北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
17126件中[3441-3460]
3340
3360
3380
3400
3420
3440
3460
3480
3500
3520
3441. 山田 悟郎|平川 善祥|小林 幸雄|右代 啓視|佐藤 隆広 オホーツク文化の遺跡から出土した大陸系遺物
刊行年:1995/03
データ:「北の歴史・文化交流研究事業」研究報告 北海道開拓記念館 靺鞨文化|鉄|ガラス玉 北海道
3442. 平山 久夫 北奥古地名の一考察
刊行年:1968/04
データ:北奥古代文化 1 北奥古代文化研究会 津軽の地名の類似 青森
3443. 佐々木 茂楨 多賀城と玉造等諸柵の成立
刊行年:1972/12
データ:歴史と地理 207 山川出版社 歴史の広場 宮城
3444. 月光 善弘 一山組織と衆徒の六口供僧
刊行年:1974/08
データ:『仏教思想論集』 『東北の一山組織の研究』 東北
3445. 月光 善弘 勝大寺一山の年中行事
刊行年:1979/03
データ:山形女子短期大学紀要 11 山形女子短期大学研修委員会 『東北の一山組織の研究』 宮城
3446. 萩中 美枝 月のはなし 上|下
刊行年:1983/09/12|13
データ:北海道新聞夕刊 北海道新聞社 世界の中のアイヌ民話1|2 北海道
3447. 佐々木 辰郎 蝦夷の村「オロシュイ」と荒瀬
刊行年:1983/11
データ:北方風土 7 秋田文化出版社 東北
3448. 田牧 久穂 古代出羽の飢饉に関する一考察
刊行年:1986/10
データ:北方風土 13 秋田文化出版社 秋田
3449. 月光 善弘 蔵王山の歴史と民間習俗
刊行年:1987/03
データ:山形女子短期大学紀要 19 山形女子短期大学紀要編集委員会 『東北の一山組織の研究』 山形
3450. 大島 直行 続縄文時代恵山式銛頭の系譜
刊行年:1988/11
データ:季刊考古学 25 雄山閣出版 漁撈文化の地域性 北海道
3451. 月光 善弘 古代における出羽国の神社
刊行年:1990/03
データ:神道大系月報 94 神道大系編纂会 『東北の一山組織の研究』 山形
3452. 大塚 和義 中世の習俗からみたエミシ
刊行年:1992/09
データ:歴史読本 37-17 新人物往来社 エミシの実像を探る 東北
3453. 伊藤 一義 藤原基衡.-奥羽両国支配の確立
刊行年:1993/06
データ:歴史読本 38-11 新人物往来社 奥州藤原四代の興亡 東北
3454. 入間田 宣夫 平泉藤原氏と奥大道の開発
刊行年:1995/01
データ:東北開発研究 96 東北の交流史(1) 『東北の交流史』 岩手
3455. 熊田 亮介 古代東北の海道・陸道
刊行年:1995/04
データ:東北開発研究 97 東北の交流史(2) 『東北の交流史』 東北
3456. 山岸 良二 最北端の水田址が示す、稲を伝えた「海上の道」|「日本のポンペイ」出現、軽石の下から古代の農村
刊行年:1989/11
データ:『古代史はこう書き変えられる-検証・33の遺跡』 立風書房 青森|秋田
3457. エルンスト・V・シャフクノフ 12世紀および13世紀初葉のSable Road (黒テンの道)沿線の中央アジア、沿海州地域の人々の通商活動に関する新知見
刊行年:1992/03
データ:1991年度「北の歴史・文化交流研究事業」中間報告 北海道開拓記念館 北方
3458. 山田 安彦 律令国家の漸移地帯に関する歴史地理学的研究の展望と方法論的反省
刊行年:1972/09
データ:岩手大学教育学部研究年報 32 『古代東北のフロンティア』のなかに再編 東北
3459. 月光 善弘 古志(四)王神の信仰.-出羽国における古代神としての
刊行年:1980/03
データ:山形女子短期大学紀要 12 山形女子短期大学研修委員会 『東北の一山組織の研究』 東北
3460. 森 郁夫 歴史時代に関する考古学研究の動向(城柵・官衙)
刊行年:1973/03
データ:日本考古学年報 24 日本考古学協会 1971年度の日本考古学界-学界の動きと研究の動向 東北