北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
6351件中[3961-3980]
3860
3880
3900
3920
3940
3960
3980
4000
4020
4040
3961. 橘 善光 「うれしさ」と「不満」.-思うままに
刊行年:1979/05
データ:うそり 16 下北の歴史と
文化
を語る会 書評 下北半島の歴史と民俗 青森
3962. 氏家 和典 特別史跡多賀城跡の保存整備と歴史民俗資料館
刊行年:1979/07
データ:教育委員会月報 31-4 宮城県教育委員会
文化
施設・社会教育施設の拡充と活用 宮城
3963. 司東 真雄 -
刊行年:1979/11
データ:『岩手の歴史論集』 2 司東真雄岩手の歴史論集刊行会 岩手
3964. 村松 史郎 岩手県の
文化
財(建造物と史跡)
刊行年:1980/10
データ:『岩手県の歴史と風土』 創土社
文化
編 岩手
3965. 橘 善光 解説
刊行年:1981/02
データ:うそり 18 下北の歴史と
文化
を語る会 青森
3966. 中島 全二 刻文土器の発生について
刊行年:1981/02
データ:うそり 18 下北の歴史と
文化
を語る会 青森
3967. 小笠原 克 北海道の風土と文学.-原始林を過ぎゆく時雨の風景
刊行年:1981/07
データ:『日本の博物館』 11 講談社 北海道
3968. 萩中 美枝 アイヌ文学の中に現れる神々.-いまでもカムイは生きている
刊行年:1981/07
データ:『日本の博物館』 11 講談社 北海道
3969. 藤本 英夫 ショッパイ川.-歴史的距離感覚
刊行年:1981/07
データ:『日本の博物館』 11 講談社 北海道
3970. 工藤 正 考古学との出会い.-田舎館・垂柳遺跡
刊行年:1981/09/13
データ:陸奥新報 陸奥新報社 日曜随想 館城
文化
19(1982/03) 青森
3971. 伊東 信雄 東北の稲作起源 弥生時代には始まる 青森の水田跡発見で証明
刊行年:1981/11/23
データ:河北新報 河北新報社 館城
文化
19(1982/03) 青森
3972. 大井 晴男 土器群の型式論的変遷について(上)(下).-型式論再考
刊行年:1982/02|03
データ:考古学雑誌 67-3|4 日本考古学会 香深井A遺跡|オホーツク
文化
北海道
3973. 宇田川 洋 擦文社会の木製品の位置づけ
刊行年:1983/01
データ:考古学ジャーナル 213 ニュー・サイエンス社 『アイヌ考古学研究序論』 北海道
3974. 阿部 酉喜夫 慈恩寺の仏像.-平安後期の仏像の問題点
刊行年:1983/08
データ:西村山地域史の研究 1 西村山地域史研究会 第一回談話会テーマ:慈恩寺
文化
について 山形
3975. 伊藤 せいち 佐呂間湖・鐺沸・栄浦|常呂海岸|常呂川筋
刊行年:1983/11
データ:『常呂町のアイヌ語地名』 オホーツク
文化
資料館 本名:伊藤 静致 北海道
3976. 門崎 允昭 動物遺存体について
刊行年:1984/03
データ:『千歳市美笛における埋蔵
文化
財分布調査』 千歳市教育委員会 アイヌ
文化
期 北海道
3977. 加藤 晋平 沿海州から北回りの道もあった
刊行年:1984/07
データ:科学朝日 44-8 古代の
文化
を運んだ日本海 北方
3978. 水野 祐 土蜘蛛とその実態
刊行年:1984/07
データ:現代思想 12-8 青土社 失われた土着
文化
東北
3979. 東北歴史資料館|宮城県多賀城跡調査研究所編 弥生・古墳時代の東北|律令制の浸透|多賀城前夜|多賀城の造営|国分寺と天平産金|支配の強化と民衆|平安初期の情勢|多賀城の終末|多賀国府と平泉
刊行年:1985/03
データ:『多賀城と古代東北』 宮城県
文化
財保護協会 古代東北の歴史と
文化
宮城
3980. 大竹 憲治 人面鐙瓦小考.-国造遺跡における人面鐙瓦と竈祭祀
刊行年:1985/11
データ:貝塚 36 物質
文化
研究会 『東北考古学論攷』第一 福島