北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
58件中[41-58]
0
20
40
41. 田名網 宏 古代蝦夷とアイヌ
刊行年:1956/05
データ:『蝦夷』 朝倉書店 東北
42. 肥後 和男 古代伝承と東国
刊行年:1956/05
データ:『蝦夷』 朝倉書店 東北
43. 鈴木 拓也 陸奥・出羽の公出挙制
刊行年:1992/05
データ:川内古代史論集 6 東北大学
古代史研究
会 『古代東北の支配構造』 東北
44. 中野 高行 加耶諸国滅亡と上毛野・東北(東北地方の古墳文化)|斉明朝-百済滅亡・「興事」・蝦夷(蝦夷征討と斉明朝倭国の〈小中華世界〉)
刊行年:2017/07
データ:『古代国家成立と国際的契機』 同成社 東北
45. 高橋 崇 井上光貞氏『陸奥の族長、道嶋宿禰について』
刊行年:1957/02
データ:日本上古史研究 1-2 日本上古史研究会 論文評∥
古代史研究
会編『蝦夷』 東北
46. 西澤 潤一 知られざる東北の歴史と風土(東北の正しい歴史を学びとろう|頑な
古代史研究
が生んだ悲劇|東北は日本最大の人口密集地だった|呼び起こせアテルイの反骨精神|東北は精神文明の風土)
刊行年:1995/04
データ:『東北の時代-もはや一極集中の時代ではない』 潮出版社 東北
47. 八幡 一郎 アイヌ文化における日本的要素
刊行年:1956/05
データ:『蝦夷』 朝倉書店 『八幡一郎著作集』3弥生文化研究 北海道|東北
48. 熊谷 公男 蝦夷論への視座(蝦夷観念の形成|蝦夷認識の観念性と現実性|蝦夷論と考古資料)|蝦夷文化の形成(南北両世界の交流|倭王権の蝦夷政策)|城柵形成史(大化改新と蝦夷政策|初現期の「柵」|城柵の形成と南北交流)|文献史料からみえてくる蝦夷の文化(蝦夷の戦闘能力と蝦夷社会|諸国移配蝦夷からみた蝦夷文化)|新たな東北
古代史研究
に向けて
刊行年:2004/07
データ:『古代の蝦夷と城柵』 吉川弘文館 東北
49. 井上 光貞 陸奥の族長、道嶋宿禰について
刊行年:1956/05
データ:『蝦夷』 朝倉書店 『日本古代国家の研究』|『井上光貞著作集』1日本古代国家の研究 東北
50. 坂本 太郎 日本書紀と蝦夷
刊行年:1956/05
データ:『蝦夷』 朝倉書店 『日本古代史の基礎的研究』上|『坂本太郎著作集』2古事記と日本書紀 東北
51. 大日方 克己 八月駒牽.-古代国家と貢馬の儀礼
刊行年:1993/09
データ:『古代国家と年中行事』 吉川弘文館
古代史研究
6(1987/11)「駒牽の基礎的考察」を改稿。元ふれていなかった陸奥交易御馬に新たにふれる 陸奥交易御馬 東北
52. 新野 直吉∥伊藤 隆(聞き手) 研究活動の展開(波宇志別神社資料と秋田城発掘|古代東北史の出版|学位論文の提出|八郎潟の民俗調査|払田柵の研究|相次ぐ著作の出版|秋田美人論)|大学教育と社会教育Ⅰ(大学紛争の前後から|秋田大学長になって|古代環日本海文化をめぐって|秋田文化の源流をさぐる(Ⅰ)|秋田文化の源流をさぐる(Ⅱ)|文化財保護について|秋田の生涯学習について)|大学教育と社会教育Ⅱ(秋田県立博物館のリニューアル|生涯学習への取り組み|秋田市史編さん事業|秋田
古代史研究
余話|勲二等旭日重光章叙勲)
刊行年:2006/03
データ:『秋田と私・教育と文化 新野直吉オーラルヒストリー』 秋田市 秋田
53. 大石 直正 外が浜・夷島考
刊行年:1980/10
データ:『日本
古代史研究
』 吉川弘文館 『展望日本歴史』9中世社会の成立|『中世北方の政治と社会』
54. 古代史談話会(編) 蝦夷
刊行年:1956/05
データ:『
古代史研究
』 第2集 朝倉書店 蝦夷関係文献
55. 斉藤 忠 蝦夷の文化とアイヌ文化
刊行年:1956/05
データ:『蝦夷』 古代史談話会
56. 鈴木 尚 東北地方の古人骨
刊行年:1956/05
データ:『蝦夷』 古代史談話会
57. 田名網 宏 古代蝦夷とアイヌ
刊行年:1956/05
データ:『蝦夷』 古代史談話会
58. 八幡 一郎 アイヌ文化における日本的要素
刊行年:1956/05
データ:『蝦夷』 古代史談話会