北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
53件中[41-53]
0
20
40
41.
大塚
徳郎
部性の民の分布からみた蝦夷服属についての一考察.-陸奥の場合
刊行年:1965/03
データ:歴史 29 東北史学会 昭和三十九年度東北史学会・岩手史学会合同大会研究発表要旨(日本古代・中世史部会) 東北
42.
大塚
徳郎
古代末期の奥羽の社会に対する一考察-地方豪族の動きを中心として|同〔完〕
刊行年:1951/05|09
データ:地域社会研究 1-1|2 東北大地域社会研究会 東北
43.
大塚
徳郎
新田郡の創置|隣接諸郡の創置|蝦夷討伐の北進|古代の北方村附近の歴史について
刊行年:1953/11
データ:『地域社会研究会資料』 3 東北大学地域社会研究会 新田郡 東北
44.
大塚
徳郎
|伊藤 信|鎌田 永吉|佐藤 宏一|渡辺 信夫 古田良一博士還暦記念会編「東北史の新研究」
刊行年:1955/12
データ:歴史 11 東北史学会 東北
45.
大塚
徳郎
神社研究史|創建と沿革|祭神と祭礼|造営と社領|神職と法蓮寺|神社と塩竃町との関係|むすび
刊行年:1959/03
データ:『塩竈市史』 3 塩竈市役所 塩竈神社史 『地域社会研究会資料』14鹽竃神社史(東北大学地域社会研究会,1959/10) 宮城
46.
大塚
徳郎
鎌倉武士団の東北進出(東北史の一転期|頼朝の所領給与|東北地方の地頭職|じっさいの移住)
刊行年:1967/09
データ:『東北の歴史』 上 吉川弘文館 東北
47.
大塚
徳郎
古代の塩竈(大和国家の政治力の北進|陸奥国の政治的変遷|古代の塩竈神社及び塩竈|文学にあらわれた古代の塩竈)
刊行年:1955/07
データ:『塩竈市史』 1 塩竈市役所 原始時代及び古代の塩竈∥中世の塩竈 『地域社会研究会資料』5古代及び中世の塩竃(東北大学地域社会研究会,1955/07) 宮城
48. 高橋 富雄|伊東 信雄|興野 義一|新野 直吉|関 晃|
大塚
徳郎
∥豊田 武|難波 信雄|清野 洋子(司会) 発言要旨
刊行年:1973/11
データ:歴史 25 東北史学会 昭和47年度大会シンポジウム「東北史の諸問題」 東北
49.
大塚
徳郎
みちのく古代の民 古代みちのくの民|夷俘と俘囚(夷俘と俘囚|俘囚吉弥侯部|〈現地名〉+君(公))
刊行年:1984/07
データ:『みちのくの古代史-都人と現地人』 刀水書房 東北
50.
大塚
徳郎
田村麻呂の実像(坂上氏の系図|田村麻呂の活躍)|伝説の田村麻呂像(観音信仰|征夷伝説|田村麻呂諸像|田村麻呂と悪玉姫)|田村麻呂伝説のひろがり
刊行年:1980/11
データ:『坂上田村麻呂伝説』 宝文堂 東北
51.
大塚
徳郎
はじめに|田村麻呂の家|田村麻呂のあらわれるまで(伊治公呰麻呂の反乱|藤原小黒麻呂と紀古佐美)|田村麻呂の活躍|田村麻呂をめぐる人々|田村麻呂に続くもの(藤原緒嗣|文室綿麻呂|藤原保則)|田村麻呂の伝説|関係年表|あとがき
刊行年:1960/01
データ:『平安初期の征夷と坂上田村麿』 東北出版 東北
52.
大塚
徳郎
古代みちのくに来た都人(二) 文人政治時代の国司|天慶動乱期の国司|藤原忠平・師輔政権時代の国司|初期摂関時代の国司|摂関政治最盛期の家司的受領|前九年の役から後三年の役までの国司|平泉政権成立期の国司|平泉政権全盛期の国司
刊行年:1984/07
データ:『みちのくの古代史-都人と現地人』 刀水書房 岩手|秋田
53.
大塚
徳郎
古代みちのくに来た都人(一) 佐伯全成と佐伯氏|藤原恵美朝と余足人|田中多太麻呂と大伴益立|大伴駿河麻呂と紀広純|大伴家持と多治比宇美|紀古佐美と多治比浜成|大伴弟麻呂と坂上田村麻呂|敬福以後の百済王氏と百済俊哲|藤原緒嗣と文室綿麻呂|田村麻呂以後の坂上氏とみちのく|小野氏とみちのく|藤原氏と藤原保則|文室綿麻呂征討以後のみちのくと諸氏
刊行年:1984/07
データ:『みちのくの古代史-都人と現地人』 刀水書房 宮城史学13(1990/03) 東北