北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
4620件中[3601-3620]
3500
3520
3540
3560
3580
3600
3620
3640
3660
3680
3601. 坂田 泉 みちのく古寺再現
刊行年:1983/04
データ:『宮城の研究』 2 清文堂出版 多賀城廃寺|陸奥国分寺 宮城
3602. 天野 哲也 擦文社会における金属器の普及量と所有形態
刊行年:1983/06
データ:考古学研究 30-1 考古学研究会(岡山) 『クマ祭りの起源』 北海道
3603. 菊池 徹夫 擦文文化と鉄.-覚え書
刊行年:1984/08
データ:季刊考古学 8 雄山閣出版 〝えぞ文化〟と擦文文化 北海道
3604. 西郷 信綱 アヅマとは何か.-走り書き的覚えがき
刊行年:1984/11
データ:社会史研究 5 『
古代
の声-うた・踊り・市・ことば・神話』 東北
3605. 山田 秀三 アイヌ時代の神々の居所.-地名調査のメモの中より
刊行年:1984/12
データ:歴史公論 10-12 雄山閣出版 『アイヌ語地名の輪郭』 アイヌ語
3606. 金子 裕之 平城京と祭場
刊行年:1985/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 7 国立歴史民俗博物館 山形県俵田遺跡 山形
3607. 天野 哲也 小型墳丘墓からみた擦文社会の特質
刊行年:1986/06
データ:道歴研会報 43 北海道歴史研究者協議会 『
古代
の海洋民 オホーツク人の世界-アイヌ文化をさかのぼる』 北海道
3608. 寺村 光晴 みちのくアンバー・ロード 琥珀の国
刊行年:1986/08
データ:歴史読本 31-14 新人物往来社 知られざる東北の歴史と文化を考える 縄文時代|久慈 岩手
3609. 鈴木 啓 古墳時代の保原地方(大和朝廷の進出|国造の設置〈国造の系譜と役割り|氏姓制度と部民〉)|律令制と保原地方(大化改新と国郡の設定|陸奥国の成立|信夫郡の郷と郡衙|条里制と農民|仏教の受容と発展)|陸奥の開拓と保原地方|奥州藤原氏と保原地方
刊行年:1987/02
データ:『保原町史』 1 保原町 『福島の歴史と考古』 福島
3610. 冨樫 泰時 米代川流域の埋没家屋|私のエミシ論
刊行年:1987/07
データ:『図説秋田県の歴史』 河出書房新書 先史・
古代
コラム 秋田
3611. 五味 文彦 奥州の金-京と地方の豪族
刊行年:1987/07/12
データ:『週刊朝日百科』 593 朝日新聞社 岩手
3612. 高橋 富雄 北方の王者 奥州藤原三代の栄華
刊行年:1987/07/12
データ:『週刊朝日百科』 593 朝日新聞社 岩手
3613. 佐々木 博康 出羽国司についての覚書.-桜嶋〔名未詳〕・源斎頼・平知信のばあい
刊行年:1987/10
データ:岩手大学教育学部研究年報 47-1 『平泉と東北
古代
史』2坂上田村麻呂とその周辺 山形
3614. 畑 宏明|大沼 忠春 環海の大地 北海道
刊行年:1988/03
データ:『図説検証 原像日本』 3 旺文社 北海道
3615. 菊池 俊彦 靺鞨の同仁文化の遺跡
刊行年:1988/03
データ:北海道考古学 24 北海道考古学会 『北東アジア
古代
文化の研究』 北方
3616. 今泉 隆雄 多賀城碑は真物か偽物か|宮城県の平安仏像|蝦夷とは何か
刊行年:1988/06
データ:『図説宮城県の歴史』 河出書房新書 先史・
古代
コラム 宮城
3617. 佐々木 博康 光堂についての呼称
刊行年:1989/01
データ:岩手史学研究 72 岩手史学会 『平泉と東北
古代
史』3平泉とその文化 岩手
3618. 佐々木 博康 岩手県中尊寺伝三重池跡出土の土器
刊行年:1989/09
データ:歴史 73 東北史学会 『平泉と東北
古代
史』3平泉とその文化 岩手
3619. 鈴木 啓 陸奥の軍団|安積采女と葛城王
刊行年:1989/10
データ:『図説福島県の歴史』 河出書房新書 先史・
古代
コラム 福島
3620. 菊池 俊彦 黒龍江省夢北県の靺鞨の遺跡
刊行年:1989/11
データ:史朋 23 北海道大学東洋史談話会 『北東アジア
古代
文化の研究』 北方