北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
4620件中[3441-3460]
3340
3360
3380
3400
3420
3440
3460
3480
3500
3520
3441. 浅井 勝利 出土文字資料から見た越後佐渡の社会
刊行年:2004/10
データ:『越後佐渡の
古代
ロマン-行き交う人々の姿を求めて-』新潟県立歴史博物館平成一六年度秋季企画展 新潟県立歴史博物館 論説 新潟
3442. 春日 真実 土師器釜からみた飛鳥時代の越後
刊行年:2004/10
データ:『越後佐渡の
古代
ロマン-行き交う人々の姿を求めて-』新潟県立歴史博物館平成一六年度秋季企画展 新潟県立歴史博物館 論説 新潟
3443. 小林 昌二 コシと越辺
刊行年:2004/10
データ:『越後佐渡の
古代
ロマン-行き交う人々の姿を求めて-』新潟県立歴史博物館平成一六年度秋季企画展 新潟県立歴史博物館 論説 新潟
3444. 坂井 秀弥 古墳寒冷期と東北地方
刊行年:2004/10
データ:『越後佐渡の
古代
ロマン-行き交う人々の姿を求めて-』新潟県立歴史博物館平成一六年度秋季企画展 新潟県立歴史博物館 論説 東北
3445. 戸根 与八郎 出土銭貨から見た東日本
刊行年:2004/10
データ:『越後佐渡の
古代
ロマン-行き交う人々の姿を求めて-』新潟県立歴史博物館平成一六年度秋季企画展 新潟県立歴史博物館 論説 東北
3446. 野尻 侃 出羽の地で生きた人々
刊行年:2004/10
データ:『越後佐渡の
古代
ロマン-行き交う人々の姿を求めて-』新潟県立歴史博物館平成一六年度秋季企画展 新潟県立歴史博物館 論説 山形
3447. 藤森 健太郎 越後は辺境か
刊行年:2004/10
データ:『越後佐渡の
古代
ロマン-行き交う人々の姿を求めて-』新潟県立歴史博物館平成一六年度秋季企画展 新潟県立歴史博物館 論説 新潟
3448. 山本 哲也 北海道と本土との交流.-土器から見えてくること
刊行年:2004/10
データ:『越後佐渡の
古代
ロマン-行き交う人々の姿を求めて-』新潟県立歴史博物館平成一六年度秋季企画展 新潟県立歴史博物館 論説 五所川原以前の須恵器|北海道のロクロ土師器 北海道
3449. 山岸 良二 北海道における戦後考古学発見史
刊行年:2006/10
データ:『
古代
史の謎はどこまで解けたのか-戦後発掘された遺跡が語る日本のルーツ』 PHP研究所 北海道
3450. 石母田 正 辺境の長者(1)~(3).-秋田県横手盆地の歴史地理的一考察
刊行年:1958/01|04|05
データ:歴史評論 92|95|96 至誠堂 百万町歩開墾計画|城柵と郡家 『日本
古代
国家論』第二部神話と文学|『石母田正著作集』7
古代
末期政治史論 秋田
3451. 桜井 清彦 東北地方北部における土師器と竪穴に関する諸問題
刊行年:1958/03
データ:『館址-東北地方における集落址の研究-』 東京大学東洋文化研究所 東大出版会版は1958/08 『北奥の
古代
文化-北海道と東北地方における
古代
文化交流の謎-』 東北
3452. 石母田 正 天皇と諸蕃.-大宝令制定の意義に関連して
刊行年:1963/03
データ:法学志林 60-3・4 化外 『日本
古代
国家論』第一部官僚制と法の問題|『石母田正著作集』4
古代
国家論 東北
3453. 畠山 三郎太 出土遺物について(墳墓出土の鉄器|B区の動植物性遺物|墳墓の人骨)|考察について(出土鉄製刀子について|人骨について)
刊行年:1964/03
データ:『市立網走郷土博物館報告』 1 網走郷土博物館 復刻:知床岬-知床半島の
古代
文化をさぐる(北海道発掘調査シリーズ7,北海道出版企画センター,1980/04) 人種
3454. 松下 亘 知床半島の考古学史|位置と自然環境|発掘について|考察について(オホーツク文化の墳墓|オホーツク文化)
刊行年:1964/03
データ:『市立網走郷土博物館報告』 1 網走郷土博物館 復刻:知床岬-知床半島の
古代
文化をさぐる(北海道発掘調査シリーズ7,北海道出版企画センター,1980/04) 北海道
3455. 米村 哲英 出土遺物について(土器〈オホーツク式土器〉)|考察について(知床岬のオホーツク式土器について)
刊行年:1964/03
データ:『市立網走郷土博物館報告』 1 網走郷土博物館 復刻:知床岬-知床半島の
古代
文化をさぐる(北海道発掘調査シリーズ7,北海道出版企画センター,1980/04) 北海道
3456. 佐々木 博康 坂上田村麻呂と胆沢城との周辺
刊行年:1975/05
データ:岩手史学研究 60 岩手史学会
古代
・中世 『岩手の歴史と人物』|『平泉と東北
古代
史』2坂上田村麻呂とその周辺 岩手
3457. 新野 直吉 阿倍比羅夫北航の謎
刊行年:1983/12
データ:歴史読本 28-19 新人物往来社 阿倍水軍の定期演習的行動とみる 別冊歴史読本17-16特別増刊・
古代
王朝 血の争乱(1992/07) 東北
3458. 佐藤 禎宏 庄内地方と出羽国
刊行年:1985/02
データ:庄内考古学 19 庄内考古学研究会 要旨は第10回
古代
城柵官衙検討会資料 山形
3459. 神居 敬吉 東北十二年戦争.-前九年・後三年の役
刊行年:1986/08
データ:歴史読本 31-14 新人物往来社 知られざる東北の歴史と文化を考える 別冊歴史読本18-19みちのく燃ゆ(1993/07) 岩手|秋田
3460. 平川 南 辺境と軍事-桓武朝の東北政策∥蝦夷・隼人
刊行年:1987/05/10
データ:『週刊朝日百科』 584 朝日新聞社 -∥コラム 『朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉』3
古代
から中世へ(朝日新聞社,2005/01) 東北