代人骨の埋葬状態|日本古代人骨に現はれたる人為的変化|日本石器時代の疾病-日本石器時代の骨及び歯に現はれたる病的変化|古代人骨の計測|アイヌ人に関する二三の考察|日本人口史に関する考察|概括及び結語∥総説|遺蹟及び古代人骨の出土状態|病態古代人骨|人骨に伴出せる遺物|常態古代人骨
刊行年:1949/08
データ:『古代人骨の研究に基づく日本人種論』 岩波書店 人種
3268. 和泉 竜一 奥州後三年記合戦(「奥州後三年記」訳文|後三年合戦の遺跡をめぐる|金沢柵での取材記|後三年合戦の
歴史
的意義)|小野寺一族発祥記(栃木県岩舟町にて|源氏と平家の間|小野寺道綱と「吾妻鏡」|小野寺氏出羽の国へ)|小野小町伝説集(秋田県に伝わる小町伝説|宮城県古川市の小町伝説|逢坂の関伝説|文芸の中の伝説|現代に生きる小野小町|小野氏発祥の地をたずねて)
刊行年:1986/05
データ:『秋田郷土史物語』 下 県南民報社 秋田|岩手
3269. 高橋 富雄 はしがき|序説-古代蝦夷を考えるために|あずまの諸定義|あづま天端説の創唱|「あずま」と「ひな」|吾妻はやと東国|東国とあずま|毛野祖王物語 ヤマトタケル物語|毛野国と毛人|毛国・毛人の語源学的考証|日高見国の解釈|常陸国の古伝承|景行紀と『常陸国風土記』|常陸日高見 陸奥日高見|二つの陸奥日高見国|日高見国と日高見水神|日高見国から日の本へ|大倭日高見之国|ヤマトの国とエビスの国|日高見日本国 ヤマト日本国|陸奥国 越国 出羽国|渡嶋津軽津司|斉明紀 景行紀 倭王武上表文|ツガルとナガレ|アラエビス ニギエビス|エビスからエゾへ|伊治公呰麻呂|伊治公と遠田公|夷語と蝦夷訳語人|狄馬の問題提起|
歴史
民族としてのエビス|元慶の乱-
歴史
の分かれ|エゾとアイヌ
刊行年:1991/12
データ:『古代蝦夷を考える』 吉川弘文館 東北
3270. 志田 諄一 古代常陸の水運.-蝦夷征討をめぐって
刊行年:1992/03
データ:『常総地域における交通体系の
歴史
的変遷に関する総合的研究』科研費総合研究(A)研究成果報告 『第三回シンポジウム常陸の道』常総地域史研究会編(1991) 東北
3271. 荒木 伸介 奥州藤原氏の百年を探る(清衡と都市平泉の建設)
刊行年:1993/02
データ:『奥州藤原氏物語-黄金文化を創った清衡、基衡、秀衡、泰衡四代がくりひろげる壮大な
歴史
絵巻』 悠思社 岩手
3272. 高橋 克彦 NHK大河ドラマ『炎立つ』によせて(平泉のはじまり)
刊行年:1993/02
データ:『奥州藤原氏物語-黄金文化を創った清衡、基衡、秀衡、泰衡四代がくりひろげる壮大な
歴史
絵巻』 悠思社 岩手
3273. 中島 丈博 NHK大河ドラマ『炎立つ』によせて(「義経の出を楽しみに」)
刊行年:1993/02
データ:『奥州藤原氏物語-黄金文化を創った清衡、基衡、秀衡、泰衡四代がくりひろげる壮大な
歴史
絵巻』 悠思社 岩手
3274. いのう アイヌのオホシマ、カムイに就き
刊行年:1910/02
データ:東京人類学会雑誌 25-287 東京人類学会 雑録∥本名:伊能 嘉矩 オシラ神 『日本民俗文化資料集成』15遠野の民俗と
歴史
北海道
3275. 河野 常吉 種族的性質|社会的状態|家族的関係|衣食住及び器具|人口|嗜好及び娯楽|信仰及び道徳|教育及び技芸|衛生|財産及職業|兵役|納税
刊行年:1911/07
データ:『北海道旧土人』 北海道庁 増補三版(北海道庁,1922/06)∥『アイヌ史資料集』1一般概況編 人種
3276. いのう生 奥羽地方に於ける夷種の残
刊行年:1911/11
データ:人類学雑誌 27-8 東京人類学会 雑録∥本名:伊能 嘉矩 『日本民俗文化資料集成』15遠野の民俗と
歴史
東北
3277. 井上 光貞 古代の東国
刊行年:1954/12
データ:『万葉集大成』 5 平凡社 『日本古代国家の研究』|『井上光貞著作集』1日本古代国家の研究 東北
3278. 司東 真雄 成島毘沙門堂内菩薩像の銘文が示唆するもの.-承得(徳)二年銘を中心として
刊行年:1957/10
データ:岩手史学研究 26 岩手史学会 『岩手の
歴史
論集』1古代文化 岩手
3279. 虎尾 俊哉 律令制と古代東北
刊行年:1961/12
データ:古代文化 7-4 古代学協会京都事務所 『若い世代と語る日本の
歴史
』10律令国家と蝦夷 東北
3280. 高橋 富雄 古代辺境村落試論.-いわゆる「堡村」の実態と問題点
刊行年:1962/10
データ:文科紀要 10 東北大学教養部 昭和三十七年度東北史学会春季大会発表要旨(日本史部会Ⅰ)「いわゆる「堡村」の基本形態」(
歴史
25,1962/11) 東北