北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
8267件中[3941-3960]
3840
3860
3880
3900
3920
3940
3960
3980
4000
4020
3941. 光谷 拓実 はじめに|年輪年代法の実際|応用成果
-
考古学に関連した事例|応用成果
-
古建築に関連した事例|応用成果
-
美術工芸品|付論 自然災害と年輪年代法
刊行年:2001/06
データ:『日本の美術』 421 至文堂 払田柵|白頭山 東北
3942. 臼杵 勲 極東の自然と先史文化の展開|「東夷」世界の展開
-
初期鉄器時代|北狄の世界
-
草原地域の展開|靺鞨社会の形成
-
後期鉄器時代|古代の環オホーツク海世界|総括
刊行年:2004/01
データ:『鉄器時代の東北アジア』 同成社 北海道|北方
3943. 熊谷 常正 北上川上流域の考古学
-
遺跡からの発見|新たな時代を迎えて
-
縄文から弥生へ∥縄文人と動物たち
-
動物形土製品に込めたもの
刊行年:2004/06
データ:『図説盛岡・岩手・紫波の歴史』 郷土出版社 原始∥コラム 岩手
3944. 木村 淳一 五世紀後半頃の古式土師器
-
細越館遺跡|海岸部の奈良時代遺跡
-
露草遺跡・沢田遺跡|平安時代の大集落跡
-
野木遺跡
刊行年:2007/01
データ:『図説青森・東津軽の歴史』 郷土出版社 古代 青森
3945. 工藤 清泰 環壕集落と擦文土器
-
蓬田大館遺跡|馬が描かれた土器と南北交流
-
野尻(4)遺跡∥土器に記された文字の謎
-
墨書土器と刻書土器
刊行年:2007/01
データ:『図説青森・東津軽の歴史』 郷土出版社 古代∥コラム 青森
3946. 鈴木 啓 北限の単龍環頭大刀
-
愛宕山古墳の乱掘で発見|陸奥の養蚕の中心地
-
静戸郷はどこか|伊達地名の起源
-
播磨国飾磨郡印達郷|伊達の関跡はどこか
-
下紐の関と抑えの関|古代東山道はどこか
-
伊達の駅路と伝路∥郡内から蕨手刀五点出土
-
征夷の軍刀か
刊行年:1999/11
データ:『図説伊達郡の歴史』 郷土出版社 古代(古墳・奈良・平安時代)∥コラム 福島
3947. 玉川 一郎 軍団と軍毅
-
行方軍団と大六天遺跡の「小毅殿」|条里制の名残
-
相双地区の条里遺構|須恵器の生産
-
善光寺遺跡の窯跡|律令時代の農村
-
三貫地遺跡(原口地区)の古代集落|式内の神々と鹿島の神
-
延喜式内社と鹿島神社|古代仏教と磨崖仏
-
大悲山の磨崖仏∥万葉集の歌枕
刊行年:2000/01
データ:『図説相馬・双葉の歴史』 郷土出版社 古代 福島
3948. 柳沼 賢治 稲作の始まり
-
遠賀川式土器と御代田式土器|中通りの覇者
-
大安場古墳|古墳に見る身分秩序
-
郡山盆地の古墳群|頭椎大刀と銀作大刀
-
地方の有力者・功労者|広範囲の交流と集団のまとまり
-
古墳時代の集落|五世紀の半島系遺物
-
須恵器と紡錘車
刊行年:2000/11
データ:『図説郡山・田村の歴史』 郷土出版社 原始・古代 福島
3949. 新村 出 日本語かアイヌ語か.
-
エミシとカイ(蝦夷)
-
サケ(鮭)とシャケンベ
-
ヒカタ風とピタカ
刊行年:1920/12
データ:民族と歴史 4-6 日本学術普及会 『東方言語史叢考』|『新村出全集』1言語研究篇 アイヌ語
3950. 板橋 源 前九年の役
-
交替する奥羽の覇者|後三年の役
-
奥羽の戦乱と義家の介入
刊行年:1970/05
データ:『日本と世界の歴史』 8 学習研究社 岩手|秋田
3951. 宮崎 道生 風土と人間
-
神秘と反骨の青森県|原始・古代
-
えみしのくにから陸奥国へ(津刈蝦夷)
刊行年:1970/07
データ:『青森県の歴史』 山川出版社 青森
3952. 千田 剛道 東北地方土師器研究の歩みに関するメモより
-
昭和27年から同31年のうごき|同
-
前号の追補として
刊行年:1971/10|1972/06
データ:遮光器 5|6 みちのく考古学研究会 南小泉式|引田式|表杉ノ入式|中島遺跡|擦文 東北
3953. 高橋 富雄 日本の風土
-
二つの日本|沈黙のたたかい|あずまの国|道の奥
-
はてしないフロンティア
刊行年:1972/11
データ:『日本史の東と西』 創元社 東北
3954. 千代 肇 ウサクマイ遺跡研究会編「烏柵舞」
-
北海道千歳市烏柵舞遺跡A地点発掘調査報告
-
刊行年:1976/05
データ:北奥古代文化 8 北奥古代文化研究会 北海道
3955. 松井 恒幸 「北のガラス史」のための覚書
-
主として文献からみて|同Ⅱ
-
主として1800年以前の文献から
刊行年:1977/03|1978/10
データ:市立旭川郷土博物館研究報告 11|12 北海道
3956. 馬目 順一 福島県伊勢林前遺跡
-
集落と住居跡|福島県天神原遺跡
-
土器棺墓と土杭墓
刊行年:1989/09
データ:『探訪弥生の遺跡』 畿内・東日本編 有斐閣 福島
3957. 荒木 陽一郎 蝦夷の呼称・表記をめぐる諸問題.
-
第二回「夷」表記の意味の変化について
-
ヒナとエミシ
刊行年:1990/03
データ:弘前大学国史研究 88 弘前大学国史研究会 東北
3958. 伊藤 せいち 網走川口|網走湖
-
呼人|網走湖
-
女満別・嘉多山・二見岡|女満別川|住吉・本郷・豊里・キキン|
刊行年:1990/11
データ:『網走湖と女満別のアイヌ語地名』 オホーツク文化資料館 北海道
3959. 青柳 文吉 大自然でくらす
-
北海道の縄文人|集団墓地がつくられる
-
縄文時代の大土木工事
刊行年:1996/03
データ:『北海道の歴史60話』 三省堂 原始・古代・中世編 北海道
3960. 木村 尚俊 プロローグ 原始・古代・中世|アイヌ文化の母体
-
擦文文化|北からの移住者
-
オホーツク文化
刊行年:1996/03
データ:『北海道の歴史60話』 三省堂 原始・古代・中世編 北海道