北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
70件中[41-60]
0
20
40
60
41. 久野 健 中尊寺
彫刻
とその周辺 上・中・下
刊行年:1963/02|10|1964/03
データ:美術研究 222|225|228 岩手
42. 武田 好吉 出羽の神像
彫刻
(一)~(九)
刊行年:1967/08-1974/01
データ:羽陽文化 75~82|97|97 山形県文化財保護協会 米沢市成島八幡神社|長井市総宮神社|白鷹町深山観音堂|南陽市神像|米沢市神像|山形市神像 山形
43. 佐藤 東一|酒井 忠治|武田 好吉 金峰神社の
彫刻
刊行年:1970/11
データ:羽陽文化 87 山形県文化財保護協会 金峰山総合調査報告(其四) 慈覚大師の開基といわれる旧如意輪観音堂について 山形
44. 毛利 久 久野健著『東北古代
彫刻
史の研究』
刊行年:1972/04
データ:日本歴史 287 吉川弘文館 書評と紹介 東北
45. 武田 好吉 山寺文化財総合調査報告(三).-山寺立石寺の
彫刻
について
刊行年:1977/07
データ:羽陽文化 106 山形県文化財保護協会 山形
46. 若林 繁 宋風
彫刻
の末流.-福島の法衣垂下像
刊行年:1995/03
データ:福島考古 36 福島県考古学会 福島
47. 菊池 徹夫 岸壁
彫刻
から土器紋様へ.-渡嶋蝦夷の紋章
刊行年:1997/05
データ:『手宮洞窟シンポジウム 波濤を越えた交流-手宮洞窟と北東アジア-』 小樽市教育委員会 北海道
48. 平光 吾一 アイヌ
彫刻
「イトッパ」の土器表面文様としての存在に就いて
刊行年:1930/02
データ:人類学雑誌 45-2 東京人類学会 北海道
49. 平光 吾一|椎名 順二 北海道神居村台場に見出されたる石塊面の不明
彫刻
に就いて
刊行年:1932/01
データ:人類学雑誌 47-1 東京人類学会 古代文字 北海道
50. 畠山 三郎太 氷海狩猟民族の
彫刻
遺物.-テューレ文化の人々とその造形
刊行年:1969/03
データ:北海道考古学 5 北海教育評論社 北方
51. 西川 新次 中尊寺
彫刻
の特質.-金色堂諸仏・経蔵本尊・一字金輪像を中心に
刊行年:1969/10
データ:仏教芸術 72 毎日新聞社 岩手
52. 小野 裕子 東北古代
彫刻
試論.-黒石寺・勝常寺・大蔵寺諸像をめぐって
刊行年:1979/12
データ:宮城学院女子大学研究論文集 51 東北
53. 山浦 清 オホーツク文化の動物
彫刻
.-特にイノカと思われるものを中心として
刊行年:1984/08
データ:考古学ジャーナル 235 ニュー・サイエンス社 北海道
54. 護 雅夫 シベリア岩壁画とフゴッペ洞窟
彫刻
.-タールグレン「内陸アジア・シベリアの岩壁画」の紹介によせて
刊行年:1954/03
データ:北方文化研究報告 9 北海道大学北方文化研究室 北方
55. 松下 亘 洞窟と周辺の地形・地質|出土人工遺物(石器|骨角器|
彫刻
のある岩塊または岩片)
刊行年:1970/12
データ:『フゴッペ洞窟』 ニュー・サイエンス社 人種
56. 久野 健|石川 陸郎|本間 紀男|猪川 和子 古
彫刻
の構造・材質・技法に関する科学的研究方法
刊行年:1980/11
データ:『考古学・美術史の自然科学的研究』 日本学術振興会 材質・技法 東北
57. 名取 武光 調査の経過|洞窟と周辺の地形・地質|発掘について|出土人工遺物|
彫刻
について|総括
刊行年:1985/10
データ:『アイヌの花矢と有翼酒箸』 六興出版 北海道
58. 岩佐 光晴 中尊寺金色堂(建築と荘厳|左右壇の増設をめぐる問題)|中尊寺の美術工芸(
彫刻
)
刊行年:1989/11
データ:『中尊寺と毛越寺』 保育社 岩手
59. V・I・マロージン|I・V・アクチャブリスカヤ|M・A・チェミャーキナ∥枡本 哲訳 新石器・青銅器時代の西シベリア原住民の
彫刻
におけるクマの形象
刊行年:2008/03
データ:北海道大学総合博物館研究報告 4 北海道大学総合博物館 北ユーラシア歴史基礎文献『シベリアの諸民族:歴史と文化.-シベリアの古代および現代文化におけるクマ』(シベリアの古代文化におけるクマ表象) 北方
60. - 平泉文化のなりたち|平泉文化のあと(天台宗東北大本山中尊寺|毛越寺|無量光院|その他の名所旧跡)|平泉の有形文化財(建造物|仏像・
彫刻
|絵画・書跡|工芸・金工|考古資料)|平泉の無形文化財|平泉と文学(平泉と古典|西行法師と平泉)
刊行年:1957/05
データ:『研究のための平泉文化』 桜本精舎 はじめに:板橋源 岩手