北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
95件中[41-60]
0
20
40
60
80
41. 菅原 祥夫 律令国家形成期の移民と集落
刊行年:2015/12
データ:『東北の古代史』 3 吉川弘文館 東北
42. 永田 英明 城柵の設置と新たなる蝦夷支配
刊行年:2015/12
データ:『東北の古代史』 3 吉川弘文館 天平産金 東北
43. 村田 晃一 版図の拡大と城柵
刊行年:2015/12
データ:『東北の古代史』 3 吉川弘文館 東北
44. 村田 晃一 伊治城の弩
刊行年:2015/12
データ:『東北の古代史』 3 吉川弘文館 コラム 宮城
45. 吉野 武 出土文字資料と多賀城碑
刊行年:2015/12
データ:『東北の古代史』 3 吉川弘文館 東北
46. 相澤 秀太郎 阿倍比羅夫の北方遠征と「粛慎」.-国際情勢からみた北方遠征の目的をめぐって
刊行年:2019/03
データ:『古代東北の地域像と城柵』 高志書院 征夷と東北政策 北方
47. 鈴木 拓也 延暦十三年の征夷と平安遷都
刊行年:2019/03
データ:『古代東北の地域像と城柵』 高志書院 征夷と東北政策 岩手
48. 永田 英明 三十八年戦争と伊治城
刊行年:2019/03
データ:『古代東北の地域像と城柵』 高志書院 征夷と東北政策 宮城
49. 中野渡 俊治 大同年間の対東北政策
刊行年:2019/03
データ:『古代東北の地域像と城柵』 高志書院 征夷と東北政策 東北
50. 樋口 知志 古代東北の城柵について
刊行年:2019/03
データ:『古代東北の地域像と城柵』 高志書院 城柵論 城司|囲郭集落 東北
51. 榎森 進 はじめに
刊行年:2011/02
データ:『古代中世の蝦夷世界』 高志書院 東北|北海道
52. 斉藤 利男 安倍・清原・奥州藤原氏と北の辺境
刊行年:2011/02
データ:『古代中世の蝦夷世界』 高志書院 中世を考える 東北
53. 鈴木 也 北日本における古代末期の交易ルート.-十~十二世紀を中心として
刊行年:2011/02
データ:『古代中世の蝦夷世界』 高志書院 中世を考える 北海道|北方
54. 羽柴 直人 北奥における奥六郡・平泉文化の流入過程
刊行年:2011/02
データ:『古代中世の蝦夷世界』 高志書院 中世を考える 東北
55. 樋口 知志 前九年合戦と北方社会
刊行年:2011/02
データ:『古代中世の蝦夷世界』 高志書院 古代を考える 東北
56. 八木 光則 北奥の古代末期囲郭集落
刊行年:2011/02
データ:『古代中世の蝦夷世界』 高志書院 古代を考える 東北
57. 高野 芳宏|
熊谷
公男
多賀城第Ⅱ期の刻印文字瓦
刊行年:1978/03
データ:宮城県多賀城跡調査研究所研究紀要 Ⅴ 宮城県多賀城跡調査研究所 宮城
58.
熊谷
公男
平安初期における征夷の終焉と蝦夷支配の変質
刊行年:1992/08
データ:東北学院大学東北文化研究所紀要 24 東北学院大学東北文化研究所 東北
59.
熊谷
公男
前九年合戦.-安倍氏の歴史的性格
刊行年:1993/06
データ:歴史読本 38-11 新人物往来社 二大合戦絵巻 岩手
60.
熊谷
公男
田道町遺跡C地点出土木簡「真野公」をめぐって
刊行年:1995/03
データ:『田道町遺跡』 石巻市教育委員会 宮城