北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
4620件中[3561-3580]
3460
3480
3500
3520
3540
3560
3580
3600
3620
3640
3561. 伊東 信雄 青森県の弥生式土器.-田舎舘式土器発見の由来
刊行年:1960/04
データ:うとう 50 青森郷土会 『
古代
東北発掘』 青森
3562. 伊東 信雄 多賀城跡
刊行年:1960/08/16
データ:河北新報 河北新報社 東北地方の三大発掘調査 『
古代
東北発掘』 宮城
3563. 加藤 孝
刊行年:1961/07
データ:『地域社会研究会資料』 21 東北大学地域社会研究会 宮城
3564. 大森 郁之助 実方外伝.-怨霊化生譚の或る形成
刊行年:1961/10
データ:日本文学論究 20 国学院大学国語国文学会 陸奥の実方 東北
3565. 志田 諄一 上毛野氏の伝承について
刊行年:1962/02
データ:日本歴史 164 吉川弘文館 『
古代
氏族の性格と伝承』 東北
3566. 佐々木 博康 呰麻呂名義考
刊行年:1962/03
データ:岩手史学研究 39 岩手史学会 『平泉と東北
古代
史』2坂上田村麻呂とその周辺 宮城
3567. 佐藤 直太郎 先史北海道アイヌの一考察
刊行年:1962/10
データ:釧路市立郷土博物館々報 130・131・132 釧路の
古代
文化4(1962/10)|『続・佐藤直太郎郷土研究論文集』 北海道
3568. 司東 真雄 八・九世紀頃の蝦夷の人名と地名について.-岩手県の場合
刊行年:1966/06
データ:岩手史学研究 48 岩手史学会 『岩手の歴史論集』1
古代
文化 東北
3569. 氏家 和典 蝦夷とアイヌ|蝦夷社会の成長
刊行年:1967/09
データ:『東北の歴史』 上 吉川弘文館 『東北
古代
史の基礎的研究』 北海道
3570. 関 晃 大化改新と東北|陸奥と出羽の国分寺(出羽の国分寺)
刊行年:1967/09
データ:『東北の歴史』 上 吉川弘文館 『関晃著作集』4日本
古代
の国家と社会 東北
3571. 和歌森 太郎 ヤマトタケルの活動
刊行年:1968/01
データ:『カラー版国民の歴史』 2 文英堂 『和歌森太郎著作集』4
古代
の宗教と社会 東北
3572. 工藤 雅樹 平安初期における陸奥国国府系古瓦の様相
刊行年:1968/03
データ:日本文化研究所研究報告別巻 6 東北大学文学部日本文化研究所 東北文化研究室紀要通巻第十集 『
古代
蝦夷の考古学』 宮城
3573. 橘 善光 下北半島の縄文土器に後続する土器.-青森県脇野沢村瀬野遺跡
刊行年:1968/03
データ:北海道考古学 4 北海教育評論社 『下北の
古代
文化』 青森
3574. 梅宮 茂 古墳と国造の形成(本県の古墳文化|国造と古墳文化|古墳時代の生活)|国郡の設置(奈良時代の文化|農民の生活)|律令支配の転換設置(平安前期の文化)|奥州藤原氏の支配(奥州藤原氏支配の成立〈平泉文化と本県〉|文化と産業|奥州征伐と福島県)
刊行年:1969/03
データ:『福島県史』 1 福島県 環頭大刀|馬具|双魚佩 福島
3575. 駒井 和愛 日本民族のなりたち.-日本人の祖先の系譜
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究社 隼人 人種
3576. 橘 善光 青森県佐井八幡堂の弥生式土器について
刊行年:1970/03
データ:北海道考古学 6 北海教育評論社 『下北の
古代
文化』 青森
3577. 奈良 修介 秋田県の埋没家屋
刊行年:1970/08
データ:『新版考古学講座』 6 雄山閣出版
古代
・中世の集落 十和田a 秋田
3578. 司東 真雄 梵字から見た中尊寺境内の石塔|清衡棺内の洩覆曼荼羅と金色堂の性格
刊行年:1971/03
データ:『中尊寺』 河出書房新社 『岩手の歴史論集』1
古代
文化 岩手
3579. 司東 真雄 陸奥国定額寺の性格考.-極楽寺を中心に
刊行年:1971/03
データ:奥州大学紀要 3 岩手史学研究56(1971/05)|『岩手の歴史論集』1
古代
文化 岩手
3580. 橘 善光 青森県尻屋念仏間の弥生式土器について
刊行年:1971/03
データ:北海道考古学 7 北海教育評論社 『下北の
古代
文化』 青森