北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
5783件中[3461-3480]
3360
3380
3400
3420
3440
3460
3480
3500
3520
3540
3461. 斎藤 忠 柵
刊行年:1985/11
データ:『国史大辞典』 6 吉川弘文館
東北
3462. 高橋 崇 坂上田村麻呂
刊行年:1985/11
データ:『国史大辞典』 6 吉川弘文館
東北
3463. 高橋 富雄 柵戸
刊行年:1985/11
データ:『国史大辞典』 6 吉川弘文館
東北
3464. 菅 雄吉 稲の渡来
刊行年:1985/11
データ:家庭と電気 351 くらしのなかの医燭従
東北
3465. 熊田 亮介 「京より一千三百二十五里」.-古代の「遠近」をめぐって
刊行年:1985/11
データ:新潟県歴史教育論考 5 新潟県歴史教育研究会
東北
3466. 伊藤 循 律令制と蝦夷支配
刊行年:1986/03
データ:『古代国家の支配と構造』 東京堂出版 蝦夷田制
東北
3467. 宮原 武夫 律令国家と辺要.-班田免除と租調庸賦課
刊行年:1986/03
データ:『古代国家の支配と構造』 東京堂出版 蝦夷田制
東北
3468. 熊谷 公男 阿倍比羅夫北征記事の研究史的検討
刊行年:1986/03/01
データ:
東北
学院大学論集(歴史学・地理学) 16
東北
学院大学文経法学会
東北
3469. 須藤 隆 弥生・続縄文時代(稲作技術の導入|稲作農村の展開|弥生から古墳時代へ|北海道続縄文文化)
刊行年:1986/04
データ:『図説発掘が語る日本史』 1 新人物往来社 北海道
3470. 松井 章 日本海をめぐる文明史(古代日本海沿岸地方と「サケ・マス論」)
刊行年:1986/05
データ:季刊考古学 15 雄山閣出版
東北
3471. 高橋 富雄 幻の日高見国
刊行年:1986/08
データ:歴史読本 31-14 新人物往来社
東北
3472. 新野 直吉 蝦夷王国.-独立への野望
刊行年:1986/08
データ:歴史読本 31-14 新人物往来社
東北
3473. 岡田 清一 藤原氏と奥羽・北海道
刊行年:1986/10
データ:歴史研究 306 新人物往来社 北海道|
東北
3474. 金子 浩昌 縄文期漁撈活動の地域性
刊行年:1986/12/14
データ:『週刊朝日百科』 564 朝日新聞社 歴史のなかの動物36
東北
3475. 後藤 信祐 縄文後晩期の刀剣形石製品の研究(上)(下)
刊行年:1986/12|1987/03
データ:考古学研究 33-3|4 考古学研究会(岡山)
東北
3476. 伊藤 博幸 七・八世紀エミシ社会の基礎構造
刊行年:1987/01
データ:岩手史学研究 70 岩手史学会 岩手
3477. 大矢 邦宣 中尊寺金色堂内両脇壇再考
刊行年:1987/01
データ:岩手史学研究 70 岩手史学会 岩手
3478. 新沼 鐵夫 蝦夷によって継承された鉄器文化
刊行年:1987/01
データ:岩手史学研究 70 岩手史学会 岩手
3479. 平川 南 俘囚と夷俘
刊行年:1987/02
データ:『日本古代の政治と文化』 吉川弘文館
東北
3480. 安部 実|佐藤 庄一 最上川.-生石2遺跡
刊行年:1987/02
データ:考古学ジャーナル 273 ニュー・サイエンス社 山形