北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
402件中[341-360]
240
260
280
300
320
340
360
380
400
341. 古川 一明 宮城県地域における古代地方行政単位の形成過程について
刊行年:2013/11
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 179 国立歴史民俗博物館 群集墳|横穴墓群|
城柵
官衙|国造制|部民制|屯倉制 宮城
342. 及川 雅義 鳥海・比与鳥二柵の擬定地について.-花巻城周辺の
城柵
に関する一考察
刊行年:1952/03
データ:岩手史学研究 10 新岩手社 岩手史学会 東北史学会合同大会研究発表論集(岩手史学会ノ部) 岩手
343. 加藤 孝 岩手県北上市更木八天遺跡調査概報(その2).-古代
城柵
風和賀郡衙址の研究
刊行年:1969/10
データ:日本考古学協会大会研究発表要旨 昭和44年度 日本考古学協会 空濠|土塁|木柵|土坑|鍛治工房|烽舎|鉄釘|鉄製紡錘車|木製品|寛永通宝 岩手
344. 八幡 一郎(司会)∥斎藤 忠|杉原 荘介|鏡山 猛 歴史時代(
城柵
址|館・城址)
刊行年:1971/10
データ:『座談会 現代の考古学』 学生社 東北|北海道
345. 桑原 滋郎 律令時代(多賀城以前の陸奥国|
城柵
的支配の確立|支配強化と民衆の抵抗|古代東北北部の実像)
刊行年:1986/04
データ:『図説発掘が語る日本史』 1 新人物往来社 郡山遺跡|名生館|後藤遺跡 宮城
346. 神 英雄 古代陸奥国における『官寺』と『私寺』.-
城柵
・官衙「付属寺院」説の再検討
刊行年:1989/02
データ:龍谷大学仏教文化研究所紀要 27 共同研究 古代氏族と宗教(Ⅰ) 東北
347. 熊谷 公男 古代史からみた「柳の御所」跡.-古代
城柵
との比較を中心として
刊行年:1992/10
データ:歴史手帖 20-10 名著出版 岩手
348. 坂田 泉 軍事基地としての
城柵
.-情報伝達を考え、柵間を結ぶ東西線が北へと進む
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社 東北
349. 日下部 善己 阿津賀志山防塁.-奥州藤原氏の総力を結集した頼朝軍迎撃用の巨大な
城柵
刊行年:1996/10
データ:別冊歴史読本 21-41 新人物往来社 福島
350. 鈴木 拓也 九世紀陸奥国の軍制と支配構造|古代東北の
城柵
と移民政策|総括|あとがき
刊行年:1998/03
データ:『古代東北の支配構造』 吉川弘文館 東北
351. 榎村 寛之 北のまほろば 多賀城|謎の
城柵
払田柵|秋田城と古代出羽国|多賀城から照射した斎宮
刊行年:1998/04
データ:『みちのくのみやび』 斎宮歴史博物館 秋田
352. 児玉 準 考察(外郭線区画施設|外柵|
城柵
官衙の外郭線|払田柵における外郭線の変遷と性格)
刊行年:1999/03
データ:『払田柵跡』 Ⅱ 秋田県教育委員会 秋田
353. 伊藤 博幸 蝦夷の生活の諸相 文字の定着㊦胆沢城・志波城・徳丹城.-
城柵
で日常的使用
刊行年:2000/05/16
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産734 『いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代』 岩手
354. 利部 修 秋田県考古学関係文献抄録(4).-城館・防御性集落・
城柵
(秋田城跡・払田柵跡を除く)
刊行年:2004/03
データ:秋田県埋蔵文化財センター研究紀要 18 秋田県埋蔵文化財センター 秋田
355. 村田 晃一 三重構造
城柵
論.-伊治城の基本的な整理を中心として 移民の時代2
刊行年:2004/05
データ:宮城考古学 6 宮城県考古学会 宮城
356. 鎌田 勉 律令期の陸奥国官営施設における鉄器獲得方法.-
城柵
・官衙出土鉄器の解析を通して
刊行年:2006/03
データ:岩手県立博物館研究報告 23 岩手県立博物館 岩手
357. 村田 晃一 陸奥・出羽における版図の拡大と
城柵
.-宮城県加美町東山官衙遺跡群の調査成果から
刊行年:2010/03
データ:条里制・古代都市研究 25 条里制・古代都市研究会 東北
358. 高橋 学 古代出羽国における
城柵
・城館の行方.-清原氏関連城館はなぜ残されたのか
刊行年:2011/12
データ:『前九年・後三年合戦-11世紀の城と館』 高志書院 つわものたちの城と館 秋田
359. 工藤 雅樹 豪族と古墳(豪族の成長と朝廷の東北進出|上毛野氏などの活躍)|開拓の進展(律令の軍団制|鎮守府と
城柵
)|多賀城|奈良末期の反乱(奈良末期の
城柵
)|坂上田村麻呂(守備の体制|兵制の再編成)
刊行年:1967/09
データ:『東北の歴史』 上 吉川弘文館 東北
360. 桑原 滋郎 古代の東北|多賀城の沿革|研究の歩み|東北の
城柵
|多賀城の位置と立地|発見遺構|多賀城廃寺跡|発見遺物|新しい多賀城像|東北
城柵
の遺跡|多賀城創建瓦の祖型|多賀城碑|多賀城の整備と活用
刊行年:1984/02
データ:『日本の美術』 213 至文堂 文字瓦 東北