北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
17126件中[3281-3300]
3180
3200
3220
3240
3260
3280
3300
3320
3340
3360
3281. 吉田 巖 アイヌの虫類説話
刊行年:1916/08
データ:人類学雑誌 31-8 東京人類学会 『アイヌ史資料集』第二期2吉田巌著作編(二)ノ二 北海道
3282. 吉田 巖 アイヌの黥について
刊行年:1917/03
データ:人類学雑誌 32-3 東京人類学会 『アイヌ史資料集』第二期2吉田巌著作編(二)ノ二 北海道
3283. 吉田 巖 アイヌの祈祷詞
刊行年:1917/07
データ:アイヌ研究 1-2 日本アイヌ学会 『アイヌ史資料集』第二期3吉田巌著作編(三)ノ三 北海道
3284. 駒井 和愛|吉田 章一郎 モヨロ貝塚の発掘(続)
刊行年:1964/03
データ:『オホーツク海沿岸・知床半島の遺跡』 下 東京大学文学部 北海道
3285. 直良 信夫 トコロ、ウトロ、トビニタイ各遺跡発掘の自然遺物
刊行年:1964/03
データ:『オホーツク海沿岸・知床半島の遺跡』 下 東京大学文学部 附録 北海道
3286. 名取 武光|大場 利夫 モヨロ貝塚出土の文化遺物
刊行年:1964/03
データ:『オホーツク海沿岸・知床半島の遺跡』 下 東京大学文学部 北海道
3287. 大川 清 古代人とかわら∥図説日本の古瓦
刊行年:1966/07
データ:『かわらの美-埋もれた日本古代史』 社会思想社 東北
3288. 嶋倉 巳三郎 古代人に使用された木質遺物の樹種
刊行年:1980/11
データ:『考古学・美術史の自然科学的研究』 日本学術振興会 生業 山形市嶋遺跡 山形
3289. 西本 豊弘 尾白中中学校所蔵の尾白内貝塚出土動物遺存体
刊行年:1981/03
データ:『尾白内-続縄文遺跡の調査報告』 森町教育委員会 北海道
3290. 山田 秀三 アイヌ語地名分布の研究.-北方古代文化研究資料に
刊行年:1982/12
データ:『アイヌ語地名の研究(山田秀三著作集)』 1 草風館 ナイとペッ|メナ アイヌ語
3291. 菊池 徹夫 流氷域の古代海洋狩猟民文化.-オホーツク文化概観
刊行年:1984/12
データ:『北方考古学の研究』人類史叢書Ⅰ 六興出版 北海道
3292. デレヴァンコ・エフゲーニア・イワノヴナ 極東と日本における鉄器時代部族の歴史・文化関係について
刊行年:1985/10
データ:『古代日本海文化の源流と発達』 大和書房 北方
3293. 高橋 富雄 日本史上の平泉問題|義経・秀衡・頼朝
刊行年:1985/11
データ:『シンポジウム平泉-奥州藤原氏四代の栄華』 小学館 岩手
3294. 高橋 富雄 もう一つの主権の歴史|征夷大将軍前史|古代征夷大将軍|征夷大将軍と鎮守府将軍|藤原忠文の征夷大将軍問題|木曾義仲の征夷大将軍|頼朝における征夷大将軍前史|右近衛大将と征夷大将軍|鎌倉殿・総追捕使・将軍|鎌倉殿と征夷大将軍|鎮守大将軍と征夷大将軍
刊行年:1987/03
データ:『征夷大将軍-もう一つの国家主権』 中央公論社 東北
3295. 菊池 敬一 岩手人の祖先はアイヌか|岩手の古名は日高見国だった|平泉文化はなぜ誕生したか|毛越寺は日本最古の庭園|マルコ・ポーロは平泉と関係がある?|義経は本当に平泉で死んだのか
刊行年:1987/07
データ:『岩手の不思議 なぜ?どうして?』 岩手日報社 歴史編 岩手
3296. 菊池 敬一 産金王国岩手の金山は今どうなっているか
刊行年:1987/07
データ:『岩手の不思議 なぜ?どうして?』 岩手日報社 一般編 岩手
3297. 七宮 涬三 藤原三代の遺体がミイラになったわけは?
刊行年:1987/07
データ:『岩手の不思議 なぜ?どうして?』 岩手日報社 歴史編 人種
3298. 西山 郷史 日本海における半島の宗教民俗.-男鹿・能登
刊行年:1988/07
データ:『東北の民俗-海と川と人』 慶友社 信仰と習俗 秋田
3299. 宮田 登 菅江真澄と民俗学.-真澄の民俗図絵を読む
刊行年:1988/07
データ:『東北の民俗-海と川と人』 慶友社 信仰と習俗 東北
3300. 三浦 圭介 日本海北部における古代後半から中世にかけての土器様相
刊行年:1990/12
データ:シンポジューム「土器からみた中世社会の成立」 中世土器研究会 東北