北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
6089件中[3321-3340]
3220
3240
3260
3280
3300
3320
3340
3360
3380
3400
3321. 三上 次男 八幡一郎著『
日本
石器時代文化』 大場磐雄著『古代農村の復原』-登呂遺跡研究- 児玉作左衛門著『モヨロ貝塚』
刊行年:1949/02
データ:民族学研究 13-3 彰考書院 北海道
3322. 山田 安彦 地方史研究協議会編
日本
産業史大系(三)東北地方篇|川本忠平(著者代表)他著 郷土の地理2東北編Ⅰ
刊行年:1960/12
データ:岩手史学研究 35 岩手史学会 書評 東北
3323. 松井 健|高橋 一|中馬 教允|足利 圭一 青森県三本木原ふきんの現世火山灰層の噴出年代.-
日本
の第四紀層の14C年代50
刊行年:1969/11
データ:地球科学 23-6 十和田a 青森
3324. 坂詰 秀一(司会)∥桜井 清彦|原島 礼二|森 浩一|横山 浩一 辺境文化の諸問題(北
日本
の古代文化|須恵器と擦文土器|蝦夷と安東氏)
刊行年:1971/09
データ:『シンポジウム 歴史時代の考古学』 学生社 歴史考古学研究の展望 糞置庄発掘(角田文衞) 東北
3325. 大池 昭二|松山 力 八戸市の沖積層から産出した貝殻の14C年代.-
日本
の第四紀層の14C年代(74)
刊行年:1972/07
データ:地球科学 26-4 青森
3326. 庄子 貞雄|金子 誠二|増井 淳一 宮城県古川市付近の泥炭層の14C年代.-
日本
の第四紀層の14C年代(98)
刊行年:1974/05
データ:地球科学 28-3 十和田a 宮城
3327. 庄子 貞雄|安藤 豊|増井 淳一 秋田県平鹿郡十文字町付近の火山灰土壌の14C年代.-
日本
の第四紀層の14C年代(105)
刊行年:1975/01
データ:地球科学 29-1 秋田
3328. 小田 富士雄|隈 昭志|大塚 初重|氏家 和典|森 浩一
日本
の古墳文化.-九州・関東・東北の古墳文化
刊行年:1976/02
データ:別冊週刊読売 3-2 座談会 東北
3329. 大池 昭二|松山 力|竹内 貞子 八戸浮石層直下の埋没化石林の14C年代.-
日本
の第四紀層の14C年代(118)
刊行年:1977/05
データ:地球科学 31-3 青森
3330. 北構 保男 M・G・フリースの韃靼、金・銀島探検と十七世紀中葉のアイヌ人社会(金・銀島を求めて
日本
北東海域へ)
刊行年:1981/02
データ:どるめん 季刊/人類学・民俗=民族学・考古学 28 JICC(ジック)出版局 『一六四三年アイヌ社会探訪記-フリース船隊航海記録-』 北海道
3331. 浅井 亨 アイヌ研究より見た
日本
の言語、神話および地名|アイヌ語|アイヌ叙事詩ユーカラ集|アイヌ叙事詩・ユーカラの研究|アイヌ人と其の説話|アイヌ神謡集
刊行年:1981/08
データ:『北海道大百科事典』 上 北海道新聞社 アイヌ語
3332. G・F・ミュラー∥北構 保男訳 ロシア人による北東シベリア・
日本
・アメリカ発見史(英訳編集者による序言|北氷洋におけるロシア人探検航海概要|アジアからアメリカへの航海)
刊行年:1982/03
データ:『千島・シベリア探検史』 名著出版 北方
3333. 佐々木 博康 『大
日本
史』・『奥州藤原史料』未載の陸奥国司について.-上毛野穎人・伴勝雄・良峰木連のばあい
刊行年:1984/03
データ:文化論叢 1 岩手大学教育学部 『平泉と東北古代史』2坂上田村麻呂とその周辺 東北
3334. 松尾 光
日本
古代史のベールを剥ぐ… 発掘と調査による新事実・新発見(その他の発掘による新事実〈東
日本
で漆紙文書次々に出土〉)
刊行年:1984/07
データ:『読める年表』 1 自由国民社 第三刷末尾 東北
3335. 佐々木 博康 『大
日本
史』・『奥州藤原史料』未載の陸奥国司について(続).-菅原是善・藤原真興・藤原為長・橘為仲の場合
刊行年:1986/05
データ:文化論叢 2 岩手大学教育学部 『平泉と東北古代史』2坂上田村麻呂とその周辺 東北
3336. 山岸 良二 最北端の水田址が示す、稲を伝えた「海上の道」|「
日本
のポンペイ」出現、軽石の下から古代の農村
刊行年:1989/11
データ:『古代史はこう書き変えられる-検証・33の遺跡』 立風書房 青森|秋田
3337. 林 謙作 狩猟採集民の資源の管理と利用|弥生文化-ふたつの世界-|東北の弥生社会-その地域性-|東北の北と南|東北の弥生文化-
日本
列島の縮図|
刊行年:1993/04
データ:『みちのく弥生文化』平成5年春季特別展 大阪府立弥生文化博物館 クニのない世界 東北
3338. 平山 裕人
日本
列島のアイヌ語地名|アイヌ語と朝鮮語について∥アイヌの民族自称の変遷|前近代アイヌ史料の採集地はどこか∥
日本
人の蝦夷観の変遷|古代国家と西
日本
先住民
刊行年:1996/01
データ:『アイヌ史を見つめて』 北海道出版企画センター アイヌの起源をさかのぼる∥アイヌ文化の成立∥古代・中世国家と先住民 アイヌ語
3339. 熊田 亮介 〈古代史部会〉武廣 亮平
日本
古代の「夷狄」支配と「蝦夷」 石見 清裕 唐代の国家と「異民族」
刊行年:1996/12
データ:歴史学研究 692 青木書店 東北
3340. 酒寄 雅志|佐藤 長門|椙山 林継|蓑島 栄紀∥鈴木 靖民(司会)
日本
古代文化の形成と地域社会.-古代の交通・情報ネットワークの果した役割の解明
刊行年:1999/03
データ:栃木史学 13 国学院大学栃木短期大学史学会 オホーツク文化 東北