北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
56件中[41-56]
0
20
40
41. 大槻 文彦 陸奥国遠田郡小田郡沿革考
刊行年:1901/06
データ:宮城県教育雑誌 70 『復軒雑纂』|『黄金山神社志料』|『黄金山
産金
遺跡-関係資料集-』 宮城
42. 扇畑 忠雄 万葉の「みちのく山」
刊行年:1954/09
データ:『黄金山神社志料』 黄金山神社社務所 『黄金山
産金
遺跡-関係資料集-』 宮城
43. 大槻 文彦 日本黄金始出地碑文|同(訓下し)
刊行年:1954/09
データ:『黄金山神社志料』 黄金山神社社務所 『黄金山
産金
遺跡-関係資料集-』 宮城
44. 高橋 與右衛門 鉱山史研究の現状.-東北・北海道地方の
産金
に限定して
刊行年:1996/12
データ:歴史手帖 24-12 名著出版 北海道
45. 福山 宗志 黄金山
産金
遺跡の軒瓦.-瓦当文様の観察と復元から
刊行年:2010/10
データ:『北杜』 辻秀人先生還暦記念論集刊行会 宮城
46. 佐々木 茂楨 日本古代史の学習における郷土資料の活用と展開.-大仏建立と小田郡の
産金
を例として
刊行年:1969/09
データ:歴史と地理 168 山川出版社 宮城
47. 菅原 祥夫 陸奥国府系瓦における造瓦組織の再編過程(1).-黄金山
産金
遺跡所用瓦の再評価を中心として
刊行年:1996/02
データ:『論集しのぶ考古』 論集しのぶ考古刊行会 宮城
48. 桜井 芳彦 安倍・清原・藤原氏の拠点遺跡 比爪館(紫波町).-
産金
の管理が目的
刊行年:2000/08/07
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産784 『いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代』 岩手
49. 森 嘉兵衛 金を掘る人々(一)~(六)
刊行年:1951/05/19-24
データ:新岩手日報 新岩手社 岩手を作る人々(5)~(10) 『岩手をつくる人々』上 東北
50. 沖 安海 陸奥国少田郡黄金山神社考|小田郡追考
刊行年:1954/09
データ:『黄金山神社志料』 黄金山神社社務所 岩瀬文庫蔵沖安海自筆本の翻刻 『黄金山
産金
遺跡-関係資料集-』 宮城
51. 桑原 滋郎 名生館官衙遺跡|多賀城跡 附寺跡|宮沢遺跡|城生柵跡|木戸瓦窯跡|大吉山瓦窯跡|日の出山瓦窯跡|黄金山
産金
遺跡
刊行年:1991/05
データ:『図説日本の史跡』 4 同朋舎出版 宮城
52. 東北歴史資料館|宮城県多賀城跡調査研究所編 弥生・古墳時代の東北|律令制の浸透|多賀城前夜|多賀城の造営|国分寺と天平
産金
|支配の強化と民衆|平安初期の情勢|多賀城の終末|多賀国府と平泉
刊行年:1985/03
データ:『多賀城と古代東北』 宮城県文化財保護協会 古代東北の歴史と文化 宮城
53. 工藤 雅樹 古代・中世 みちのくの歴史(東北の古墳|古代城柵|平安時代の仏教|稲作の伝来|国分寺と黄金山の
産金
|鎌倉武士と東北)|古代蝦夷|前九年の役と後三年の役|平泉
刊行年:1986/02
データ:『みちのく伝統文化』 4 小学館 岩手|秋田
54. 今泉 隆雄 宮城の夜明け(旧石器の森と宮古島の縄文人|稲作の開始から首長の誕生へ)|律令国家と蝦夷(陸奥国における宮城県域の位置づけ|陸奥国の始まり|蝦夷|陸奥国の辺境支配|多賀城の支配|動乱の時代)|花開く仏教文化(寺と仏|天平
産金
)
刊行年:1999/03
データ:『宮城県の歴史』 山川出版社 宮城
55. 進藤 秋輝 西日本古代山城と東北城柵|蝦夷饗宴施設石神遺跡|多賀城創建前の県北三寺|道嶋氏一族の活躍|仲麻呂の乱と百万塔|天平
産金
遺跡と陸奥国分寺|遺物解説 弩
刊行年:2010/09
データ:『東北の古代遺跡-城柵・官衙と寺院』 高志書院 コラム 東北
56. 大矢 邦宣 プロローグ~東北・みちのく|霊木のみほとけ-神と仏とのあいだ(天台寺-北の果ての鉈彫り観音|天台寺周辺|恵隆寺-会津の巨木立木観音|白山神社-株付きの立木女神像|水神社と小沼神社-水神と観音|赤神神社五社堂-エミシの神の本地仏|
産金
と十一面観音|成島八幡神社と万蔵寺-みちのくの神の造形)|みちのく開拓のみほとけ-薬師如来と毘沙門天(勝常寺-みちのくの重鎮|勝常寺薬師の分身|黒石寺-エミシと向き合った薬師如来|双林寺-美男の境界鎮護|成島毘沙門堂と藤里毘沙門堂-田村麻呂の化身|その他の毘沙門天|大蔵寺-田村麻呂伝説の巨大観音|陸奥国分寺と松島五大堂-国府多賀城鎮護の仏|出羽の明王像|赤沢の四大明王)|みちのく霊山のみほとけ-流転の神仏(出羽三山-霊山の神仏分離|鳥海山-天変地異の霊山|蔵王と山寺周辺-温泉と奇岩の霊山|若松寺と昌林寺の懸仏|南部と津軽の霊山)|平泉文化のみほとけ-みちのくの浄土(中尊寺-清衡の夢|毛越寺-みちのく貴賓館|松川の二十五菩薩|海のみほとけ|田束山と横山不動-北上山地の平泉文化|大円寺-津軽路の平泉文化|高蔵寺-阿武隈口の平泉文化|白水阿弥陀堂-海道口の平泉文化|慈恩寺-古代から中世へ)
刊行年:1999/02
データ:『図説みちのく古仏紀行』 河出書房新社 東北