北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
5783件中[361-380]
260
280
300
320
340
360
380
400
420
440
361. 真山 悟 「宮城の式内社」位置の検討.-城柵官衙・交通路とのかかわり
刊行年:2013/03
データ:
東北
歴史博物館研究紀要 14
東北
歴史博物館 宮城
362. 高橋 富雄 総論
東北
古代史の位置づけ|『吾妻鏡』と平泉
刊行年:1986/10
データ:『
東北
古代史の研究』 吉川弘文館 岩手
363. 伊藤 玄三 弥生文化
刊行年:1967/09
データ:『
東北
の歴史』 上 吉川弘文館
東北
364. 猪岡 近男 新仏教の伝播(新仏教の成立|浄土宗)
刊行年:1967/09
データ:『
東北
の歴史』 上 吉川弘文館
東北
365. 北畠 教爾 山の仏教(諸宗派の分布|南都仏教の遺風|天台宗の寺院|真言宗の寺院|天台・真言の分布|寺領と在家|密教寺院と社会)
刊行年:1967/09
データ:『
東北
の歴史』 上 吉川弘文館
東北
366. 佐々木 光雄 頼朝の奥州攻め
刊行年:1967/09
データ:『
東北
の歴史』 上 吉川弘文館
東北
367. 高橋 崇 奈良末期の反乱(不穏の形勢|伊治公呰麻呂の反乱)|坂上田村麻呂(平安初期の征夷|田村麻呂の登場|征夷大将軍|文室綿麻呂の征討|元慶の乱)
刊行年:1967/09
データ:『
東北
の歴史』 上 吉川弘文館
東北
368. 内藤 政恒 陸奥と出羽の国分寺(陸奥の国分寺|陸奥国分寺の姿|遺物による考察|陸奥国分寺の復原|国分寺の廃滅)
刊行年:1967/09
データ:『
東北
の歴史』 上 吉川弘文館
東北
369. 高橋 富雄 石船柵おぼえがき
刊行年:1970/03
データ:
東北
学院大学
東北
文化研究所紀要 2
東北
学院大学
東北
文化研究所 新潟
370. 高橋 富雄 覚城の位置について
刊行年:1972/03
データ:
東北
学院大学
東北
文化研究所紀要 4
東北
学院大学
東北
文化研究所 岩手
371. 吉沢 幹夫 延暦11年の諸国兵士の停廃について.-征夷軍編成と関連して
刊行年:1976/03
データ:
東北
歴史資料館研究紀要 2 宮城県文化財保護協会
東北
372. 吉沢 幹夫 鎮守府についての一考察
刊行年:1977/03
データ:
東北
歴史資料館研究紀要 3 宮城県文化財保護協会
東北
373. 吉沢 幹夫 俘囚長についての試論.-「夷俘」の再検討を通じて
刊行年:1978/03
データ:
東北
歴史資料館研究紀要 4 宮城県文化財保護協会
東北
374. 松田 文人 陸奥国式内社について.-その1
刊行年:1979/03
データ:
東北
歴史資料館研究紀要 5 宮城県文化財保護協会
東北
375. 平川 南 鎮守府論Ⅰ.-陸奥鎮所について
刊行年:1980/03
データ:
東北
歴史資料館研究紀要 6 宮城県文化財保護協会
東北
376. 松田 文人 陸奥国式内社についての調査.-そのⅡ
刊行年:1980/03
データ:
東北
歴史資料館研究紀要 6 宮城県文化財保護協会
東北
377. 吉沢 幹夫 俘囚長についての再論.-俘囚長論の前提について
刊行年:1980/03
データ:
東北
歴史資料館研究紀要 6 宮城県文化財保護協会
東北
378. 加藤 孝 考古学上より観た古代野代営跡(一)~(三)
刊行年:1982/03|1983/03|1985/07
データ:
東北
学院大学
東北
文化研究所紀要 13|14|17
東北
学院大学
東北
文化研究所 秋田
379. 渡邊 泰伸 多賀城創建以前の瓦生産とその供給地の様相.-仙台市大蓮寺瓦窯跡を中心として
刊行年:1983/03
データ:
東北
学院大学
東北
文化研究所紀要 14
東北
学院大学
東北
文化研究所 宮城
380. 大石 直正 中尊寺領骨寺村の成立
刊行年:1984/03
データ:
東北
学院大学
東北
文化研究所紀要 15
東北
学院大学
東北
文化研究所 岩手