北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
6351件中[3801-3820]
3700
3720
3740
3760
3780
3800
3820
3840
3860
3880
3801. 破石 澄元 中尊寺経
刊行年:2004/10
データ:『国宝中尊寺展‐奥州藤原氏三代の黄金
文化
と義経の東下り』 佐川美術館 岩手
3802. 破石 澄元 紺紙金銀字交書一切経|紺紙金字法華経|紺紙金字法華経|紺紙金字一切経|漆塗経筥|宋版一切経|一切経唐櫃
刊行年:2004/10
データ:『国宝中尊寺展‐奥州藤原氏三代の黄金
文化
と義経の東下り』 佐川美術館編 中尊寺 岩手
3803. 北嶺 澄照 金箔押木棺|金色堂須弥壇内納置棺副葬品|正応元年金色堂覆堂修復棟札|永徳四年金色堂覆堂改修造葺替棟札|保安三年棟札|嘉元二年経蔵修理棟札|梵鐘|鐘楼|
刊行年:2004/10
データ:『国宝中尊寺展‐奥州藤原氏三代の黄金
文化
と義経の東下り』 佐川美術館編 中尊寺 岩手
3804. 本澤 愼輔 白磁四耳壺[伝豊田館出土]|白磁水柱[志羅山遺跡出土]|白磁四耳壺[柳之御所遺跡出土]|青白磁椀[柳之御所遺跡出土]|黄由釉褐彩四耳壺[柳之御所遺跡出土]|常滑広口壺[柳之御所遺跡出土]|常滑壺[柳之御所遺跡出土]|銅印〔磐前村印〕[柳之御所遺跡出土]|かわらけ[白山社遺跡出土]|人面墨書土器[柳之御所遺跡出土]|墨書土器[柳之御所遺跡出土]|烏帽子[柳之御所遺跡出土]|曲物[泉屋遺跡出土]|溶解金付着礫[柳之御所遺跡出土]|刀子[柳之御所遺跡出土]|鑿[柳之御所遺跡出土]|金槌[柳之御所遺跡出土]|手斧[柳之御所遺跡出土]|将棋の駒[柳之御所遺跡出土]|碁石[柳之御所遺跡出土]|差歯下駄[柳之御所遺跡出土]|無孔連歯下駄[志羅山遺跡出土]|山水飛雁鏡[伽羅御所遺跡出土]|鏡箱〔身〕[伽羅御所遺跡出土]|金銅透彫瑶珞[無量光院跡出土]|渥美壺[金鶏山経塚出土]|経筒[金鶏山経塚出土]
刊行年:2004/10
データ:『国宝中尊寺展‐奥州藤原氏三代の黄金
文化
と義経の東下り』 佐川美術館編 平泉の時代・奥州藤原氏の台頭 岩手
3805. 政次 浩 金色堂壇上諸仏 三十二躯(現状)(中央壇諸仏 十一躯|西北壇諸仏 十一躯|西南壇諸仏 十躯(現状))|薬師如来坐像(現状黒漆塗)|薬師如来坐像(漆塗一部金箔)|阿弥陀如来坐像|大日如来坐像(金剛界曼荼羅|頭体幹部前後割矧)|大日如来坐像(胎蔵曼荼羅)|大日如来坐像(金剛界曼荼羅|頭体幹部左右二材矧)|千手観音菩薩立像|騎獅文殊菩薩像及び四眷属像
刊行年:2004/10
データ:『国宝中尊寺展‐奥州藤原氏三代の黄金
文化
と義経の東下り』 佐川美術館編 中尊寺 岩手
3806. 政次 浩 義経図[狩野常信筆]|義経・弁慶画像|宝簡集[源義経自筆書状]|法螺貝[伝弁慶所用]|継信忠信物語絵巻|源平合戦図屏風(神奈川県立歴史博物館)|屋島宇治川合戦図屏風[土佐光起筆]|源平合戦図屏風(延暦寺)|堀川夜討絵詞[住吉如慶筆]
刊行年:2004/10
データ:『国宝中尊寺展‐奥州藤原氏三代の黄金
文化
と義経の東下り』 佐川美術館編 義経東下り 岩手
3807. 瀬川 拓郎 狩猟採集社会における強制と持続のシステム
刊行年:2005/12
データ:『アイヌ・エコシステムの考古学-異
文化
交流と自然利用からみたアイヌ社会成立史』 北海道出版企画センター 序論 北海道
3808. 赤沼 英男 出土遺物の組成からみた古代北方地域出土刀剣類の分類
刊行年:2006/12
データ:『北の出土刀を科学する-最新科学と考古学よりみた刀剣
文化
史への道程』 佐藤矩康 寄稿論文 北海道|東北
3809. 越田 賢一郎 北海道における刀剣類副葬の意味を考える
刊行年:2006/12
データ:『北の出土刀を科学する-最新科学と考古学よりみた刀剣
文化
史への道程』 佐藤矩康 寄稿論文 北海道
3810. 佐藤 矩康 東北地方北部・北海道出土の刀類|X線撮影法で得られた画像|X線による出土刀の刀装構造解析(調査方法と目的|X線CR撮影法とは|X線CT法とは)|出土刀のX線による調査結果(天内山遺跡出土刀|フゴッペ洞窟遺跡出土刀|丹後平古墳群出土刀|平取町カンカン2遺跡出土刀|芦別市野花南木村遺跡出土刀)|上古刀の刀装構造からみた日本刀の成立過程に関する考察(金中心が鞘口筒金の中心よりも棟側にある上古刀|金中心が鞘口筒金の中心とほぼ同位置にある上古刀|正倉院の刀剣について|黒作大刀の刀装構造|金短・長径比の測定結果|正倉院刀の金短・長直径比の測定|茎と金の構造からみた上古刀の分類|共鉄造の上古刀)
刊行年:2006/12
データ:『北の出土刀を科学する-最新科学と考古学よりみた刀剣
文化
史への道程』 佐藤矩康 最新の科学と考古学からみた北の出土刀 北海道|東北
3811. 佐藤 矩康 写真でみる上古刀の変遷
刊行年:2006/12
データ:『北の出土刀を科学する-最新科学と考古学よりみた刀剣
文化
史への道程』 佐藤矩康 北海道|東北
3812. 渡邉 妙子 日本刀成立過程解明の現状と課題
刊行年:2006/12
データ:『北の出土刀を科学する-最新科学と考古学よりみた刀剣
文化
史への道程』 佐藤矩康 寄稿論文 東北
3813. 久保 勇 軍記と絵巻と寺院.-〈初期軍記〉における「斬首」の表現をめぐって
刊行年:2007/02
データ:『中世仏教
文化
の形成と受容の諸相-「絵画」の問題を中心として-』 千葉大学大学院人文社会科学研究科 岩手|秋田
3814. 高倉 純 続縄文時代石器群の変遷と鉄器化との関係
刊行年:2008/04
データ:『2008年度北海道考古学会研究大会「続縄文
文化
とは何か」資料集』 北海道考古学会 北海道
3815. 高橋 健 続縄文時代の骨角器:銛頭
刊行年:2008/04
データ:『2008年度北海道考古学会研究大会「続縄文
文化
とは何か」資料集』 北海道考古学会 北海道
3816. 金田一 京助 アイヌの義経伝説
刊行年:1923/11
データ:『アイヌ文学』 河出書房 『金田一京助全集』12アイヌ
文化
・民俗学 北海道
3817. 新岡 武彦 土木工事と考古学
刊行年:1930/03
データ:札幌工学会誌 『樺太・北海道の古
文化
』2 北海道
3818. 金田一 京助 アイヌのイトクパの問題
刊行年:1930/04
データ:人類学雑誌 45-4 東京人類学会 『金田一京助全集』12アイヌ
文化
・民俗学 北海道
3819. 新岡 武彦 北海道「古代文字」研究並に沿革、環状石籬に及ぶ
刊行年:1930/04/09|05/26
データ:北海道帝国大学新聞 58|59 『樺太・北海道の古
文化
』2 北海道
3820. 新岡 武彦 樺太石器時代土器の研究
刊行年:1930/10/05-20
データ:樺太日日新聞 内耳|イトッパ式土器 『樺太・北海道の古
文化
』2 北方