北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
744件中[381-400]
280
300
320
340
360
380
400
420
440
460
381. 植田
弥生
厨川谷地遺跡出土木材の樹種同定
刊行年:2005/03
データ:『厨川谷地遺跡-県営ほ場整備事業(土崎・小荒川地区)に係る埋蔵文化財発掘調査報告書Ⅰ-』 秋田県教育委員会 自然科学的分析 秋田
382. 品川 欣也
弥生
時代(東北・関東)
刊行年:2005/05
データ:考古学ジャーナル 530 ニューサイエンス社 東北
383. 齋藤 瑞穂 東北北部における
弥生
時代の海岸遺跡
刊行年:2005/10
データ:物質文化 79 物質文化研究会 東北
384. 福田 友之
弥生
の水田稲作と津軽海峡域
刊行年:2007/12
データ:『北方社会史の視座 歴史・文化・生活』 1 清文堂出版 考古・物質文化分野-原始から近世にいたる遺物・遺跡と社会 コラム3 青森
385. 庄内
弥生
文化研究グループ(文責:川崎 利夫) 庄内地方における
弥生
文化の問題
刊行年:1959/06
データ:山形考古 6 山形考古友の会 山形
386. 伊東 信雄 青森県の
弥生
式土器-田舎館式土器発見の由来|東北北部の
弥生
式土器
刊行年:1962/11
データ:館城文化 6 青森
387. 須藤 隆 稲作農耕の開始と
弥生
文化(東北地方の
弥生
文化|続縄文文化)
刊行年:1980/09
データ:『発掘された古代史』 東北大学教育学部附属大学教育開放センター 東北
388. 鈴木 克彦 脇野沢村瀬野遺跡出土の
弥生
土器.-青森県の
弥生
土器・資料編(1)
刊行年:1993/03
データ:青森県考古学 7 青森県考古学会 青森
389. 野﨑 欽五 いわき地方の
弥生
文化.-遺跡立地から見た東北南部の
弥生
文化
刊行年:1995/09
データ:『みちのく発掘』 菅原文也先生還暦記念論集刊行会 福島
390. 庄内 昭男
弥生
文化の概要|農耕文化の伝播と展開|
弥生
時代から古墳時代へ
刊行年:2004/03
データ:『秋田市史』 1 秋田市 先史編-稲の伝播と秋田 秋田
391. 中村 大
弥生
・続縄文・古墳時代(
弥生
文化の北上|米代川下流域の文化)
刊行年:2008/11
データ:『能代市史』 通史編Ⅰ 能代市 明けゆく能代 秋田
392. 八幡 一郎 仙台市南小泉出土磨製石剣(口絵参照)
刊行年:1950/12
データ:考古学雑誌 36-5 野村書店 資料紹介 『八幡一郎著作集』3
弥生
文化研究 宮城
393. 岡 正雄 日本民族(日本民族文化の形成)
刊行年:1956/07
データ:『図説日本文化史大系』 1 小学館 『論集日本文化の起源』4民族学Ⅱ 人種
394. 渡辺 誠 磐城市諏訪後貝塚出土の貝輪
刊行年:1966/05
データ:福島考古 7 福島県考古学会
弥生
時代では北限に当る貝製腕輪を嵌めた人骨 福島
395. 駒井 和愛 日本民族のなりたち.-日本人の祖先の系譜
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究社 隼人 人種
396. 山内 清男∥平山 久夫|安藤 幸吉|中村 五郎(聞き手) 山内清男先生と語る
刊行年:1971/06
データ:北奥古代文化 3 北奥古代文化研究会 東部
弥生
北奥古代文化(別冊)(1989/10) 東北
397. 橘 善光 中島全二蒐集遺物集成(五)~(一二)
刊行年:1987/06-1995/11
データ:うそり 24~32 下北の歴史と文化を語る会
弥生
~後北、土師器・擦文 青森
398. 藤本 強 「北の文化」と「南の文化」
刊行年:1992/11
データ:『見る・読む・わかる 日本の歴史』 1 朝日新聞社
弥生
時代-稲作文化と南北の文化 続縄文文化 北海道
399. 鈴木 克彦 垂柳遺跡
刊行年:1993/02
データ:『日本古代史事典』 大和書房
弥生
時代 青森
400. 寺田 肇 垂柳遺跡
刊行年:1996/04
データ:歴史地理教育 547 歴史教育者協議会 最近の発掘から何がわかったのか 青森