北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
114件中[41-60]
0
20
40
60
80
100
41. 小形 信夫編 平泉の歴史|平泉文化のあと|金色堂|経蔵|讃衡蔵の美術
工芸
品|毛越寺|無量光院と周辺|平泉の無形文化財|平泉周辺の名勝天然記念物
刊行年:1971/05
データ:『中尊寺-平泉文化をたずねる』 中尊寺 岩手
42. 光谷 拓実 はじめに|年輪年代法の実際|応用成果-考古学に関連した事例|応用成果-古建築に関連した事例|応用成果-美術
工芸
品|付論 自然災害と年輪年代法
刊行年:2001/06
データ:『日本の美術』 421 至文堂 払田柵|白頭山 東北
43. 大塚 和義 19世紀初頭の北太平洋地域における産物と交易ルート-「北」をとらえなおす|ラッコの道-時空を超えたラッコたち|ガラス玉の道-旅するガラス玉|北方先住民の交易世界-北太平洋の先住民交易|毛皮交易者としてのアイヌ|先住民
工芸
-
工芸
技術の継承と展開|あるニヴフ女性の所持品に「交易」をよむ-ソーヤ・アグニュンさんのこと
刊行年:2001/09
データ:『ラッコとガラス玉-北太平洋の先住民交易』 国立民族学博物館 北海道
44. - 平泉文化のなりたち|平泉文化のあと(天台宗東北大本山中尊寺|毛越寺|無量光院|その他の名所旧跡)|平泉の有形文化財(建造物|仏像・彫刻|絵画・書跡|
工芸
・金工|考古資料)|平泉の無形文化財|平泉と文学(平泉と古典|西行法師と平泉)
刊行年:1957/05
データ:『研究のための平泉文化』 桜本精舎 はじめに:板橋源 岩手
45. 西村 眞次 緒言|赤湯古墳群の位置と地勢|赤湯古墳の外形及び外的施設|赤湯古墳の発掘及び調査|赤湯古墳の内部主体と遺物の配列状態|赤湯古墳及び其遺品の
工芸
学的考察|東置賜地方の古墳分布|東置賜地方の石器時代遺跡分布|小郡山の環状石籬と其口碑|先史時代住民の人種学的考察|原史時代乃至寧楽時代の東北開拓|東置賜地方の歴史時代遺跡|結言
刊行年:1938/03
データ:『山形県史蹟名勝天然紀念物調査報告』 9 山形県 山形
46. 喜田 貞吉 アイヌ系統の民族と其の原始
工芸
の進歩に関する歴史的考察(1)
刊行年:1931/01
データ:帝國
工芸
5-1 帝國
工芸
会
47. 喜田 貞吉 アイヌ系統の民族と其の原始
工芸
の進歩に関する歴史的考察(2)
刊行年:1931/02
データ:帝國
工芸
5-2 帝國
工芸
会
48. 喜田 貞吉 アイヌ系統の民族と其の原始
工芸
の進歩に関する歴史的考察(3)
刊行年:1931/03
データ:帝國
工芸
5-3 帝國
工芸
会
49. 河野 広道 樺太アイヌ,ギリヤーク,オロッコの
工芸
,特に樹皮
工芸
に就て
刊行年:1942/05
データ:
工芸
107 日本民芸協会
50. 柳 宗悦 挿絵小註(原始
工芸
,アイヌの織物)
刊行年:1942/05
データ:
工芸
106 日本民芸協会
51. 小杭 修 アイヌの文様と
工芸
刊行年:1960/02
データ:美と
工芸
38 京都書院
52. 小杭 修 アイヌの文様と
工芸
Ⅱ
刊行年:1960/08
データ:美と
工芸
44 京都書院
53. 小杭 修 アイヌの文様と
工芸
Ⅲ
刊行年:1961/02
データ:美と
工芸
50 京都書院
54. 越崎 宗一 アイヌの
工芸
刊行年:1965/08
データ:日本の民芸 119 日本
工芸
館(大阪)
55. 萩中 美枝 ユーカラと
工芸
(アイヌの
工芸
)
刊行年:1995/11
データ:『日本の美術』 354 至文堂 特別寄稿
56. 佐々木 利和 歴史としてのアイヌ文化期|生活のなかの
工芸
-女の手わざ|生活のなかの
工芸
-男の手わざ|結び
刊行年:1995/11
データ:『日本の美術』 354 至文堂
57. 金田一 京助 アイヌの文化
刊行年:1942/05
データ:
工芸
106 日本民芸協会
58. 式場 隆三郎 アイヌ書誌
刊行年:1942/05
データ:
工芸
107 日本民芸協会
59. 杉山 壽榮男 アイヌの宝物
刊行年:1942/05
データ:
工芸
106 日本民芸協会
60. 柳 宗悦 アイヌへの見方
刊行年:1942/05
データ:
工芸
106 日本民芸協会