北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
491件中[41-60]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
41. 杉本 一樹 編戸制再検討のための覚書.-〝編戸の原理〟を中心として
刊行年:1984/09
データ:『奈良
平安
時代史論集』 上 吉川弘文館 『日本古代文書の研究』 東北
42. 石附 喜三男 日本考古学における北海道の位置
刊行年:1984/10
データ:土車(
平安
博物館だより) 32 古代学協会 北海道
43. 角田 文衞 北上川
刊行年:1985/10
データ:土車(
平安
博物館だより) 36 古代学協会 『京の夕映え』 岩手
44. 土田 直鎮 -
刊行年:1992/11
データ:『奈良
平安
時代史研究』 吉川弘文館 -
45. 新野 直吉 日本史上の古代蝦夷
刊行年:1997/02
データ:『奈良
平安
時代史の諸相』 高科書店 東北
46. 粟野 隆 奥州平泉の庭園群
刊行年:2011/03
データ:『
平安
時代庭園の研究』 2 奈良文化財研究所 岩手
47. 三浦 謙一 藤原氏時代の生活の諸相 遊戯=将棋駒碁石、毬、賽子.-博打楽しむ
平安
人
刊行年:2000/10/27
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産836 『いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代』 岩手
48. 大塚 徳郎 はじめに|田村麻呂の家|田村麻呂のあらわれるまで(伊治公呰麻呂の反乱|藤原小黒麻呂と紀古佐美)|田村麻呂の活躍|田村麻呂をめぐる人々|田村麻呂に続くもの(藤原緒嗣|文室綿麻呂|藤原保則)|田村麻呂の伝説|関係年表|あとがき
刊行年:1960/01
データ:『
平安
初期の征夷と坂上田村麿』 東北出版 東北
49. 青森県立郷土館編
刊行年:1980/03
データ:『よみがえる奈良・
平安
時代の青森』 青森県立郷土館 青森
50. 笹山 晴生 -
刊行年:1993/04
データ:『
平安
の朝廷 その光と影』 吉川弘文館 -
51. 関 秀夫 発見された埋経の史料(埋経関係の文字資料〈東北地方〉|埋経の遺跡とその類似遺跡)
刊行年:1999/02
データ:『
平安
時代の埋経と写経』 東京堂出版 東北
52. 渡邊 誠
刊行年:2012/02
データ:『
平安
時代貿易管理制度史の研究』 思文閣出版 東北
53. 山本 信吉 中尊寺経
刊行年:1975/02
データ:『書の日本史』 2 平凡社 岩手
54. 平川 南 造都と征夷
刊行年:1991/10
データ:『古文書の語る日本史』 2 筑摩書房 東北
55. 龍 粛 奥州藤原氏三代の経略
刊行年:1962/07
データ:『
平安
時代-爛熟期の文化様相と治政の動向』 春秋社 岩手
56. 西川 新次 薬師如来像(黒石寺・水沢市)|僧形像(黒石寺・水沢市)
刊行年:1966/06
データ:『日本彫刻史基礎史料集成
平安
時代造像銘記篇』 1 中央公論美術出版 岩手
57. 水野 敬三郎|丸尾 彰三郎 不動明王像|十一面観音菩薩像(毘沙門堂・岩手県東和町)
刊行年:1967/03
データ:『日本彫刻史基礎史料集成
平安
時代造像銘記篇』 2 中央公論美術出版 岩手
58. 毛利 久 阿弥陀如来像 平等院史料(鳥羽勝光明院と中尊寺無量光院)
刊行年:1969/05
データ:『日本彫刻史基礎史料集成
平安
時代造像銘記篇』 7 中央公論美術出版 岩手
59. 中里 寿克 自序|中尊寺金色堂内陣漆芸技法の研究(緒言|金色堂漆芸部材の技法|南壇・北壇の製作技法|三代の金棺製作技法|金色堂漆芸部材の技法的考察)|跋
刊行年:1990/10
データ:『中尊寺金色堂と
平安
時代漆芸技法の研究』 至文堂 岩手
60. 岡田 茂弘 多賀城と古代の東北
刊行年:1995/03
データ:『歴史考古学=発掘された飛鳥・奈良・
平安
時代=』 放送大学教育振興会 宮城